日本オオサンショウウオの会に参加しました(10/18~10/19)
三重県名張市で開催された第20回日本オオサンショウウオの会で、京都大学・爬虫両生類学研究室のメンバーがパネリストを担当しました!オオサンショウウオの保全や研究に携わる多くの方々が参…
もっと見る
寄付総額
目標金額 4,000,000円
三重県名張市で開催された第20回日本オオサンショウウオの会で、京都大学・爬虫両生類学研究室のメンバーがパネリストを担当しました!オオサンショウウオの保全や研究に携わる多くの方々が参…
もっと見るナショナルジオグラフィック10月号の「日本だけの生命」にて、本研究室が行ったオオサンショウウオ化石の古代DNA研究の成果が紹介されました。以下のリンクから詳細をご覧いただけます。 …
もっと見る台湾の台北市立動物園で開催された「日本・台湾爬虫両棲類学合同大会」にて、本研究室のメンバーと卒業生の合計4名がオオサンショウウオに関する研究成果を発表しました!国外の研究者との交流…
もっと見るこの度、皆様からのご支援によって研究成果を発表することができました。改めて感謝申し上げます。論文のタイトルや著者は以下のリンクからご確認いただけます。 Application of…
もっと見る9月7日(日)の午後7:30からNHK総合で放送される「ダーウィンが来た!」で、本研究室の活動が紹介されます。ぜひご覧ください!
もっと見る岡山県真庭市の湯原温泉で開催された「第63回はんざき祭り」に、本研究室のメンバーが参加しました。今年も全国からオオサンショウウオ愛好家が集まり、大変な賑わいを見せるイベントとなりま…
もっと見る8月3日の京都新聞日刊にて、本研究室が行ったオオサンショウウオ化石の古代DNA研究の成果が紹介されました。研究成果の概要は、以下のリンクからもご覧いただけます。 https://w…
もっと見るこの度、皆様からのご支援によって研究成果を発表することができました。改めて感謝申し上げます。以下のリンクから詳細をご覧いただけます。 https://www.kyoto-u.ac.…
もっと見る三重県立上野高等学校でオオサンショウウオに関する講義を行いました。好奇心旺盛で優秀な学生さんたちと楽しく交流することができました!
もっと見る株式会社JMC(長野県)にて、オオサンショウウオの全身CTスキャンを実施しました。今回得られたデータは、現生種から化石種に至るまで様々な研究に活用される予定です。
もっと見る兵庫県姫路市で開催された第63回日本爬虫両棲類学会にて、オオサンショウウオの年齢と成長に関する研究成果を発表しました!国内外からの参加者との交流を通じて多くの刺激を受け、大変有意義…
もっと見る広島県で開催された第19回日本オオサンショウウオの会で、京都大学・爬虫両生類学研究室のメンバーも研究成果を発表しました!オオサンショウウオの保全や研究に携わる多くの方々が参加され、…
もっと見る500名を超える多くの方々からのご支援のおかげで、800万円を達成することができました!皆様からの温かい応援に改めて感謝申し上げます。来年度より順次返礼を進めて参りますので、どうぞ…
もっと見る400名を超える多くの方々からのご支援により、第二目標である700万円を達成することができました!皆様からの温かい応援に心より感謝申し上げます。7月16日にスタートした本プロジェク…
もっと見る「もっと教えて!オオサンショウウオ〜ぬめぬめの集い〜」にメンバーが講師として参加して、コアなオオサンショウウオファンの方々と交流を深めました。また、ヤポちゃんも登場して、本クラウド…
もっと見る交雑オオサンショウウオの骨格標本を作製しました。京都水族館で教育展示用として活用されます。
もっと見るシンガポールのセントーサ島にあるS.E.A. Aquariumを訪問し、交雑オオサンショウウオを用いた共同研究、教育、科学イベントの実施可能性について担当者と相談を開始しました。
もっと見るタイのバンコクにて開催された国際科学技術パビリオンの京都大学ブースにて、本研究室の活動が紹介されました!オオサンショウウオのぬいぐるみや、やぽちゃんが活躍してくれました!広報いただ…
もっと見る皆さまのご協力のおかげで、第一目標の400万円を早々に達成できました!あらためて感謝いたします。 今後はさらに次の目標を目指し、一層の広報を続けてまいります! 取り急ぎ、簡単なお礼…
もっと見る2021年から行なっている洛星中学校・高等学校生物部での「オオサンショウウオ学」コース全4回を終えました。今年度も好奇心旺盛で優秀な学生さん達と楽しく交流することができました。 洛…
もっと見る京都水族館が推進している自然環境といきものを未来にむけてつなぐ、伝える活動「AQTION!」活動の協力御礼と活動報告を兼ねたサンクスイベントに招待されました。オオサンショウウオに関…
もっと見るメンバーが水資源機構 川上ダム管理所を訪問して、これまでに行われてきたオオサンショウウオの調査について学び、様々な保全対策の現場の見学も行いました。今後の基礎調査や保全事業にフィー…
もっと見るオオサンショウウオの研究に取り組んでいる修士課程の院生が、エスペック地球環境研究・技術基金の助成を受けることになりました。 https://www.espec.co.jp/sust…
もっと見るThank you so much for being interested in this project. This page explains how to support …
もっと見る3,000円+システム利用料
●ご支援に対する感謝のメール
●京都大学爬虫両棲類学研究室HP・京都大学基金HPへご芳名を掲載(希望者のみ)
●寄附金領収証書
※寄附金の受領日(領収証書の発行日)は、寄附募集終了日(2024年9月13日)以降、READYFOR株式会社より国立大学法人京都大学への寄附金着金日(2024年11月8日予定)となります。領収証書を郵送しお手元に届くのは、2024年12月頃を予定しております。
複数口でのご寄付も可能です。
10,000円+システム利用料
●活動報告書
●クラウドファンディング限定!オオサンショウウオのスマホ用・PC用壁紙
●ご支援に対する感謝のメール
●京都大学爬虫両棲類学研究室HP・京都大学基金HPへご芳名を掲載(希望者のみ)
●寄附金領収証書
※寄附金の受領日(領収証書の発行日)は、寄附募集終了日(2024年9月13日)以降、READYFOR株式会社より国立大学法人京都大学への寄附金着金日(2024年11月8日予定)となります。領収証書を郵送しお手元に届くのは、2024年12月頃を予定しております。
複数口でのご寄付も可能です。
3,000円+システム利用料
●ご支援に対する感謝のメール
●京都大学爬虫両棲類学研究室HP・京都大学基金HPへご芳名を掲載(希望者のみ)
●寄附金領収証書
※寄附金の受領日(領収証書の発行日)は、寄附募集終了日(2024年9月13日)以降、READYFOR株式会社より国立大学法人京都大学への寄附金着金日(2024年11月8日予定)となります。領収証書を郵送しお手元に届くのは、2024年12月頃を予定しております。
複数口でのご寄付も可能です。
10,000円+システム利用料
●活動報告書
●クラウドファンディング限定!オオサンショウウオのスマホ用・PC用壁紙
●ご支援に対する感謝のメール
●京都大学爬虫両棲類学研究室HP・京都大学基金HPへご芳名を掲載(希望者のみ)
●寄附金領収証書
※寄附金の受領日(領収証書の発行日)は、寄附募集終了日(2024年9月13日)以降、READYFOR株式会社より国立大学法人京都大学への寄附金着金日(2024年11月8日予定)となります。領収証書を郵送しお手元に届くのは、2024年12月頃を予定しております。
複数口でのご寄付も可能です。

#伝統文化




#ものづくり

