
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 181人
- 募集終了日
- 2020年11月30日
精神科病院訪問活動を成功させるために
今年で35周年を迎える大阪精神医療人権センター(以下人権センター)は、1998年より大阪府下の病院を訪問する活動を開始しました。
「扉よひらけ」は、この活動の報告書をまとめて、情報公開する冊子です。
2003年より「精神医療オンブズマン活動」として実施し、2009年には「療養環境サポーター制度」がスタートしました。
2004年に副代表が厚生労働省の検討会に委員として参加。大阪での病院訪問活動を紹介し、検討会報告書に「今後10年間に72,000病床を削減する」と書き込まれるよう働きかけました。
大和川病院事件の際に報道された人権センターのイメージは、病院にとって恐ろしい団体だったようで、初期はお互いに不安を抱えていました。
しかし、病院訪問活動には、病院の協力を欠くことができません。
どのように人権センターと大阪の精神科病院がコミュニケーションし、信頼関係を築いていったのか、どのように成功体験を重ねていったのかを、今回のプロジェクトで発行する扉よひらけ(8)に山本副代表の記事を掲載します。
はじめは、病院サイドも権利や尊厳について、どう考えてよいのかわからないようでした。私たちは訪問活動を重ねながら、人権問題や権利擁護についての啓発を行いました。
「病院が悪い」「病院をつぶす」「諸悪の根源は病院」という態度では、お互いに通じ合うことができません。
病院への攻撃が目的ではないということを意思表示し、「医療やサービスの質をまっとうに変えていこう」という思いを共有します。
そのように活動していると、訪問活動中に入院中の方から手招きされ、本当に困っていることを相談されることがあったり、職員の方からもアドバイスを求められるような関係になりました。
現在では、現役の職員さんもボランティアとして活動参加されています。
勤務する職員が組織内から単独で変えてくことはまだまだ困難で、内部で声を上げればよいのではないか…ということではなさそうです。
扉をひらくことで、外部から入る新しい空気を循環させること…それがこのプロジェクトの目的です。
大阪だけが特別であってはいけません。ぜひ、全国に同様の活動を行う団体が設立できますように、皆さまのお力を貸してください。いっしょに医療やサービスの質をまっとうに変えていきましょう
リターン
2,000円
「扉よひらけ⑧」電子版1冊
・「扉よひらけ⑧」 電子版1冊
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
2,500円
「扉よひらけ⑧」 紙媒体1冊
・「扉よひらけ⑧」紙媒体1冊(通常版)
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
2,000円
「扉よひらけ⑧」電子版1冊
・「扉よひらけ⑧」 電子版1冊
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
2,500円
「扉よひらけ⑧」 紙媒体1冊
・「扉よひらけ⑧」紙媒体1冊(通常版)
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 34日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人

“他人”はお断り―お見送りも、お墓参りもできない孤独死をなくしたい
- 総計
- 0人















