支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 220人
- 募集終了日
- 2017年10月25日
映画台本作品リストのご紹介その4(キネマ旬報ベスト10)
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
皆様、先週末から連日たくさんのご支援と応援コメントをありがとうございます!ご支援の総額が200万円を超えまして、現在165名の方から、2,138,000円のご支援をいただいております!残り8日、目標金額まであと36万2千円!皆様の温かいご支援と応援をお待ちしています!
さて、今回は、「映画台本作品リスト」の中の、「40、30、20、10年前のキネマ旬報ベストテン」の作品をご紹介いたします。ベストテン1~5位より、当館が所蔵している台本を選んでおります。
(※番号は台本作品リストの番号です)
97 『幸福の黄色いハンカチ』(1977)1977年度日本映画第1位、山田洋次監督
98 『八甲田山』(1977)1977年度日本映画第4位、森谷司郎監督
99 『青春の門 自立篇』(1977)1977年度日本映画第5位、浦山桐郎監督
100 『マルサの女』(1987)1987年度日本映画第1位、伊丹十三監督
101 『永遠の1/2』(1987)1987年度日本映画第4位、根岸吉太郎監督
102 『映画女優』(1987)1987年度日本映画第5位、市川崑監督
103 『うなぎ』(1997)1997年度日本映画第1位、今村昌平監督
104 『ラヂオの時間』(1997)1997年度日本映画第3位、三谷幸喜監督
105 『東京夜曲』(1997)1997年度日本映画第4位、市川準監督
106 『それでもボクはやってない』(2007)2007年度日本映画第1位、周防正行監督
107 『天然コケッコー』(2007)2007年度日本映画第2位、山下敦弘監督
108 『しゃべれども しゃべれども』(2007)2007年度日本映画第3位、平山秀幸監督

上の台本は、1977年、1987年のキネマ旬報ベストテン入賞作です。
40年前、1977年度のベストテンより
■1位『幸福の黄色いハンカチ』山田洋次監督
名匠、山田洋次監督がメガホンを取り、高倉健が主演した感動の名作。第1回日本アカデミー賞の各賞だけでなく、1977年度の映画賞を総なめにしました。たくさんの黄色いハンカチがはためくなかでの有名なラストシーンは涙を誘います。
■4位『八甲田山』森谷司郎監督
『幸福の黄色いハンカチ』と同じく高倉健主演作で、新田次郎の原作『八甲田山死の彷徨』を原作に、日露戦争開戦目前の明治34年末、寒地訓練のために入った冬の八甲田山で自然の脅威にさらされる部隊の悲劇を描いた作品。大作『日本沈没』も手掛けた森谷司郎監督の作品で、実際に八甲田山で撮影が行われました。
■5位『青春の門 自立篇』浦山桐郎監督
生涯で監督した映画作品は9本と寡作ながら、『青春の門 自立篇』を含む5作品がキネマ旬報ベストテンに入賞している名監督、浦山桐郎の作品で、『青春の門』(1975年)の続編。「女優育ての名手」とも言われ、この作品でも大竹しのぶが熱演しています。
30年前、1987年度のベストテンより
■1位『マルサの女』伊丹十三監督
日本社会を題材に、エンタテインメントに富んだ作品を発表し続けた伊丹十三監督の代表作です。国税局査察部(マルサ)に抜擢された女性が、ラブホテル経営者を脱税で摘発するまでを描いた傑作で、伊丹監督の妻の宮本信子が主演しています。
■4位『永遠の1/2』根岸吉太郎監督
婚約者と別れ、勤務していた市役所も辞めた男が、自分とよく似た男のせいで様々なトラブルに巻き込まれていく様を、競輪場で出会った出戻りの女性との恋愛を絡めて描いた作品です。根岸吉太郎監督は前年にも『ウホッホ探険隊』でキネマ旬報ベストテン3位になっています。
■5位『映画女優』市川崑監督
戦前より活躍した、日本映画を代表する大女優、田中絹代の半生を描いた作品。吉永小百合が田中絹代を演じています。新藤兼人が著した『小説・田中絹代』を原作に、新藤兼人、日高真也、市川崑が共同で脚本を執筆し、市川崑がメガホンを取り、映画化されました。なお、この映画が公開された1987年は田中絹代の没後10年にあたります。

上の台本は、1997年、2007年のキネマ旬報ベストテン入賞作です。
20年前、1997年度のベストテンより
■1位『うなぎ』今村昌平監督
1997年の第50回カンヌ国際映画祭で見事パルム・ドールを受賞した今村昌平監督作品。今村監督は1983年にも『楢山節考』でパルム・ドールを受賞しており、2度目の受賞となりました。浮気した妻を刺殺した罪で服役し、出所して静かに理髪店を営む男と、自殺未遂した女との交流を描いたドラマです。
■3位『ラヂオの時間』三谷幸喜監督
生放送中のラジオドラマのスタジオという密室で繰り広げられる騒動を描いたコメディドラマ。劇作家・脚本家として活躍している三谷幸喜が初めて監督した作品で、監督自身が率いていた劇団「東京サンシャインボーイズ」の同名舞台の映画化です。
■4位『東京夜曲』市川準監督
CM演出家として活躍し、21本の映画作品を遺して59歳で逝去した市川準監督の作品。東京の下町にある上宿商店街に、数年振りに帰ってきた男とその妻、男の元恋人、男の妻に想いを寄せる青年との間で繰り広げられる大人の恋愛模様が描かれています。
10年前、2007年度のベストテンより
■1位『それでもボクはやってない』周防正行監督
痴漢冤罪事件を題材に、現在の刑事裁判に疑問を投げかけた社会派ドラマです。痴漢容疑で逮捕された青年が無罪を立証するため裁判で戦っていく過程が、監督自らが長期にわたり取材した実際のエピソードを元に描かれています。前作『Shall we ダンス?』以来11年振りに発表された、周防正行監督作品です。
■2位『天然コケッコー』山下敦弘監督
第20回講談社漫画賞を受賞したくらもちふさこの同名漫画の映画化。6人しか在籍しない田舎の分校に通う少女と、東京から転校して来た少年との恋と成長を描いた青春映画です。現在41歳の山下敦弘監督は、キネマ旬報ベストテンに、既に5回入賞している若手を代表する監督です。
■3位『しゃべれども しゃべれども』平山秀幸監督
佐藤多佳子の同名小説の映画化で、東京の下町を舞台に、話し方教室を始めることになった若手落語家と、個性豊かな3人の生徒が織りなす人情劇です。平山秀幸監督は同年、落語の要素を多く取り入れた『やじきた道中 てれすこ』も撮っています。
現在作品のご希望を伺っていない方も、プロジェクトが成立いたしましたら、順番にお伺いの連絡をいたしますので、それまでゆっくりお選びくださいませ。
作品リストは、プロジェクト概要「リターンについて」の台本カバーの説明から、または↓こちらからもご覧いただけます。
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『助六由縁江戸桜』平成28年3月歌舞伎座公演&『東京物語』小津安二郎監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『助六由縁江戸桜』平成28年3月歌舞伎座公演&『東京物語』小津安二郎監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,881,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 85日

結婚直後に火事で家を焼失した友人夫婦に義援金を届けたい!
- 支援総額
- 600,000円
- 支援者
- 93人
- 終了日
- 3/8

文化財保存の課題に挑戦!現代美術作家のアトリエを「まるごと保存」
- 寄付総額
- 4,336,000円
- 寄付者
- 96人
- 終了日
- 9/30

コスタリカの青少年に心と体の健康を。学校対抗スポーツ大会開催
- 支援総額
- 1,225,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 6/29

60才画家がNewYorkギャラリー展示とライブペイントに挑戦!
- 支援総額
- 595,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 6/28
台風15号で被災した「鶴峯八幡宮」。建築神のお宮再建にお力を!
- 支援総額
- 1,218,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 1/31
【メキシコの宿カサカサ】日本文化とアートで町と宿を盛り上げたい!
- 支援総額
- 451,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 4/7

トマト農家になって10年。新たな一歩として6次産業化に挑む!
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 8/28










