このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
創刊60年の定期刊行物『世界と議会』。記念号の発行を皆さまと共に
創刊60年の定期刊行物『世界と議会』。記念号の発行を皆さまと共に
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

809,000

目標金額 1,000,000円

支援者
62人
募集終了日
2022年2月10日

    https://readyfor.jp/projects/ozakiyukio?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年01月06日 06:30

初代編集長・相馬雪香について

今年で創刊60年の還暦を迎える、尾崎財団発行『世界と議会』。
半世紀以上にわたる歴史を見守り続けてきたのが、尾崎行雄の三女・相馬雪香です。


以下は相馬のバイオグラフィになります。各年譜のカッコは当時の年齢です。


-------------------------------------------------------
1912年 1月26日、尾崎行雄の三女として生まれる(母テオドラ)。

 

1919年、聖心女子学院入学。(7)

 

1924年、女子学習院五年生に編入。31年卒業。(12-18)

 

1937年、旧相馬藩・相馬家の当主と結婚。(25)

 

1946年、日本リーダーズダイジェスト社入社。(34)

 

1959年、アジアの女性の連帯を通じ、アジアひいては世界の平和、女性の人権・福祉向上に寄与することを目的とした、アジア・太平洋女性連盟(FAWA)を設立、副会長に就任。(47)

 

1961年、尾崎財団『世界と議会』の刊行がスタート。(49)

 

1966年、日本動物福祉協会理事に就任。 (54)

 

1970年、アジア国会議員連合顧問に就任。(58)

 

1973年、日本退職女教師連合会会長に就任。(59)

 

1975年、総理府婦人問題推進会議委員に就任。(63)

 

1978年、日韓両国が信頼し合い、協力してアジアおよび世界の平和に寄与することを目指し、そのために両国女性同士による草の根交流を促進しようと、日韓女性親善協会を発足、会長に就任(その後、名誉会長)。(66)

 

1979年、インドシナ難民(ボート・ピープル)の救援・支援を目的とした、「インドシナ難民を助ける会」を発足、会長に就任。
同会はその後「難民を助ける会」と名称変更し、現在では、世界の難民・避難民支援 、障害者支援や対人地雷廃絶、被害者支援などを行なっている。(67)

 

1984年、「軍備の再武装ではなく、道義と精神の再武装が世界の平和と繁栄をもたらす」という、1938年に米国のフランク・ブックマン博士が提唱したMRA 運動を普及すべく、国際MRA日本協会(現「国際IC日本協会」)を設立、副会長に就任(その後、名誉会長)。また、父・尾崎行雄の理念を基に、より良き民主政治と世界平和の実現に寄与すべく設立された尾崎行雄記念財団の副会長に就任。日本政府より「勲三等瑞宝章」を受章。韓国政府より「修交勲章崇礼章」受章。(72)


1992年、さぽうと21理事長就任(その後、名誉会長)。(80)

 

1993年、エイボン女性大賞受賞。(81)

 

1997年、「難民を助ける会」が調整委員団体を務めるICBL(地雷禁止国際キャンペーン)がノーベル平和賞受賞。(85)

 

1998年、世界的視野で行動するリーダー・人材の育成を目的に、父・尾崎の雅号である咢堂(がくどう)を冠した人材育成塾「咢堂塾(がくどうじゅく)」を石田尊昭(現理事・事務局長)と共に設立、代表に就任。(86)

 

1999年、カナダ政府より「日加外交関係樹立70周年記念・世界平和と人道援助促進功労表彰状」受賞。「難民を助ける会」が読売国際協力賞受賞。(87)

 

2000年、親子の読み聞かせ・輪読による平和・人権啓発、開発途上国の教育支援などを行なう「一冊の会」の名誉顧問に就任。カンボジア国王サハメトリー王室勲章を受章。(88)

 

2002年、世界の女性の人権・地位向上、貧困問題、教育支援、核兵器廃絶、被災地支援などに取り組む、国連女性開発基金日本国内委員会・地域等委員会「ユニフェムさくら」(現・国連女性機関「UN Women さくら」)の名誉顧問に就任。オメガ賞受賞。(90)

 

2006年、日本とタンザニア共和国の友好親善を目的とした、日本タンザニア友好協会の顧問に就任。 「地球規模問題に取組む国際議員連盟(PGA)」より「民主主義擁護賞」を受賞。(94)

 

2007年、東京で開催されたアジア・太平洋女性連盟(FAWA)国際会議にて名誉顧問を務める。(95)

 

2008年、日本とレソト王国との友好親善を目的とした日本レソト王国友好協会を発足、会長に就任。(96)

 

2008年、11月8日逝去(享年96歳)。正五位に叙される。
-------------------------------------------------------

今回のクラウドファンディング主旨でもある「世界と議会」は相馬49歳の時に創刊、以来半世紀近くもの間、編集にも携わりました。時には執筆者との寄稿依頼に奔走し、また時には自らも論考を寄せていました。
「人生の本舞台は常に将来に在り」とは父・尾崎行雄の座右の銘ですが、娘の雪香もまた父譲りの生涯現役でありました。

 

現在の「世界と議会」は、相馬の晩節をブレーンとして支え続けた石田尊昭(財団理事・事務局長)がバトンを受け継ぎ、編集デスクを務めています。

ある意味で今回のクラウドファンディングへの挑戦は、相馬の想いを絶やさず、次代へつなぐためのチャレンジでもあります。

リターン

3,000


Aコース(世界と議会60周年特別号のお届け)

Aコース(世界と議会60周年特別号のお届け)

尾崎財団からの御礼レターと『世界と議会』60周年特別号1部、「人生の本舞台」ポストカードをセットでお届けします。
また希望される方のお名前は誌面にて「協力者一覧」に掲載するとともに、財団特設サイトでもリンク付きで掲載いたします。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

10,000


Bコース(世界と議会60周年特別号+会員特典1年)

Bコース(世界と議会60周年特別号+会員特典1年)

Aコースに加え、尾崎財団の会員特典を1年間ご提供いたします。
特典期間中に発行の『世界と議会』お届けや会員限定イベントへの優待、会員専用サイト限定の各種コンテンツをご利用いただけます。

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

3,000


Aコース(世界と議会60周年特別号のお届け)

Aコース(世界と議会60周年特別号のお届け)

尾崎財団からの御礼レターと『世界と議会』60周年特別号1部、「人生の本舞台」ポストカードをセットでお届けします。
また希望される方のお名前は誌面にて「協力者一覧」に掲載するとともに、財団特設サイトでもリンク付きで掲載いたします。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

10,000


Bコース(世界と議会60周年特別号+会員特典1年)

Bコース(世界と議会60周年特別号+会員特典1年)

Aコースに加え、尾崎財団の会員特典を1年間ご提供いたします。
特典期間中に発行の『世界と議会』お届けや会員限定イベントへの優待、会員専用サイト限定の各種コンテンツをご利用いただけます。

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る