
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 23人
- 募集終了日
- 2015年7月30日
ロックバンドとクラウドファンディング
クラウドファンディングを初めて3週間経ちました。
現在達成率26パーセントです。
これも皆さんのご支援の賜物です。
さてこの3週間ですでに各方面でいろんな反応が有りました。
其の中で幾つか私も感じていた部分に指摘を受けたので忘備録的に書いておきます。
1つ目は、ロックバンド独自の思想の問題。

ロックバンドの成り立ちを考えると、「クラウドファンディングを利用する事自 体がタブーではないのか?」と唱える方がいらっしゃいます。
そもそもカウンターカルチャーとして出現したロックバンドが、体制に迎合する 形で活動するのは如何なものか?という部分の問題ですね。
これは70年代初頭から洋楽中心に聞いてきた私自身も実のところ引っかかってい た部分でも有ります。
しかし今は私はそうは考えていません。
ロックは1970年台中期よりメッセージを失い、金の儲かるエンターテイメントと しての側面が強くなります。
そんな時に本格的にロックが日本に輸入されるようになりました。
つまりロックはすでにカウンターカルチャーとしての存在意義を失っており、現代では一般に浸透した音楽コンテンツとしての側面が強く、それは同時にメイン カルチャーの一部として組み込まれています。
このことを踏まえ、クラウドファンディングという新しいシステムを利用し、そ のバンドの存続を維持する方法論が無効だとは思いません。
むしろ積極的に活用し、今以上にロックバンドにおける理解を一般に浸透させる チャンスではないかとさえ思っています。
ここでもう一つの疑問が発生します。
果たして「クラウドファンディング」は体制側のシステムなのか?ということです。
この疑問は次の問題に内包されます。

2つ目は、クラウドファンディングの一般での浸透度・理解度の問題。
「クラウドファンディングの利用とか、他力本願じゃないのか?」とのご指摘も 受けました。
正直言いまして、殆どの方にとって「クラウドファンディング」そのものが未知 であります。
趣旨やシステムそのものを理解していない方が大半なので、支援者がプロジェク トに対してどのような立ち位置なのかが理解されていない。
「支援者=寄付をする人」になっており「プロジェクト実行者=他力本願」みた いな構図で見られていること。
ここの誤解を取らない限り、クラウドファンディングの有用性を理解して頂けな いかと思いました。
クラウドファンディングは、そのプロジェクトにもよりますが、リターンのない 「寄付型」、金銭的なリターンが有る「投資型」、プロジェクトが提供する何ら かの権利や物品を購入することで支援を行う「購入型」があり、我々が行ってい るのはこの「購入型」のシステムです。
つまり支援者の方はそのまま購入者であり、「寄付をする人」では有りません。
支援していただければ、プロジェクトを実行している人たちから何らかのキック バックが有るということです。
ここがリターンの無い「寄付型」とは決定的に違う部分です。
クラウドファンディング自体は、新しいローリスクの資金調達方法として存在し ていますが、これは同時に文化とも言えます。
この資金調達法が思想的に受け入れられるならば、これはカルチャーとなり得るだろうと考えます。
そういう側面から、クラウドファンディングは従来の資金調達法に他するカウン ターとなり得る。
つまり、立派にカウンターカルチャーとしての要件を満たしているわけです。
とすれば、前項での疑問・問題も解釈を変えること無く解決します。
私達も、プロジェクトを成功させることで「CDを制作する」と言う物理的な目的 の他に、インディーズバンドにおける「新しいマーケティングモデルを確立させ る」という、目に見えない目的も同時に掲げています。
その見えない目的は自分のバンドの為というよりも、これから活動をしていく他 のバンドにとって有効な道標となりえると確信しています。
この辺の意識の問題はなかなか理解しづらい部分では有りますが、支援者の方々 にも一番理解していただきたい部分でも有ります。
私達のバンドが掲げる目標は2つ。
1:オリジナルCDの作成。
2:今後のインディーズバンドのマーケティングモデルの形成。
この2つを実現させるために、皆さんのご協力が必要です。
このプロジェクトは達成させることが全ての目標であり目的です。
リターン
3,000円
■ サンクスレター
メンバーより直接お礼のメールが届きます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

■ サンクスレター
■ 今回制作したCD
■ レコ発ライブに無料ご招待
■ ライブにお越し頂いた際に記念写真を撮影
※レコ初ライブは2015年夏以降に札幌東京大阪名古屋の4箇所を予定しています。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■ サンクスレター
メンバーより直接お礼のメールが届きます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

■ サンクスレター
■ 今回制作したCD
■ レコ発ライブに無料ご招待
■ ライブにお越し頂いた際に記念写真を撮影
※レコ初ライブは2015年夏以降に札幌東京大阪名古屋の4箇所を予定しています。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 39日

大正ロマン夢二の世界×アンティークスタインウェイ自動演奏再生計画!
- 現在
- 1,940,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 35日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人

自身初となるダンスソロ公演を成功させて今後も活動を続けていきたい
- 現在
- 136,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 9日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

茨城おとのわプロジェクトはスポンサーを募集しています!
- 総計
- 1人
中小運送会社用システム開発プロジェクト
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/18
戦友と日本一周ヒッチハイク。力を貸して下さい。
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 1/11
因島の土生商店街に、活気を取り戻すきっかけをつくりたい。
- 支援総額
- 3,753,168円
- 支援者
- 337人
- 終了日
- 8/20

人生変えるで!ショートスリーパーになって自由な時間を楽しもう!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 7/24
髄膜脳炎とたたかうこつぶちゃんにご支援をお願いいたします。
- 支援総額
- 1,106,500円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 4/5
日台友好 台湾旅行事業者 応援プロジェクト
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 12/9
Personal Shopper(お買い物代行)地域貢献100%
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/28











