【第8弾】写真で蘇る名優の面影、歌舞伎の魅力を次世代へ。

支援総額

2,902,000

目標金額 2,500,000円

支援者
250人
募集終了日
2019年10月30日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan8?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年09月08日 17:03

第9弾クラウドファンディングのお知らせ

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
 
本日11時より、「【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。」プロジェクトを開始いたしました。

 

【第9弾】で取り組むのは、歌舞伎座の戦前までの劇場プログラムの、デジタル撮影とアーカイブ構築です。当館では、木版刷の【絵本番付】や、配役とあらすじが掲載された活版印刷の【筋書】など、明治23年以降の各年代の歌舞伎座のプログラムを多数所蔵しています。

 

今回のプロジェクトでは、皆様からのご支援により、この歌舞伎座の【絵本番付】と【筋書】をデジタル撮影し、原本は保存容器で保存、デジタル画像は現在公開中の<芝居番付検索閲覧システム>に統合し、公開可能な画像についてはWeb上で閲覧利用が出来るようにして、日本演劇の研究に貢献することを目指しています。


17:00現在、大変嬉しいことに、すでに13名の方からご支援をいただいております!

是非【第9弾】も、当館の活動をいつも見守り、そして応援してくださる皆様の、温かいご支援をいただけましたら大変うれしく思います。

 

そして、【第9弾】のプロジェクト開始に伴い、今後当館の活動のご報告は、【第9弾】でお届けいたしますが、この【第8弾】で皆様のご支援により、現在立命館大学ARCで行って頂いている【歌舞伎ブロマイド】のデジタル・アーカイブ化作業の進捗や、【歌舞伎ブロマイド】に関するニュースについては、引き続きこの【第8弾】プロジェクトページの新着情報でお伝えしてまいります。【第8弾】のデジタル化作業は、撮影が始まったばかりですので、引き続きどうぞよろしくお願い致します!

 

===========================================

【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。
 https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan9
 ■募集期間 2020年 9 月 8 日(火)~10 月 28 日(水)【50 日間】
===========================================

【絵本番付】のデジタル撮影準備のための、カット数や状態調査

リターン

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る