
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 250人
- 募集終了日
- 2019年10月30日
歌舞伎ブロマイドを立命館ARCに搬出いたしました
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
7月以降もご来館は予約制とさせて頂きます。ご不便をお掛け致しますが、ご利用にあたっては以下の点をご協力下さいますようお願いいたします。
●開館時間 10:00~16:00(短縮しております)
●ご来館前日までに、お電話でのご予約をお願い致します。
松竹大谷図書館 03(5550)1694(平日10時~16時)
★10時から16時まで、最大2時間までご予約頂けます。
★出来るだけお1人でご来館下さい。
★展示をご覧になる場合も、ご予約の上ご来館下さい。
▽詳しいご利用方法はこちらをご覧ください
https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/news/200601.html
さて、久しぶりに本プロジェクトのご支援で進めている、【歌舞伎ブロマイド】のデジタル化作業の進捗状況について、ご報告致します。
4月末に皆様にお送りしたプロジェクトの報告書でもお伝えしましたが、年末年始と3月の整理休館中に、デジタル撮影を行う未整理写真の状態や数量などについて、より詳細な調査を行いました。
同じ版と思われる写真を寄せる作業や、写真を俳優別・役柄別に分類する作業を行いました。紙媒体の資料は、大量の資料を目視で同時に比較する作業がしやすいため、この段階である程度分類をしておくと、デジタル撮影後の考証作業を進めやすくなります。とはいうものの、明治期や大正・昭和期の俳優を判別出来るという専門的な知識が求められる難しい作業です。
気になる写真を見つけると、つい作業の手が止まってしまいます。
こうした調査の結果、明治期のブロマイドに関しては、絵葉書タイプの物も合わせ、全部で約 650 枚の写真を確認する事が出来ました。明治期のブロマイドは劣化が激しいため、なるべく早期の撮影が望ましい事から、これらを合わせ、全部で 12,026 枚の歌舞伎ブロマイドのデジタル化を進める事にしました。また、目標金額を上回るご支援を頂いたので、書誌の入力に必要な情報が記載されている写真の裏面も撮影が可能となりました。
3月の整理休館後も、新型コロナウィルスの感染状況を考慮しながら調査を進め、実態調査を終えた【歌舞伎ブロマイド】は仕分けをして、箱に仮詰めの状態にまでしましたが、3月28日から当館も臨時休館となり、スタッフも必要最低限の出勤としたため、その後の作業に大分遅れが生じてしまいました。
6月に入り当館も開館し、ようやく【歌舞伎ブロマイド】の業務も再開する事が出来ました。
そして、先週末には最終チェックを経て全てのブロマイドの梱包作業が完了、立命館大学アート・リサーチセンターへ向けて発送し、アート・リサーチセンターからは、無事に到着したとのご報告を頂きました。
今後はしばらく、アート・リサーチセンターにおいて、デジタル撮影を進めて頂きます。12,026 枚のブロマイドのデジタル・アーカイブの構築、そしてWeb公開まで、まだまだ時間が掛かりますが、今後の作業もどうぞお見守り下さい。
作業の進捗は、こちらの新着情報でご報告してまいりますので、引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 565,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 36日

持続可能な未来へ。愛媛大学附属高校、循環型農業への挑戦!
- 寄付総額
- 1,881,000円
- 寄付者
- 114人
- 終了日
- 12/20

昭和から続く大阪・西成の大衆演劇場、学生さんの力で未来へ繋げたい!
- 支援総額
- 1,596,000円
- 支援者
- 143人
- 終了日
- 6/30

ママは家族の太陽!親子が笑顔になれる子育てサロンを作りたい!
- 支援総額
- 2,020,000円
- 支援者
- 92人
- 終了日
- 7/31

病気の子どもと家族がホっとできる憩いの場をみんなの力で作りたい
- 支援総額
- 6,635,025円
- 支援者
- 242人
- 終了日
- 7/14









