
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 431人
- 募集終了日
- 2022年7月31日
電動車いすレンタル事業支援への想い
一般財団法人すこやかさゆたかさの未来研究所をご支援いただいている皆様、日に日に春が近づいてくるのを感じる今日この頃ですが、皆さまお変わりありませんか?
2月7日の「電動車いすレンタル事業支援プロジェクト」のためのクラウドファンディング開始からほぼ1か月が経過し、残すところあと2週間となりました。
すでにご支援いただいた方々、これからご支援を考えてくださっている方々、誠にありがとうございます。目標額達成まであと一息のところまで来ています。
是非、まだご支援いただけていない方に向け、今回のクラウドファンディングに対する一層のご理解を通して、ご支援いただけたらと考えています。
そこで、前回のクラウドファンディングとの違い、位置づけについてご案内いたします。お時間をいただければ幸いです。
昨年7月に財団設立そのものを目的としたクラウドファンディングを実施し、目標金額(300万円)を大きく上回る(1,052,4000円)ご寄付をいただきました。
お陰様で財団設立が可能となり、お約束のとおり資金を活動の重要な軸となるポータルサイトの構築(2,970,000円)を実現できました。
ポータルサイトの構築については、今後患者さんやその家族を対象とした個別支援サービスを提供するため、個人情報を守る高度な情報セキュリティを備えた基本設計が必須と考え、一般的な広報サイトとは異なる、堅固なセキュリティを持つポータルサイトを構築致しました。
そのほかにも主に次のようなことに充当させていただきました。
1.視線入力型会話補助装置の開発(1,403,093円、財団事業第二弾用機器)
2.広報用動画作成・配信用機材の購入(108,995円)などの設備関連
3.登記申請費用(237,455円)
4.財団ロゴ等の制作費用(170,500円)
また、財団運営を支える支出として次のような項目が挙げられます。
1.事務所賃料(月額28,600円)
2.総務・経理関係費用(月額330,000円)
3.通信・法務・翻訳・文字起こしサービス等の使用料(月額104,276円)
4.法務関連サービス(月額75,000円)など
これらバックオフィス業務等に係る運転資金を必要最低限に抑えました。言うまでもなく、財団関係者は理事や評議員のほか20名ほどのスタッフ全員がボランティアとして運営に携わっております。
皆様からのご支援のお陰で、当初想定していたよりも早期に財団立上げを実現でき、財団の基礎を構築することができました。
ただ、継続的な事業を展開するためには、まだ財政基盤が小さく、今の時点で寄せられる難病患者さんやご家族の切実なお声に即座に対応することができません。このため財団では、今回の電動車いすレンタル事業支援プロジェクトを、クラウドファンディングとして展開することに致しました。
なぜ電動車いすなのか。
次第に身体の自由を奪われ絶望していく中、どうしても家の中に引きこもってしまいがちになる患者さんたちをまず何とか街に連れ出せないものか。街の空気を吸わせられないか。
ただ、外に出かけるにしても、普通の車いすだと誰かに押してもらわなければならないため、自由に街に出るというわけにはいかない。電動車いすであれば。そう考えたのがきっかけでした私自身が電動車いすを使い始めて、まるで「翼」を得たような気がしました。
そんな気持ちを是非ほかの患者さんたちにも味わってもらいたいと考えました。
そして、世の中には電動車いすを使いたくても様々な事情のために使えない患者さんがいると知り、財団でこうした問題に何とか取り組めないかと今回のプロジェクトを企画しました。
今後の活動資金の調達に関しては、現在の「一般財団法人」から「公益財団法人」への移行を目指し(すでに申請手続きに着手済み)、当財団への支援を望みつつも、税控除等が得られないことで踏み切れずにいた企業等からまとまった額の寄付をいただく環境を整え、財政的なベースを作ります。
これにより活動の継続的、効果的な取り組みが可能になります。これに加え、講演、出版など自主事業の展開、将来的には、患者さんやその家族を在宅介護で支える看護師・ヘルパー派遣事業等も財団活動の視野に入れており、各団体等と検討を開始しております。
できる限り多くの皆様に私たち財団の活動に対するご理解を賜り、引き続き皆様からのご支援をお願いしたいと考えています。一層のご支援、ご理解をいただけますよう重ねてお願い申し上げます。
代表理事
畠中 一郎
リターン
3,000円+システム利用料
【個人様向け1】お礼状の送付
個人様向けです。
●お礼メッセージを送付します
※ リターンに関するメッセージはREADYFORのメッセージ機能にてお送りさせていただきます。リターン発送までにREADYFORを退会しますと、メッセージやリターンの発送ができなくなりますのでご注意くださいませ。
- 申込数
- 108
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料
【個人様向け2】お礼状の送付・ウェブサイトに氏名掲載
個人様向けです。
●お礼メッセージを送付します
●設立予定の財団ウェブサイトに氏名を掲載(任意)
※ウェブサイトへの氏名の掲載は掲載開始から1年間の予定です。
※ リターンに関するメッセージはREADYFORのメッセージ機能にてお送りさせていただきます。リターン発送までにREADYFORを退会しますと、メッセージやリターンの発送ができなくなりますのでご注意くださいませ。
- 申込数
- 174
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料
【個人様向け1】お礼状の送付
個人様向けです。
●お礼メッセージを送付します
※ リターンに関するメッセージはREADYFORのメッセージ機能にてお送りさせていただきます。リターン発送までにREADYFORを退会しますと、メッセージやリターンの発送ができなくなりますのでご注意くださいませ。
- 申込数
- 108
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料
【個人様向け2】お礼状の送付・ウェブサイトに氏名掲載
個人様向けです。
●お礼メッセージを送付します
●設立予定の財団ウェブサイトに氏名を掲載(任意)
※ウェブサイトへの氏名の掲載は掲載開始から1年間の予定です。
※ リターンに関するメッセージはREADYFORのメッセージ機能にてお送りさせていただきます。リターン発送までにREADYFORを退会しますと、メッセージやリターンの発送ができなくなりますのでご注意くださいませ。
- 申込数
- 174
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日
80年代のコンピュータと出版、PC雑誌からゲーム誌が生まれるまで
- 支援総額
- 2,570,000円
- 支援者
- 506人
- 終了日
- 4/4
★レスラが島にやってくる★世界自然遺産奄美大島で道頓堀プロレス開催
- 支援総額
- 289,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 4/16

これまでの半生を本にしてプレゼントしたい!
- 支援総額
- 234,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 6/24

モンゴル米日本酒「結」で、富山とモンゴルの絆を未来へ
- 支援総額
- 1,755,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 6/8

苦しい・つらい恋愛に終止符を!ヘルシーな関係を広げようキャンペーン
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 9/15

自然に寄り添う生活。農家民宿つじ屋の薪風呂を守り、次世代へ!
- 支援総額
- 1,360,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 10/27

頭蓋骨から蘇る生前の顔!〜復顔像で辿る日本人のルーツ〜
- 支援総額
- 1,544,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 7/14










