支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 20人
- 募集終了日
- 2016年2月20日
過去のイベントをご紹介!part5 真冬の大運動会
こんばんは!
岩手へイベントを開催しにいった際に地元の方から
大槌町ではとても風邪が流行っている、とお聞きしました。
立春も過ぎ暦の上では春ですが、まだまだ寒さは手強そうです。
どうか体調にはお気を付けください。
では、今回も過去のイベントをご紹介していきたいと思います!
2015年2月に開催しました、
「真冬の大運動会〜りんごジュースは大槌町を救う〜」です。
投稿の最後に、当時の大槌町の様子やイベントの様子について
他のメンバーに聞いた話も載せていきたいと思います。
コンセプトは、「想いを共有する〜つなぐ〜」


(集合写真)
風も冷たくとても寒かった印象でしたが、体育館で行なった「大運動会」ですぐに体が温まりました!
参加者が集まってすぐに
恒例の「ミサンガ」を参加者の皆様の腕に結びます。

(ミサンガ)
ケガ防止のための準備体操を終えるとすぐに各チームで円陣を組み、
「絶対かつぞー!! 」
と大きな掛け声が!運動会だけあって、
団結力が重要となってくるこのイベントは、
今までのものと比較しても皆との距離が近かったように思います。
そしていよいよ運動会スタート!運動会と言えば「綱引き」
スタートするとすぐに、元気のいい掛け声が体育館に響きわたります。

(綱引き赤チーム!)

(続いて白チーム!気合いが入っています!)
綱引きで少し汗を書いたところで、続いて「開戦ドン」「華のステージ」というゲームをしました!
どちらのゲームも「作戦会議」は必須です!しっかり勝利への道筋を立てて、真剣にゲームに臨みます。


(華のステージ中。ステージから落ちたら負け、どれだけステージに乗れるかが勝負! おんぶやら抱っこやら、ありとあらゆる手でステージに乗ります!)
続きまして運動会の定番「借り人競争」!
ですが、普通の借り人競争とは一味違います。
借り人競争で指名されて連れて行かれた人は、そのまま一緒に二人で
協力して様々な「障害物」をくぐり抜けてゴールしなければなりません!
要するに
「借り人競争」と「障害物競争」が合体したようなゲーム
なのです。
二人で協力しあえる程早くゴール出来ます!
大槌町の子ども達と東京の私たちの二人組で協力しながら、
必死に障害物を乗り越えていきます。

(借り人競争はじめまーす!!)

(借り人競争中の障害物「キャタピラー」!)
最後の種目は定番中の定番、リレーでした! !
みんなが参加でき、みんなが応援出来る種目だったので盛り上がりは最高潮に!
「がんばれーがんばれー!!」と声援が絶え間なく響きわたります。
団結力が深まったからこその「大きい声での声援」。とても感動したことを覚えています。


(白熱したリレー!!)
ここで種目は全て終了!見事勝利をおさめたのは赤組でした!!
そして最後に場所を変えまして
イベントの最後を飾るのは「キャンドルナイト」でした!
今回の「冬の大運動会」のコンセプトである
「想いを共有する~つなぐ~」
をテーマに、色のついたキャンドルを皆で並べ、火を灯し、最後には一つの大きなリンゴの樹となりました。


(キャンドルナイトの様子。暗がりに浮かぶりんごの樹はとても綺麗でした!)
このイベントを通した子ども達や当時の大槌町の様子を、
このイベントの運動会で司会を務めた芝野君が話してくれました。
_______________________________
【大槌町の様子について】
…この頃の大槌町は、高台の工事が少しずつ始まってきているな、
という印象。それまではまだまだ瓦礫の山が残っていたけれど、
この時に「復興作業が進んでいる」と感じた。
【イベント中の子ども達の様子について】
…子ども達がめちゃめちゃ楽しんでくれていて、
りんご(当団体の愛称です)の活動で活力を引き出せたのかな、
と嬉しくなったし、
楽しんでいる子ども達を見て喜んでくれた親御様がいらっしゃった事、
そしてそういった声を頂けたからこそ、
自分達の活動がプラスになったと実感できて、自分も嬉しかった!
________________________________
このように、当時の様子を話してくれました。
自分の目で見たり、大槌町の方とお話したりして色んな声を
聞くことで感じた事でした。
この芝野君の話を聞いている時に、このイベントの時に私と沢山
お話して下さる女性がいらっしゃった事を思い出しました。
イベントを開催した辺の大槌町の地形のお話は初めて聞くことばかりで
新鮮でしたし、なにより初対面の私にご自身のご家族のお話まで
してくださった事がとても嬉しかったことを覚えています。
実際に足を運んでみないと聞けない事や感じることが出来ない事は
こんなにも沢山あるのだなと感じたイベントでした。
私達のイベントでは毎回様々な企画案を出しますが、
毎回イベント内容は違えど
「大槌町の方々とお会いして、ゆっくりお話する」事は、
どんなイベントの内容であれ、いつまでも大事にしていきたい事です。
リターン
3,000円

peace an appleから、感謝の気持ちを込めて
・サンクスメール
・活動報告書(peace an appleメンバーが現地で感じた復興の様子、イベント開催報告)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
5,000円
【完売】釜石・大槌産 焼き鮭ほぐしと、願いを結ぶミサンガ
★3,000円のリターンに加えて
・ミサンガ
・釜石・大槌産 焼き鮭ほぐし
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2016年4月
3,000円

peace an appleから、感謝の気持ちを込めて
・サンクスメール
・活動報告書(peace an appleメンバーが現地で感じた復興の様子、イベント開催報告)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
5,000円
【完売】釜石・大槌産 焼き鮭ほぐしと、願いを結ぶミサンガ
★3,000円のリターンに加えて
・ミサンガ
・釜石・大槌産 焼き鮭ほぐし
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2016年4月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,283,000円
- 寄付者
- 259人
- 残り
- 28日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

殺処分ワースト1位の福島県、まずはいわき市を殺処分ゼロへ!
- 総計
- 54人

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
- 総計
- 52人










