寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 196人
- 募集終了日
- 2024年5月22日
あと4日!! あと52人! 榎原さん、遠藤さんの応援メッセージに励まされてここまできました
プロジェクト紹介ページでずっと応援し続けてくれている4名の方からの応援コメント。
このコメントにどれほど励まされたことか。。。
改めてご紹介させていただきます!
元NHK記者・キャスター 榎原美樹様

今から20年以上前、タイで特派員として働いていた私は、タイ東北部のスリン県から、愛子内親王の誕生を祝し、2頭の象が贈られるというニュースを日本に発信しました。人々にとって宝である象の贈り物は、最高の祝意。私はその時初めて、タイの荒地に植林を続けてきた日本への感謝が背景にあったことを知ります。まさに、それがOISCAの地道な活動でした。今回、「原点に戻る」意味合いもあるこのプロジェクト、心より応援します。
********************************
榎原さんは常にその事象の奥にあるストーリーを見つめてくれる記者さんでした。
単純に「象が上野に贈られる」というニュースだけではなく、なぜ贈られることになったのか、その背景には何があるのか。。。ほとんどのニュースでは素通りされるその中身を掘り下げてくださいました。
私たちにとって「象が贈られる」ということは「森づくり(ふるさとづくり)」そして「時間をかけて培ってきた日タイの絆」以外の何物でもありませんでした。まさにオイスカの「原点」です。
この活動からまた新たなストーリーが生まれるように、またその奥にある意味を取材してもらえるように、私たちも今から頑張っていきます。
榎原さん、ありがとうございました!
ワイワイタイランド 代表取締役社長 遠藤誠様
僕は1987年からタイを応援し続けて2024年で37年になります。僕は人に物を教える時でも、ボランティア活動でも、大事なポイントは自立して行けるようにしてあげることだと考えています。オイスカの活動はまさに僕が理想としている自立方法を伝えるというスタイルで「植林」で自立を伝えています。
オイスカは1975年から半世紀もこの活動を続け、タイ国内では940万本の植林活動をしています。もしもこれを読んだ人のなかで、タイが好きで何かタイを応援してあげたいという時には、オイスカに協力してあげて欲しいです。僕も応援します。
*******************************
遠藤さんとの出会いは電気もないような田舎の子どもたちへの寄付キャラバンのような活動にご一緒させていただいたときでした。
そのとき単純に寄付をするだけでなく、日本の浴衣を着つけてあげたり、村の普通のお宅にホームステイさせていただき交流したり、地域を盛り上げる活動をされながら寄付をされていました。
人々と向き合い、地域に入り込み、そして日本とタイの架橋となっているワイワイタイランドさんに応援していただけたことをうれしく思います。
タイ好きの方にタイの地方での取り組みを、少しでも応援していただけると嬉しいです!
ワイワイタイランドさんのように、私たちも日本からの気持ちをタイの端っこまで届けたいと思います。
遠藤さん、ありがとうございました!
ギフト
5,000円+システム利用料
【活動報告書をお届けします】|5千円
○お礼のメール
▶感謝のお礼メッセージをお届けします
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
▶クラウドファンディングでいただいたご寄付をもとに1年間活動した報告書(PDF)をメールでお送りします。
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
▶オイスカの2023年度の活動について詳しく報告している年次報告号をお送りします。
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
【支援者限定 オンライン活動報告会にご招待】|1万円
○オンライン活動報告会へご招待
▶オンライン活動報告会は、森づくりの活動が始まった後の2024年8~11月の開催を予定しています。現場からの中継または映像を交えて報告いたします。開催の1ヵ月前までに開催日のご連絡いたしますが、ご都合が合わない場合は、アーカイブ視聴用のURLをお送りします。
実施時期:2024年8月~11月
○お礼のメール
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料
【活動報告書をお届けします】|5千円
○お礼のメール
▶感謝のお礼メッセージをお届けします
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
▶クラウドファンディングでいただいたご寄付をもとに1年間活動した報告書(PDF)をメールでお送りします。
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
▶オイスカの2023年度の活動について詳しく報告している年次報告号をお送りします。
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
【支援者限定 オンライン活動報告会にご招待】|1万円
○オンライン活動報告会へご招待
▶オンライン活動報告会は、森づくりの活動が始まった後の2024年8~11月の開催を予定しています。現場からの中継または映像を交えて報告いたします。開催の1ヵ月前までに開催日のご連絡いたしますが、ご都合が合わない場合は、アーカイブ視聴用のURLをお送りします。
実施時期:2024年8月~11月
○お礼のメール
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,398,000円
- 寄付者
- 394人
- 残り
- 41日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 36日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 10日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日


.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)










