このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
マンスリーサポーター総計
87人
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
https://readyfor.jp/projects/onelovegisoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2023年10月30日 16:37
【瓦。】
ルワンダでちょっと洒落た家もしくはビルを建てようとする人は、最近中国から資材を輸入して作る人が多い。うちのそばでビルを建てている人も、この間資材満載のコンテナを持ってきた。
そうして建てられたものは、確かにスマートではある。こざっぱりしているというか、きちんと水平と垂直が保たれているというか、見た目は悪くない。
…とここまで書いて、水平と垂直が保たれているのは建物においては普通のことなのだが、実際ルワンダで生活してみると、それがゆがんでいることも多いから、どうしてもその点を強調してしまうことを許してほしい。
キガリはだんだんと都会っぽくなってきて、便利な部分も増えた。だけどローカルなものから作られた建物は、それ以上に味わいがあり、生活の匂いもする。
例えば平屋建ての家は、こんな瓦を葺き、その瓦の隙間から何となく食事を作っている炭の燻された匂いも漂ってくるような気がして、何だか胸がちょっときゅんとなる。
旧ワンラブランドにあった建物もこの瓦を使っている部分があった。昔ギタラマと呼ばれていた地域で瓦が作られていることが多かったので、トラックに乗ってそれを買いに行った。素焼きだから頑丈ではなく、トラックの荷台で揺られた瓦は、キガリに持ってくるまでに何枚か割れてしまうことも多かった。
そして私はその割れて使い物にならなくなった瓦を取っておいて、激しくイラついて、物に八つ当たりでもしたくなった時、その瓦を手に取って、思いっきり地面に叩きつけたりした。そして気持ちをスッキリさせる。
今は地方でもトタン屋根が多くなり、瓦屋根の建物は少なくなってしまった。確かに瓦を一枚一枚屋根に敷き詰める作業をするより、トタンを使った方がずっと楽で手っ取り早い。
だけど私はあの瓦の香りが鼻腔の奥に残っていて、未だに恋しくなる。

コース
500円 / 月
毎月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
1,000円 / 月
毎月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
2,000円 / 月
毎月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
3,000円 / 月
毎月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
5,000円 / 月
毎月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
10,000円 / 月
毎月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
風テラス
ピースウィンズ・ジャパン
ギソクの図書館
一般社団法人チョイふる
国立科学博物館
NPO法人ツシマヤマネコを守る会
ピースウィンズ・ジャパン

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 163人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
531%
- 現在
- 5,318,000円
- 寄付者
- 580人
- 残り
- 39日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 28人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
継続寄付
- 総計
- 3人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
継続寄付
- 総計
- 147人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
163%
- 現在
- 1,631,000円
- 寄付者
- 223人
- 残り
- 8日











