【第8弾】写真で蘇る名優の面影、歌舞伎の魅力を次世代へ。

支援総額

2,902,000

目標金額 2,500,000円

支援者
250人
募集終了日
2019年10月30日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan8?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年11月12日 18:53

お知らせ 東北大学附属図書館 漱石の肉筆デジタル化プロジェクト

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。

 

急に寒くなってまいりましたが、皆様くれごれもご自愛くださいませ。

 

さて、以前2016年1月30日に、当館が取り組んだクラウドファンディングについて、大学図書館問題研究会の関東五支部合同例会にお招き頂き、講演をさせて頂き、【第4弾】の新着情報でもご報告致しました。
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan4/announcements/34763

 

その折、色々な大学図書館の方にお声掛け頂きましたが、その時の役員の方から、現在、東北大学附属図書館さんが実行中のクラウドファンディング「漱石の肉筆を後世へ!漱石文庫デジタルアーカイブプロジェクト」のお知らせをいただきました。このプロジェクトでは、文豪・夏目漱石の肉筆資料を、最新のデジタル技術を用いてデジタル化し、インターネットを通して一般公開するそうです。

 

漱石の資料が東北大学附属図書館にもたらされたのは、当時の図書館長で、漱石の愛弟子でもあった小宮豊隆(明治17(1884)-昭和41(1966))の尽力によるそうですが、小宮豊隆は、演劇評論家としても著名であり、当館でも『中村吉右衛門』(岩波書店、1962年)、『能と歌舞伎』(岩波書店、1935年)といった著書を所蔵しています。

 

最新のデジタル化技術では、肉眼ではわからないような痕跡を画像から発見することも可能となってきているそうで、今後、画像が劣化して着物の柄の判別が付かないような明治期の写真などのデジタル化を行う当館としても、大変気になるプロジェクトです。詳しくは下記のプロジェクトページをご覧ください。

 

 

リターン

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る