【第11弾】蘇る六代目の舞台、小津安二郎『鏡獅子』を次世代へ。

支援総額

4,494,000

目標金額 4,000,000円

支援者
290人
募集終了日
2022年10月26日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan11?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年11月16日 17:24

【映画台本】作品リストご紹介8(山田五十鈴)

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
 

1万円以上ご支援下さった方には、当館が所蔵する台本を保護する、スタッフ手作りのカバーにお名前を記載するというリターンをご用意しておりますが、今回は映画台本リストの中から、映画、演劇両分野で活躍した大女優で、本年没後10年となる山田五十鈴の出演作の台本をご紹介します。


▽【映画台本】作品リストはこちら
▽【寅さん台本】 作品リスト全50作はこちら

 

写真は、山田五十鈴出演作品の台本です。
(※番号は台本作品リストの番号です)

左上より
265 『建設の人々』 1934年 伊藤大輔(監督)
266 『折鶴お千』 1935年 溝口健二(監督)
267 『お六櫛』 1935年 伊藤大輔(監督)
268 『父帰る母の心』 1935年 寺門静吉(監督)
269 『浪華悲歌』 1936年 溝口健二(監督)
270 『四十八人目』 1936年 伊藤大輔(監督)
271 『祇園の姉妹』 1936年 溝口健二(監督)
272 『歌行燈』 1943年 成瀬巳喜男(監督)
273 『影法師 寛永寺坂の血闘』 1950年 大曾根辰夫(監督)
274 『お富と与三郎 前篇・後篇』 1950年 冬島泰三(監督)
275 『風雲金比羅山』 1950年 大曾根辰夫(監督)
276 『おぼろ駕籠』 1951年 伊藤大輔(監督)
277 『我が家は楽し』 1951年 中村登(監督)
278 『鞍馬天狗 角兵衛獅子』 1951年 大曾根辰夫(監督)
279 『大江戸五人男』 1951年 伊藤大輔(監督)
280 『箱根風雲録』 1952年 山本薩夫(監督)
281 『月形半平太』 1952年 内出好吉(監督)
282 『現代人』 1952年 渋谷実(監督)

 

283 『ひろしま』 1953年 関川秀雄(監督)
284 『三つの愛』 (仮題:『歓喜に寄せる頌歌』)1954年 小林正樹(監督)
285 『忠臣蔵 花の巻、雪の巻』 1954年 大曾根辰夫(監督)
286 『愛のお荷物』 1955年 川島雄三(監督)
287 『青銅の基督』 1955年 渋谷実(監督)
288 『母子像』 1956年 佐伯清(監督)
289 『暴れん坊街道』(仮題:『愛憎街道』) 1957年 内田吐夢(監督)
290 『大忠臣蔵』 1957年 大曾根辰保(監督)
291 『黒い河』 1957年 小林正樹(監督)
292 『悪女の季節』 1958年 渋谷実(監督)
293 『夜の流れ』 1960年 川島雄三+成瀬巳喜男(監督)
294 『大坂城物語』 1961年 稲垣浩(監督)
295 『もず』 1961年 渋谷実(監督)
297 『裸体』 1962年 成沢昌茂(監督)
298 『柳生一族の陰謀』 1978年 深作欣二(監督)
299 『疑惑』 1982年 野村芳太郎(監督)
300 『必殺!』 1984年 貞永方久(監督)
301 『必殺II! ブラウン館の怪物たち』 1985年 広瀬襄(監督)

 

山田五十鈴は1917年2月5日に大阪で、新派女形の山田九州男の娘として生まれました。6歳より常磐津、長唄、清元、踊りの稽古を始め、後に本格的に清元に取り組み、10歳で梅美智という名をもらい名取となります。父が旧知の日活太秦撮影所長を訪ねたことにより、1930年日活太秦撮影所に13歳で入社。同年『剣を越えて』で大河内傅次郎の相手役として華々しくデビューしました。


1935年には創立された第一映画に転じ、その第1作の『建設の人々』に出演、泉鏡花原作の『折鶴お千』(1935年)に主演します。そして翌年の溝口健二監督の名作『浪華悲歌』『祇園の姉妹』でヒロインを熱演、生涯の代表作となりました。新興キネマを経て東宝に入社後もスターとして人気を集め、『歌行燈』(1943年)では新派の名優、花柳章太郎とのコンビが注目されました。

 

戦後も活躍は続き、伊藤大輔監督の『大江戸五人男』(1951年)や大曾根辰夫監督の『鞍馬天狗 角兵衛獅子』(1951年)といった時代劇で充実した演技を見せる一方で、四人の子どもを持つ母親を温かく演じた『我が家は楽し』(1951年)や、銀座のバーのマダム役の『現代人』(1952年)などの現代劇でも名女優ぶりを発揮しました。また、大作映画だけでなく、箱根用水路の工事を請け負った商人の夫を甲斐甲斐しく助ける妻を演じた『箱根風雲録』(1952年)、原爆で命を落とす母親役の『ひろしま』(1953年)などの独立プロの作品にも積極的に参加しています。


小津安二郎監督の『東京暮色』(1957年)([台本番号:61]小津安二郎監督作品リストにあり)にも出演、家出して愛人の元に走る母親役を悲しくも印象深く演じ、黒澤明監督の『用心棒』(1961年)([台本番号:208]志村喬出演作品リストにあり)では一味の親分の女房に扮し、三船敏郎演じる用心棒を殺せと夫をたきつける悪女振りを力強く見せています。

 

東宝演劇部との専属契約を1962年に結び、新派にも客演するなど舞台での活動が主になってきたこともあって1960年以降は映画出演が少なくなりますが、娘の嵯峨三智子主演作『裸体』(1962年)での料亭の女将役、我が子を将軍職にと狂奔する崇源院於江与を演じた『柳生一族の陰謀』(1978年)、野村芳太郎監督のサスペンス映画『疑惑』(1982年)での事件の証人役などでは、短いシーンながらもその確かな存在感で映画に深みを与えています。

また、TVドラマ「必殺」シリーズの通算600記念として製作された『必殺!』(1984年)では、三味線の撥で標的を仕留める凄腕の仕事人、三味線屋のおりくを演じ、実際に三味線を劇中で披露して貫禄のある演技を見せました。最後の映画出演となった『必殺II! ブラウン館の怪物たち』(1985年)でも、引き続き同役を演じています。

 

演劇界においてはその評価はいよいよ高まり、1987年にはファン投票により舞台の代表作「山田五十鈴十種」が選定されました。1993年文化功労者に選出、2000年文化勲章を受章。2012年7月9日逝去、95歳でした。

 

「ベルさん」の愛称で親しまれ、その長年にわたる活躍がまさに演劇・映画の歴史ともいえる往年の大女優、山田五十鈴。当館は、1994年にご本人から寄贈されたスクラップブック73冊を所蔵しています。
 

書架に並ぶ「山田五十鈴スクラップ」73冊

 

出演した映画作品毎に映画の場面写真やスナップが貼り込まれたスクラップブックで、他に新聞記事やプレス等も丁寧に貼り込まれています。

 

【上左より】「新興から東宝へ 昭和十年-十七年」(左頁:『その前夜』、右頁:『歌行燈』)、『母子像』【中左より】『我が家は楽し』、『大江戸五人男』、『たけくらべ』、【下】『青銅の基督』(2冊)

 

こちらのスクラップは「松竹大谷図書館資料検索」では検索が出来ませんので、興味をお持ちの方は当館までお問い合わせください。

 松竹大谷図書館 03(5550)1694 (平日:10時~17時)

 

以下のリストは山田五十鈴出演作で、他の監督・俳優の【映画台本】作品リストに掲載されている作品です。こちらも参考にご覧ください。
■小津安二郎監督作品
61 『東京暮色』 1957年
■木下惠介監督作品
77 『海の花火』 1951年
■五所平之助監督作品
127 『たけくらべ』 1955年
■志村喬出演作品
208 『用心棒』 1961年

 

以上、俳優の最後の作品リストとなる山田五十鈴の出演映画作品のご紹介でした。是非、お好きな山田五十鈴出演作品の台本カバーにお名前を入れてみませんか?

 

次回は映画台本リスト最後となる、9-10月閲覧室展示「日本映画を走る列車‐鉄道開業150年‐」関連作品のご紹介です。

 

【映画台本】作品リストご紹介1(小津安二郎)
【映画台本】作品リストご紹介2(木下惠介)
【映画台本】作品リストご紹介3(衣笠貞之助)
【映画台本】作品リストご紹介4(五所平之助)
【映画台本】作品リストご紹介5(飯田蝶子)
【映画台本】作品リストご紹介6(志村喬)

【映画台本】作品リストご紹介7(佐分利信)

リターン

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る