
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 181人
- 募集終了日
- 2020年11月30日
プロジェクトの挑戦は今月末まで
プロジェクトにご支援くださった皆様も、まだご検討中の皆様も、応援していただきありがとうございます。
ご支援の募集は11月いっぱいで終了ですが、プロジェクトは1月まで続きます。「扉よひらけ⑧」の発送は12月に、オンライン報告会は1月に開催予定です。1万円以上のリターンを購入していただいた皆様には1月のオンライン報告会にご招待いたします。病院訪問報告書の解説や、収録できなかった話題、病院が行った改善や新しい取り組みなどについて、オンライン報告会だけのテーマをご用意しています。
現在は、「扉よひらけ⑧」の制作を進めています。また、ご連絡をいただいた大阪府下の精神科病院にご挨拶に伺っています。他には動画出演に協力していただけるみなさまにインタビューを行っています。活動に関しては、オンライン面会の準備をすすめています。Facebookも随時更新中、いいねやシェアをおねがいします>>>>https://www.facebook.com/OMH.japan
人権センターをよくご存じの方も、このプロジェクトで初めて知った方も、皆さまのお知り合いに私たちのことを伝えてください。
人権センターの活動やこのプロジェクトについてご存じのない方には、どうかご紹介をおねがいします。ニュースやチラシなどは無料でダウンロードすることが可能です>>>人権センターニュース154号
なによりも、2019年6月末の時点で日本には28万人の精神科病院に入院している方がいることをお知らせしたいと思います。
多くの方は3ヶ月程度で家庭に戻っていきますが、中には10年20年と入院が続く方が少なくありません。お正月も病棟で迎える方に、人権センターは今年も年賀状を届けます。あて先不明で返ってきた年賀状にも、後ほど「退院した」というお知らせをいただくことがあり、とてもうれしいです。近況報告のお電話をいただくこともあります。そのような関係から希望をとりもどし、「退院」や「環境を改善する審査」へとつながるようなお手伝いをしています。
プロジェクトへのご支援を検討されている皆様には、シンポジウムに参加してからでも遅くありません。立場に関係なく申し込むことができます。お住まいの地域を問わないインターネットでの開催です。
虐待事件をどう社会に問うていくか、新しい試みで権利を守る活動、新規設立と資金調達、情報公開と活動のハードルについて、各地の人権センターから登壇しオンラインシンポジウムだけに用意したテーマを語ります。
人権センターの活動や、取り組みについて「もう少し知ってから」の参加も大歓迎です。本年度はコロナパンデミックによりイベントや講演会、勉強会、研修などが開催できずにいますが、オンラインに場所を移すことで今までお会いできなかった遠方の皆様や参加を躊躇していらっしゃった方ともご一緒できています。これを機会にぜひ人権センターをよろしくお願いいたします。
リターン
2,000円
「扉よひらけ⑧」電子版1冊
・「扉よひらけ⑧」 電子版1冊
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
2,500円
「扉よひらけ⑧」 紙媒体1冊
・「扉よひらけ⑧」紙媒体1冊(通常版)
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
2,000円
「扉よひらけ⑧」電子版1冊
・「扉よひらけ⑧」 電子版1冊
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
2,500円
「扉よひらけ⑧」 紙媒体1冊
・「扉よひらけ⑧」紙媒体1冊(通常版)
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 34日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人

“他人”はお断り―お見送りも、お墓参りもできない孤独死をなくしたい
- 総計
- 0人

こだわり生産者の情報を発信して安心安全な食環境を拡げたい!
- 支援総額
- 165,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/9

岩手県の中高生と多様な価値観を持つ大人が対話できる機会を!
- 支援総額
- 124,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 9/16
兵庫八鹿伝統の青大豆を途絶えさせない。天然醸造味噌を広めたい
- 支援総額
- 837,500円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 11/30

【伊豆わさびプロジェクト】わさび葉の活用で伝統農業を守りたい!
- 支援総額
- 361,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 10/15

#吸入レッスン:ぜん息の子どもの健康な未来のために!
- 支援総額
- 3,578,000円
- 支援者
- 239人
- 終了日
- 6/13













