寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 196人
- 募集終了日
- 2024年5月22日
【みんなの質問②】タイのお正月や文化について知りたい!
4月8日に
「\山に木がないとどうなるの?/
~森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト~
【オイスカ・オンラインイベント2024】」
を実施しました。
こちらのアーカイブ視聴はこちらから
https://youtu.be/KdOwf0dvKCY?si=uXUesWqw7njkT7ub
ご視聴くださった方から、いくつかご質問をいただいていますので、シリーズで回答を掲載していきます。
======================
Q. タイのお正月やその他の文化について知りたいです。
======================
A.文化紹介はたくさんありすぎて紹介しきれませんので、ここではほんのさわりだけご紹介します。
オンラインイベントでもご紹介しましたが、タイにはお正月が3回あります。
1月のお正月(新年)
2月の中国正月(春節)
4月のタイ正月(水かけ祭り)です。
その中でも一番大きなお正月は何といってもタイ正月、水かけ祭りです。
40度近い暑さの中で無礼講で水をかけ合うお祭りは、世界的にも有名でこの時期を狙ってあえてやってくる観光客もたくさんいます。

しかし車やバイクで走りながら遊ぶ人も多く、またお酒も入りますので、交通事故も多発します。
今年のタイ正月でもたったの1週間で2044件もの交通事故があり、287人の死者も出ています!恐ろしいですね。まるでタイ正月は戦争をしているかのようです。
楽しいお正月文化の裏には、そんな問題も隠れていますので、皆さんも参加される場合には気を付けてください。
タイの文化といえば93%もの人が仏教徒ですから、皆さんご存知の通り仏教の文化が色濃いです。
美しい寺院は数知れず、観光と言えばお寺というほどです
どこにでもお寺がありますが、これらのお寺は地域の方々からの喜捨を少しずつためて、徐々に建築していきます。そのためサグラダファミリアのようにいつまでも建設中の様子が見られます。( ´∀` )
そして仏教徒の風習として身内が亡くなったときにはその男家族(息子、男の孫など)が出家する風習があります。
子孫が出家すると徳を積んだことになり、あの世で天国に行けると信じられているためです。
しかしこの出家はわずかに1日で還俗したりするインスタント出家です。( ´∀` )
興味深い文化はいくらでもあるのですが、きりがないので今回はこれくらいにします。
ですが今月8日のオンラインイベントでは、もっと面白いタイの文化が見られると思います。
5月8日の19時から、タイの子どもたちの様子をライブでお送りします。
東北タイならではの面白い文化や、村の民家の様子などが見られますので是非是非ご覧ください。
生きたタイの文化ですから間違いなく面白いですよ♪
詳細はこちら⇓
https://oisca.org/events/e240501/
[ 日時 ] 2024年5月8日(水) 19:00~19:50
[ 参加費 ] 無料
[ 開催方法 ] オンライン開催(Zoom)
↓こちらのURLからお入りください
https://us06web.zoom.us/j/86253604481?pwd=n1ADOaMSOJ5xUQb3mnD4yRT2ipzBVy.1
ミーティング ID: 862 5360 4481
パスコード: 394941
では、皆様のお越しを楽しみにお待ちしています!
ギフト
5,000円+システム利用料
【活動報告書をお届けします】|5千円
○お礼のメール
▶感謝のお礼メッセージをお届けします
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
▶クラウドファンディングでいただいたご寄付をもとに1年間活動した報告書(PDF)をメールでお送りします。
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
▶オイスカの2023年度の活動について詳しく報告している年次報告号をお送りします。
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
【支援者限定 オンライン活動報告会にご招待】|1万円
○オンライン活動報告会へご招待
▶オンライン活動報告会は、森づくりの活動が始まった後の2024年8~11月の開催を予定しています。現場からの中継または映像を交えて報告いたします。開催の1ヵ月前までに開催日のご連絡いたしますが、ご都合が合わない場合は、アーカイブ視聴用のURLをお送りします。
実施時期:2024年8月~11月
○お礼のメール
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料
【活動報告書をお届けします】|5千円
○お礼のメール
▶感謝のお礼メッセージをお届けします
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
▶クラウドファンディングでいただいたご寄付をもとに1年間活動した報告書(PDF)をメールでお送りします。
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
▶オイスカの2023年度の活動について詳しく報告している年次報告号をお送りします。
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
【支援者限定 オンライン活動報告会にご招待】|1万円
○オンライン活動報告会へご招待
▶オンライン活動報告会は、森づくりの活動が始まった後の2024年8~11月の開催を予定しています。現場からの中継または映像を交えて報告いたします。開催の1ヵ月前までに開催日のご連絡いたしますが、ご都合が合わない場合は、アーカイブ視聴用のURLをお送りします。
実施時期:2024年8月~11月
○お礼のメール
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,121,000円
- 寄付者
- 378人
- 残り
- 41日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 36日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 10日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日


.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)











