支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 158人
- 募集終了日
- 2016年10月26日
杜陵印刷撮影見学
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
当館のある東京の築地界隈は風が冷たいものの空は晴れ渡り、約7Km離れたスカイツリーがはっきりと見えます。日本海側や西日本では荒れた天気が続いているようですので、その地域にお住まいの方はどうぞお気を付け下さい。
さて、今回はこのプロジェクトのご支援で進めております組上燈籠絵の復刻版印刷の進捗についてご報告いたします。
先日杜陵印刷株式会社にお邪魔して、組立て完成形(試作品)の撮影の様子を見学させて頂きました。杜陵印刷は当館から歩いて7、8分、地下鉄新富町駅から徒歩3分、新大橋通り沿いにあるビルの中にあります。
↓杜陵印刷株式会社のご紹介はこちら
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan5/announcements/44590
撮影は明るい会議室のような大きな部屋で行われ、伺うとすでにグレーのスクリーンの上に、『菅原天神記車引組上ケ五枚続』がセットされていました。
インフォマージュでの組上燈籠絵の撮影でおなじみの、カラーチャートもセット。立体物の撮影なので、カラーチャートも立っています。

この「車引」の組上燈籠は五枚組で、完成形も大きいので、立体感を出すため、かなり高い位置から撮影しています。

しかも登場人物が全部で8人と多く、人物が重なって後ろの人が隠れてしまわないか、PCのモニターで確認しながらの撮影です。

次は『新板飾立一の谷の図』の撮影です。こちらは一枚物で完成形も「車引」に比べると、ずいぶんとコンパクトです。

舞台である須磨の浦の波の臨場感を出すため、先ほどの撮影より低く寄った位置からの撮影になりました。

登場人物が背景に埋没しないように写っているか、こちらもモニターで確認します。ほんの少しカメラの高さを変えただけで、人物の輪郭がはっきりしてきます。

最後は『石橋』の撮影です。試作品を製作してから少し日が経ったので、背景部分が若干前のめりになっており、撮影前にメンディングテープで補正をしました。また、手前の四天(捕り手)と後ろの四天が重なり合ってしまうため、位置を微調整。台座に細釘で固定しているので、簡単に位置を変える事が出来ます。
イイ感じに、背景と人物のバランスが取れました。

「一の谷」よりさらに低い位置からの撮影で、背景の山の高くそびえる感じと、奥から流れてくる川の動きを出します。

石橋の舞台となっている清涼山が見事に写し出されました。
デジタル撮影の技術が発達した現代ですが、プロの方が設定していく照明や撮影角度によって、出来上がりの写真の影の付き方から、色、そして人物や背景の存在感までが変わっていく様子を目のあたりにし、魔法を見るような思いで撮影を見学しました。この日撮影した写真は、組上燈籠絵の復刻版の解説部分に使用する予定です。どうぞお楽しみに!
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
5,000円
松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『菅原伝授手習鑑』平成27年3月歌舞伎座公演&『二十四の瞳』木下惠介監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
5,000円
松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『菅原伝授手習鑑』平成27年3月歌舞伎座公演&『二十四の瞳』木下惠介監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 255人
- 残り
- 71日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

台風15号で被災した「飯香岡八幡宮」の鎮守の森に、救いの手を。
- 支援総額
- 2,687,000円
- 支援者
- 183人
- 終了日
- 12/26

持続可能な未来へ。愛媛大学附属高校、循環型農業への挑戦!
- 寄付総額
- 1,881,000円
- 寄付者
- 114人
- 終了日
- 12/20

昭和から続く大阪・西成の大衆演劇場、学生さんの力で未来へ繋げたい!
- 支援総額
- 1,596,000円
- 支援者
- 143人
- 終了日
- 6/30

ママは家族の太陽!親子が笑顔になれる子育てサロンを作りたい!
- 支援総額
- 2,020,000円
- 支援者
- 92人
- 終了日
- 7/31

病気の子どもと家族がホっとできる憩いの場をみんなの力で作りたい
- 支援総額
- 6,635,025円
- 支援者
- 242人
- 終了日
- 7/14







