このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

87
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/onelovegisoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年02月23日 15:43

【かまど。】

キガリの中心に近い場所では、最近いろいろな規制が出来ていて、昔は出来たのに、今はご法度という事が増えた。
例えば煙を発生させること。
もくもくと煙が上がるような行為は禁止されている。
ワンラブランドを手に入れた頃、自分たちでレンガを作った。費用を節約するためだ。
四角く型にはめた泥を乾かし、それを焼き上げる。大きな要塞のようにも見える積み重ねられたレンガ。それを1週間かけて焼き上げる。その時に燻された草はもくもくと煙を上げ、その香りが心地よい。
昔は結構街に近い部分でも、こうしてレンガを焼いている風景があった。
でも今はそれが出来なくなった。だから家を建てる人は、工場できれいに作られたレンガを買わなくてはいけない。
そして例えばご飯の煮炊きをするために、薪を使ったり炭を使ったりすると、やはり煙が出る。
うちの場合、番犬に食べさせるご飯をこのかまどで作るのだが、燃料はワンラブランドで育った木なので、煙が出る。
この場所は官庁街から街中に行く道路が通っており、偉い人も通る。その時に煙が立ち込めているような所を通りたくないのかもしれない。ルワンダのローカルな部分を見られることを恐れているのかもしれない。
幹線道路沿いでこうした煙をあげるとお咎めを受ける。こうした煙と共に食事を作っている家庭も多かったのに。
ルワンダでは薪や炭を使わないようにとバイオガスを使ったコンロを普及させようとしている。それなのに昨日のニュースでは、そのコンロの調子が悪く、使うことが出来ないと市民が訴えていた。結局以前のように薪でご飯を作らなくてはいけないのだ。
発展を望むルワンダ。そしてその思いに追いつかない現状。
今年は虐殺から30年。ルワンダは大きく発展してきている。だけどまだ途上中。急ぎ過ぎず、これからもみんなでがんばってルワンダを作っていこう。
(犬のご飯を作るのは、景色の中に煙が立ち込めてしまうことを避けて、夜日が暮れてから作るようにしています。)
 

コース

500円 / 月

毎月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

1,000円 / 月

毎月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

2,000円 / 月

毎月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

3,000円 / 月

毎月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

5,000円 / 月

毎月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

10,000円 / 月

毎月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)

■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る