
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 290人
- 募集終了日
- 2022年10月26日
ニューズレター7月号&ミニ展示「ふたりの巨匠の芝居と映画―池波正太郎・司馬遼太郎 生誕100年―」
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
本日、ニューズレター7月号を発行いたしました。
https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/newsletter_no304.pdf
当館HPより、上記PDFファイルでご覧いただけます。
7月号では、
・松竹大谷図書館 開館65周年のご挨拶
・第98回所蔵資料ミニ展示「ふたりの巨匠の芝居と映画―池波正太郎・司馬遼太郎 生誕100年―」
・「中央区まちかど展示館」 夏休みスタンプラリー&クイズが始まりました
・所蔵資料紹介 -[7] 「大谷竹次郎」関連書籍-
・資料をご寄贈くださった方々
・新着資料案内
・新規登録資料案内
・公益財団法人松竹大谷図書館へのご支援のお願い
・松竹大谷図書館 ご来館予約のお願い
・夏期整理休館のお知らせ
・利用案内
以上を掲載しております。
さてニューズレターでも触れておりますが、現在当館閲覧室にて所蔵資料ミニ展示「ふたりの巨匠の芝居と映画―池波正太郎・司馬遼太郎 生誕100年―」を開催中です。展示担当の佐々木より展示資料をご紹介します。
当館では現在、閲覧室ミニ展示「ふたりの巨匠の芝居と映画―池波正太郎・司馬遼太郎 生誕100年―」を開催中です。
本年は、池波正太郎と司馬遼太郎という歴史・時代小説家の巨匠ふたりの生誕100年にあたります。ふたりの代表作の多くは舞台化、映画化され、今もなお人々の心を捉え続けています。そこで今回の展示では、芝居や映像になった作品の台本やプログラム、写真など、当館ならではの資料でご紹介しております。
今回は、池波正太郎の代表作『鬼平犯科帳』資料をご紹介します。
『鬼平犯科帳』は、実在の人物である火付盗賊改方長官・長谷川平蔵が主人公の大人気捕物帳シリーズで、昭和44[1969]年、八世松本幸四郎=初代松本白鸚主演により初めて映像化されました。
「鬼の平蔵」と盗賊たちが恐れる長谷川平蔵役は、その後同じく八世幸四郎の第2シリーズが昭和46[1971]年より放送されたのち、丹波哲郎、萬屋錦之介と受け継がれ、平成1[1989]年からは、二世中村吉右衛門が平成28[2016]年までの長年にわたり演じてきました。
そして池波正太郎生誕100年を記念し、鬼平役に新たに十代目松本幸四郎を迎えた『鬼平犯科帳』が製作されており、来年2024年には2時間スペシャルドラマ、映画、連続ドラマが順次公開されることでも注目されています。
当館では、平成7[1995]年に二世中村吉右衛門主演で公開された映画『鬼平犯科帳』のプログラムや台本、スチール写真はもちろんのこと、連続テレビドラマシリーズ、スペシャル単発ドラマの台本なども所蔵しております。
▲平成7[1995]年公開 『鬼平犯科帳』映画台本
左)準備稿、右)撮影台本
今回の展示では、平成7[1995]年公開の映画版『鬼平犯科帳』のスチール写真、昭和46[1971]年4月、長谷川平蔵を八世松本幸四郎=初代松本白鸚、久栄を二世中村又五郎の配役で明治座にて上演された『鬼平犯科帳 狐火』舞台写真を展示しております。
また展示資料閲覧コーナーでは、映画プログラムのほか『鬼平犯科帳』関連の図書や雑誌をご自由にお読みいただくことができます。
ぜひごゆっくり、鬼平の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
さて写真は、当館の閉架書架に連続テレビドラマ台本『鬼平犯科帳』が並んでいる様子です。
こちらの台本は、二世中村吉右衛門主演で平成1[1989]年7月より始まった連続テレビドラマ『鬼平犯科帳』の台本です。レギュラー放送としては平成13[2001]年までの13年間、第9シリーズ138話まで放送された大人気シリーズです。
この連続テレビドラマの台本の合本はシステムに未登録のため、当館の資料検索では検索することができませんが、もちろんお読みいただくことができますので、ご興味を持たれた方はぜひご予約をお待ちしております!
『鬼平犯科帳』演劇・歌舞伎台本も、もちろんお読みいただけますよ!
資料検索はこちらから
https://opac315.libraryexpert.net/lib-shochiku-otani/
この他にもお探しの資料などがございましたら、お電話にてお問い合わせください。
展示はご予約なしでご覧いただけますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
皆さまのご来館をお待ちしております!
閲覧室ミニ展示
「ふたりの巨匠の芝居と映画―池波正太郎・司馬遼太郎 生誕100年―」
展示期間:2023年6/30(金)~8/10(木)
時間: 平日10時~17時
休館日:土日祝日、毎月最終木曜日
展示場所:松竹大谷図書館 閲覧室
※現在、展示は予約なしでご覧いただけます。
松竹大谷図書館
℡ 03-5550-1694(平日:10時より17時)
https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/
リターン
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,405,000円
- 寄付者
- 2,843人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 73日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,794,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 30日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 37日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 3日










