沖縄文化を未来へつなぐ、ワールド三線フェスティバル開催へご支援を

支援総額

7,275,000

目標金額 7,000,000円

支援者
331人
募集終了日
2022年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/okinawa34?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月13日 20:46

唄三線と島言葉(しまくとぅば)

唄三線と島言葉(しまくとぅば)

フェスティバルのイベント情報は10月初旬より発信してまいりますが、クラウドファンディングを実施するに至った経緯もお伝えさせてください!

沖縄県民の方であればご存じかもしれませんが、沖縄県には地域や島々に特有の言葉があります。

しかし、方言をネイティブレベルで使いこなせる世代は70代以上で、30代以下になるとほとんど使用されておらず、沖縄県民の課題となっています。

唄三線はしまくとぅばで歌われていますが、言葉が薄れてゆく昨今、40代~60代の継承者たちは先人から引き継いだ唄の意味を分かる人が減り、自分たちより先の未来に残してゆけるのか、とても危機感を抱いています。

そこで、クラウドファンディングを活用し、使われなくなった三線を修理し、唄三線だけでなく、しまくとぅばも子供たちへ残してゆきたいと考えています。

最終目標の1500万円が集まれば、子供たちと島々の異なる言葉「しまくとぅば」を使い、島々の音楽で新しい楽曲を制作したいと考えています。

これをきっかけに、少しでも言語の薄れに歯止めをかけたい。

ワールド三線フェスティバルはただイベントを開催するだけでなく、三線が支える沖縄文化全体の振興も担う取り組みです。

三線を愛する皆様、県民の皆様。
沖縄らしさを未来へ残す取り組みが始まるように、みなさまの三線への愛、沖縄への愛をここに集結いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

ワールド三線フェスティバル実行委員会

#工芸品 #uchinanchu #うちなー #うちなんちゅ #okinawa #三線教室 #三線好きな人と繋がりたい #沖縄民謡 #伝統的工芸品 #沖縄好きな人と繋がりたい #沖縄移住 #ウチナーンチュに知ってほしい #ウチナーンチュに伝えたい #ウチナーンチュ大会 #ウチナーンチュと繋がりたい #ウチナーンチュ #島唄 #八重山古典民謡 #沖縄イベント情報 #沖縄イベント #沖縄県 #世界のウチナーンチュの日 #世界のウチナーンチュと繋がりたい #世界のウチナーンチュ #世界のウチナーンチュ大会 #三線 #沖縄好きな人と繋がりたい #琉球古典音楽 #world_sanshin_festival #沖縄

リターン

10,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

●お礼メール
●HPへのお名前掲載(希望制)
●オリジナルステッカー小

※画像はイメージです。

申込数
166
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

30,000+システム利用料


ステッカーセットコース

ステッカーセットコース

●お礼メール
●HPへのお名前掲載(希望制)
●オリジナルステッカー小
●オリジナルステッカー大

※画像はイメージです。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

10,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

●お礼メール
●HPへのお名前掲載(希望制)
●オリジナルステッカー小

※画像はイメージです。

申込数
166
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

30,000+システム利用料


ステッカーセットコース

ステッカーセットコース

●お礼メール
●HPへのお名前掲載(希望制)
●オリジナルステッカー小
●オリジナルステッカー大

※画像はイメージです。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 16

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る