『鏡獅子』新橋演舞場にて上映決定!
松竹大谷図書館では、創立者・大谷竹次郎が歌舞伎の名舞台を映像に残そうと尽力した歌舞伎映画フィルムを所蔵しております。 この度、松竹創業130周年と新橋演舞場100周年という節目の年…
もっと見る
支援総額
目標金額 4,000,000円
松竹大谷図書館では、創立者・大谷竹次郎が歌舞伎の名舞台を映像に残そうと尽力した歌舞伎映画フィルムを所蔵しております。 この度、松竹創業130周年と新橋演舞場100周年という節目の年…
もっと見る本日9月3日11時より「松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13弾】」プロジェクトを開始いたしました! 松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13…
もっと見る3月に放送され、好評を博したNHK BS『100年インタビュー 尾上菊五郎』の再放送が決定しました! 当代菊五郎丈インタビュー番組内で、『鏡獅子』4Kデジタル修復版が紹介されていま…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 NHK BSの当代菊五郎丈インタビュー番組内で、『鏡獅子』4Kデジタル修復版が紹介されます。約1分の抜粋映像ではありますが、4Kデジタ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 『鏡獅子』4Kデジタル修復版の衛星劇場の1月の放送予定が発表されました。有料放送チャンネルですが、ご覧頂ける方はどうぞお見逃しなく!*…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 11月28日の活動報告でもご報告いたしましたが、『鏡獅子』4Kデジタル修復版が衛星劇場で放送されます! 4Kデジタル修復版としてはテレ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 この度『鏡獅子』4Kデジタル修復版の衛星劇場での放送が決定致しました! 4Kデジタル修復版としてはテレビ初放送となります! 「小津安二…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。 令和4(2022)年に当館が実施したこの【第11弾】クラウドファンディングのご支援により4Kデジタル修復を行った小津安二郎の『鏡獅…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 2023年09月28日の活動報告でもご報告いたしましたが、『鏡獅子』4Kデジタル修復版の第36回東京国際映画祭のチケットがいよいよ明日…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 2023年09月19日の活動報告でもご報告いたしましたが、『鏡獅子』4Kデジタル修復版の第36回東京国際映画祭での上映日とチケット販売…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 大変お待たせいたしました!いよいよ『鏡獅子』4Kデジタル修復版のお披露目が決定致しましたので、ご報告致します! この度、皆さまのご支援…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日11時より「【第12弾】開場100周年、大阪松竹座の歴史を紐解く資料を未来へ。」プロジェクトを開始いたしました! 今回の【第12弾…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 2週間の館内整理休館を終え、8月28日(月)より開館いたしました。引き続き感染症対策のため、前日までのご予約制など対策を講じた上で開館…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 当館は、本日14日(月)より8月27日(日)まで夏期整理休館のため休館いたします。8月28日(月)より開館いたします。詳しくはカレンダ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日、ニューズレター8月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-t…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 現在、当館が参加している「中央区まちかど展示館」の【夏休みスタンプラリー&クイズ】が開催中です!昨年から始まったスタンプラリーとクイズ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 現在当館閲覧室にて開催中のミニ展示「ふたりの巨匠の芝居と映画―池波正太郎・司馬遼太郎 生誕100年―」は、8月10日までとなりました。…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日、ニューズレター7月号を発行いたしました。https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-to…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日、ニューズレター6月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-t…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 銀座の街の魅力を紹介する月刊誌『銀座百点』6月号「巻頭座談会」に、参加しました! 『銀座百点』は昭和30(1955年)創刊の横長の小冊…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日5月18日は、100年前の大正12[1923]年に開場した大阪松竹座が初日を迎えた日です! 大正12年、松竹の創業者のひとりである…
もっと見る台本カバーへのお名入れ作業完了! お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 大変長らくお待たせ致しました! 1万円以上ご支援いただいた方(※お名入れのご希望をご連絡いただいた方…
もっと見る2023年5月10日(水)の東京新聞朝刊にて、松竹大谷図書館所蔵の戦前の歌舞伎座筋書の表紙などをデザインに使用した歌舞伎座新開場10周年記念「歌舞伎座レトログッズ」を紹介していただ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 10日に、ニューズレター5月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日は、2013年4月14日に90歳で逝去した三國連太郎の命日にあたります。現在当館では、4月26日まで、第96回所蔵資料ミニ展示「映…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 昨日10日に、ニューズレター4月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/shochiku-ota…
もっと見る本日2023年4月5日(水)より、松竹大谷図書館所蔵の戦前の歌舞伎座筋書の表紙などをデザインに使用した歌舞伎座新開場10周年記念「歌舞伎座レトログッズ」が歌舞伎座1階お土産処木挽町…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 2週間の館内整理休館を終え、本日3月16日(木)より開館いたしました。引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止のため、前日までのご予約制…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日ニューズレター3月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-to…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 現在当館閲覧室にて開催中のミニ展示「黙阿弥尽くし!―河竹黙阿弥没後130年―」は、残り8日、3月1日までとなりました。 たくさんの方に…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日ニューズレター2月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-to…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 お待たせいたしました!『鏡獅子』4Kデジタル修復プロジェクト完了のご報告を致します! 初号試写を経て完成した『鏡獅子』4Kデジタル修復…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中に皆様より賜りました沢山のご厚情、そしてご支援ご協力に深く感謝申し上げます。 本年が皆様にと…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 お待たせいたしました!支援者の皆様のお名前を、松竹大谷図書館のHPに掲載いたしました。 松竹大谷図書館HP「クラウドファンディングにご…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 12月17日の新着情報でもお伝えしたように、5千円以上のご支援を頂いた方でご希望のあった方に、お礼の文庫本カバー(『鏡獅子』完成台本表…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 お待たせ致しました。5千円以上のご支援を頂いた方でご希望のあった方に、お礼の文庫本カバーの発送致しました!A4封筒で郵送しておりますの…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日ニューズレター12月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-t…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日は大変嬉しいお知らせがございます! 皆様からお寄せ頂いた支援金が当館の口座に入金されました。本当にありがとうございました! おかげ…
もっと見るおはようございます。松竹大谷図書館の武藤です。 昨日11月30日の新着情報では、画修整の作業の見学レポートをご報告致しましたが、今回は、同じく株式会社松竹映像センターさんにお邪魔し…
もっと見るおはようございます。松竹大谷図書館の武藤です。 11月28日の新着情報では、音修整の作業の見学レポートをご報告致しましたが、今回は、同じく株式会社松竹映像センターさんにお邪魔して見…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 『鏡獅子』の4Kデジタル修復の作業もいよいよ完成に近づき、今週金曜日12月2日には第一回目の初号試写を開催致します。5万円をご支援下さ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 現在、1万円以上ご支援下さった方に、当館が所蔵する台本を保護する、スタッフ手作りのカバーにお名前を記載するというリターンについて、ご希…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 この度は、リターンと当館へのご連絡方法についてのお知らせです。 当館からの「サンクスメール」がご登録のアドレスにまだ届いていない場合は…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 この度は、2018年に実行した【第7弾】に関するお知らせです。 【第7弾】のご支援によりデジタル化された当館所蔵の「川上音二郎・貞奴一…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 1万円以上ご支援下さった方には、当館が所蔵する台本を保護する、スタッフ手作りのカバーにお名前を記載するというリターンをご用意しておりま…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 今回は、2016年に実行した【第5弾】プロジェクトでデジタル化を行った組上燈籠絵に関するお知らせです。 今週末の11月13(日)、銀座…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 11月10日にニューズレター11月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/shochiku-ot…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 先週までに、ご支援下さった全ての方へ、お礼としてREADYFORのメッセージ機能を利用し【松竹大谷図書館からのサンクスメール】をお送り…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 先週のプロジェクト成立の折には、多くの方から温かい祝福のお言葉を頂きまして、 スタッフ一同、心より感謝申し上げます! 現在、ご支援下さ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 おかげ様で昨日10月26日(水)23時に、50日間のスポンサー募集期間が終了し、 290名の方より、目標額400万円を上回る、449万…
もっと見る3,000円+システム利用料
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)
5,000円+システム利用料

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン
3,000円+システム利用料
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)
5,000円+システム利用料

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン


#伝統文化




