
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 57人
- 募集終了日
- 2018年7月31日
鬼塚吉国修復レポート その1
「刀身をまっすぐに伸ばす&樋を磨く」
8月3日より、いよいよ刀の修復が始まりました。
最初の行程は、刀匠の小宮治氣さん(刀匠名國天)が担当します。
「樋を磨くところは研師なのでは?」と思いましたが、刀剣制作で樋を彫る時の鑢掛けなどは刀匠がしますし、砥石で錆を取るよりもペーパーで削っちゃったほうが早いので、結構多いパターンだそう。
修復で刀匠に樋をやり直すオーダーが入った時は、流れで刀匠がするのだそうです。もちろん錆取りのみなら、研師がすることもあるとのこと。
では早速、写真つきで修復の様子をレポートしてまいります。
1.ひずみ直し
刀身を金槌で叩いてまっすぐにしていきます
4~5回叩く→確認を10回ほど繰返して終了。樋を潰さないように、鎬側を叩くのだそうです。

2.茎を保護
茎の錆色は時代判定の重要な要素なので、茎の錆を落とすことがないように磨く前にビニールテープで茎を保護します。

3.樋を磨く
①磨く前の錆の様子

②道具作り
樋に沿って紙やすりをかけるために、道具を手作り。樋全体を一気にかけるための先端が平らなものと、細かい作業用の先端が細長いものの2種類を使います。
③磨く
ペーパー(本日は100番)を、小さく切り磨きに入ります。作業が進むと1000番くらいの細かなもので磨いていくようです。
ちなみに、滑りを良くするため、ペーパーは一度灯油に浸してありました。

④できあがり
終了ではなかったのですが、できあがりイメージということで撮らせていただきました。
本格的な研ぎの前の段階で、錆の下に隠れていた刀の姿がこんなに見えるんですね!
これからの作業が楽しみです。

4.次回からいよいよ本格的な研ぎに入っていきます。
リターン
3,000円
【鬼塚吉国復活プロジェクトサポーター】応援が力になります!
・お礼のメッセージ
・展示の際にサポーターとしてお名前を掲示(任意)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円
【鬼塚吉国復活プロジェクトサポーター】鬼塚吉国・復活記念・オリジナル絵葉書お届け
・お礼のメッセージ
・鬼塚吉国・復活記念・オリジナル絵葉書
・展示の際にサポーターとしてお名前を掲示(任意)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
3,000円
【鬼塚吉国復活プロジェクトサポーター】応援が力になります!
・お礼のメッセージ
・展示の際にサポーターとしてお名前を掲示(任意)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円
【鬼塚吉国復活プロジェクトサポーター】鬼塚吉国・復活記念・オリジナル絵葉書お届け
・お礼のメッセージ
・鬼塚吉国・復活記念・オリジナル絵葉書
・展示の際にサポーターとしてお名前を掲示(任意)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 70日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,425,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 17日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日










