支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 284人
- 募集終了日
- 2021年10月27日
10回目のクラウドファンディング開始致しました!
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
本日7日(火)、松竹大谷図書館による10回目のクラウドファンディング「【第10弾】歌舞伎や映画、フィルムがつないだ記憶を遺す。」を開始致しました!
現在、19名の方から26万1千円のご支援を頂いております!今回初めてご支援下さった方や、第1弾から続けてご支援下さっている方、皆様から資料保存の取り組みに対する温かい応援コメントやスタッフを気遣う優しいメッセージを頂き、スタッフ一同大変励みになっております!只今、ご支援頂いた方へのお礼のご連絡が遅れておりますが、例年通り個別にREADYFORのメッセージ機能でお送りしておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
今回のプロジェクトでは、図書館の令和3年度運営費(主に電動移動書架のモーター交換費)の募集及び、ご支援により90本【映画フィルム】の状態調査と、フィルム缶の入れ替えによるより良い環境での保存に取り組みます。
【映画フィルム】のリスト化作業
今回のプロジェクトで状態調査とフィルム缶の入れ替えを進めようとしている【映画フィルム】は、現在当館が書庫で保管している、35㎜から8㎜までの様々な形態のフィルム約90本です。缶の表記からはどんな内容なのかが分からないフィルムもありますが、劇場で上演された歌舞伎の記録映像や、「歌舞伎座復興」「東劇オープン」といった劇場にまつわる記録映像、また、「大谷(竹次郎)会長文化勲章拝受」とフィルム缶に書かれた個人に関わる記録映像など、当館創設者の大谷竹次郎が所蔵していたフィルムも多く含まれています。
しかし現在、これらのフィルムからは経年劣化により酢酸の臭いがしてくるようになってしまいました。こうした酢酸ガスが発生するフィルムの劣化現象は「ビネガーシンドローム」と呼ばれ、一度酢酸ガスが発生し始めると止める事は出来ず、劣化の進行を可能な限り遅らせる対策をとる以外に方法がありません。
今回、【第10弾】プロジェクトでは、ご支援によりこれらの劣化したフィルムの状態調査を行い、調査後はフィルムの劣化を早めてしまう古いフィルム缶から新しい保存用のフィルム缶へ入れ替えるなど保存状況の改善を目指します。今回のプロジェクトでは、【映画フィルム】の細かい内容を確認したり、補修やデジタル化をしたりという、より高度な保存作業については、非常に高額な費用が必要なため取り組む事は出来ませんが、今回の作業をステップにして、いずれは当館にしか無い貴重なフィルムに関しては補修やデジタル化という次のステップに進み、歌舞伎をはじめとする近代日本演劇そして日本を代表する映画の製作や興行を担ってきた松竹の歴史をひもとく手掛かりにしたいと考えています。
ぜひ皆様に、当館が所蔵する【映画フィルム】の調査と保存をお手伝い頂きたく、ご協力をお願いします!
これから、こちらの「新着情報」では、今回のプロジェクトについて随時ご説明してまいります。また、皆様のご支援によりプロジェクトが無事成立しましたら、デジタル化の様子や、保存容器の制作の様子、またリターン(お礼の品)の準備について発信していきます。そして、さらにより多くの皆様に、当館の活動を知っていただくために、松竹大谷図書館の日常業務や所蔵資料などについても紹介してまいります。新着情報更新のお知らせが届きましたら、ぜひプロジェクトの新着情報のサイトにアクセスして本文をお読みください。
プロジェクトやご支援につきまして、ご不明な点がございましたら、直接当館までお問い合わせください。
【松竹大谷図書館へのお問い合わせ方法】
■電話■
℡ 03-5550-1694(月-金[平日] 受付:10時より16時)
開館日は、当館HPの【開館日カレンダー】にてご確認ください。
【ご支援の方法】
以下のReadyforのサイトにある「ご支援される方向け」の「支援方法」にある手順で、プロジェクトへのご支援方法が説明されています。ご不明な点は松竹大谷図書館へお電話でお問い合わせください。
https://readyfor.zendesk.com/hc/ja
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『桜姫東文章』昭和60年3月歌舞伎座公演
映画台本『『夜叉ケ池』1979年篠田正浩監督作品
の表紙デザイン!
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『桜姫東文章』昭和60年3月歌舞伎座公演
映画台本『『夜叉ケ池』1979年篠田正浩監督作品
の表紙デザイン!
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日
子供の頃夢見た秘密基地。上川町にみんなで作るツリーハウスを!
- 支援総額
- 1,786,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 3/27

能登半島地震応援 地域福祉を守りぬく!社会福祉法人麗心会
- 支援総額
- 5,608,000円
- 支援者
- 407人
- 終了日
- 4/19

令和6年能登半島地震 観光協会を原動力に、能登・志賀町を支えたい!
- 支援総額
- 457,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 4/22
アルゼンチンのドキュメンタリー映画
- 支援総額
- 165,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 12/9

愛犬あんずの膝蓋骨脱臼G4の手術費用のご支援をよろしくお願いします
- 支援総額
- 430,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 12/29

【緊急募集】能登半島の地域福祉を取り戻す
- 支援総額
- 3,125,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 2/29
個性あふれる子どもたちへ共に学ぶ環境を届けたい!
- 支援総額
- 661,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 10/1









