
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 780人
- 募集終了日
- 2024年1月31日
“軽井沢とフェアバンクスの二拠点” Fairbanks な人々
フェアバンクスでの滞在を重ねながら、少しずつ人々の暮らしぶりが見えてきました。
水道のない、送電線のない暮らしをされている方が多いフェアバンクス。
ソーラーパネルによる自家発電や、無料の水スタンドで給水していることは以前にもご報告させていただきましたが、では洗濯やシャワーはどうしているのか。


洗濯はランドリーに行ってまとめ洗い。晴天の日が多いフェアバンクスでは、乾燥は天日干し(乾燥機を使うとコストもかかるので)されています。
シャワーなのですが、実はランドリーにレンタルシャワーが併設されています。

写真左の木製ドアがシャワー室です。

15分で6ドル(約1000円)。
価格は高く水圧もそれほど強くなく、時間も短い。しかしながら、温かいシャワーを浴びたい場合は、選択肢がほとんどないので、ここで済ませるのみ。いかに私たちが水というものに贅沢な暮らしをしているかを実感します。これでだと水の無駄遣いはなくなるでしょう。
次にゴミです。日本みたいに細かな分別はありませんが、アラスカ州では人口密集地域(アンカレッジくらい?)以外はゴミ回収システムがありません(回収システムがあっても有料)。

よって、フェアバンクスでは大きなごみ捨て場が各地にあり、そこに車で家庭ごみ~粗大ごみまで24時間いつでも持ち込める状態になっています。
面白いのが、ものを捨てにきた人々は、必ず自分に使えるものがないか、確認してから帰ります。ニルスさん家族もいつもチェックしています。今回は椅子を持ち帰ってました。

私たちも使えそうなジーンズや服、スリッパがあったので持ち帰りました。

捨てられたゴミをゲットした私たちを見た途端、ニルスさんの奥様から「おめでとう。ようやくフェアバンクスの一員になったね。」と言われました。
最後に「父の日」です。6月16日(日)は父の日でしたが、だいぶ日本とは異なりました。
日本ではなんだか「お父さんにプレゼント(ネクタイなど?!)を贈る日」のようなイメージですが、こちらは父親と過ごし、皆んなで楽しむ日のようです。

ニルスさんご家族もみんなお父様の家に集まってきて、何とフェアバンクスの市街地を通過して、原野に流れていく「Chena River」にカヌーに行きました。
川に行って驚いたのは、本当にたくさんの親子が父親と共に川でカヌーをしていました。私が川下りをしていた2時間くらいも100名以上は出会ったと思います。

フェアバンクスの人々にとって、自然や川は遊び場で、特別な旅行というよりかは、家の近くの公園に遊びにいく感覚です。

ニルスさんのお父様ももう70歳を超えているのに、娘さんとお孫さんをカヌーに乗せて、川をくだります。

私もニルスさんと共に、娘とレラを連れて川を下ります。
私は学生の頃、北海道の洞爺湖中島でシカ研究をしていたときに小さな島を一人で小舟を漕ぎシカをカウントしていたときがありましたが、そのとき以来(26年ぶり)でした。
レラも初めてのカヌーでしたが、意外に大丈夫でしたので、慣れてきたところで、

少し難易度を上げてみました。
川下りの途中、初めてビーバーも(3頭)見たのですが、意外と大丈夫でした。

フェアバンクスの人たちは、暮らしにおいてもとてもタフで野性的で、自然を活かしたり楽しむ術が体に染み付いた人々でした。
田中
リターン
3,000円+システム利用料
3千円|応援コース
・感謝のメール
・終了報告レポート
・子犬の画像データ
・オリジナルステッカーのデザインデータ
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料
The Course for who live outside Japan [3,000 yen]
"Support package"
■ Thank-you E-Mail
■ Project report (PDF)
■ Photo data of puppies
■ Original sticker digital data
*It is possible to purchase more than one.
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料
3千円|応援コース
・感謝のメール
・終了報告レポート
・子犬の画像データ
・オリジナルステッカーのデザインデータ
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料
The Course for who live outside Japan [3,000 yen]
"Support package"
■ Thank-you E-Mail
■ Project report (PDF)
■ Photo data of puppies
■ Original sticker digital data
*It is possible to purchase more than one.
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 22時間

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 2,973,000円
- 支援者
- 281人
- 残り
- 1日

クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
- 総計
- 49人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,893,000円
- 支援者
- 143人
- 残り
- 8日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

金沢市田上新町【被災者支援】令和6年能登半島地震
- 支援総額
- 1,396,000円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 4/18
【山梨県】保護犬収施設増設とドッグラン整備にご協力お願いします!
- 支援総額
- 2,002,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 1/7
人生の最期まで住み慣れた地で生活するために~あたたかな介護の手を~
- 支援総額
- 1,255,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 9/14

戦災で埋もれた「昭和東南海地震」の記録と記憶を後世に残したい
- 寄付総額
- 4,735,000円
- 寄付者
- 276人
- 終了日
- 11/15

吹奏楽部地域移行の受け皿に 音楽大学で価値ある活動をしたい!
- 寄付総額
- 1,327,000円
- 寄付者
- 30人
- 終了日
- 11/30
日本遺産彫刻のまち井波の廃止された"踊り屋体"を復活させたい
- 寄付総額
- 1,095,000円
- 寄付者
- 58人
- 終了日
- 3/15

本物の音楽とふれあう!山梨国際音楽祭に高校生以下を無料招待
- 支援総額
- 1,275,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 7/31









