
支援総額
目標金額 2,200,000円
- 支援者
- 309人
- 募集終了日
- 2021年1月21日
設立者アヌープ・クマールとプレマメッタスクールについて
ナマステ!(こんにちは!)
今日でクラウドファインディング開始からちょうど一週間が経ちました。
この短い期間に支援総額が100万円を超え、目標達成率が50%にも達したことに驚いています。多くの方のご支援のおかげです。
色んな立場、状況での中、お一人お一人ができることで私たちを支援、協力してくださっています。
チラシを印刷して配ってくれている人も
そのチラシを受け取ってくださった人も
ありがとうございます。
SNSで自分のことのように一生懸命に説明してシェアしてくれている人たちにも本当にありがとうございます。
プレマメッタスクール設立者 ANUP KUMAR
今日の新着情報ではプレマメッタスクールを自ら創設し運営しているANUP KUMAR(アヌープ ・クマール。以下アヌープ)についてご紹介させていただきます。
プレマメッタスクールの設立
プレマメッタスクールは2006年、アヌープにより設立されました。
アヌープはスジャータ村の三男として誕生しました。両親と兄二人、姉一人、弟一人のヒンドゥー教の一般的な農家の家庭です。
アヌープが幼少の頃、両親が大病を患い、畑を売り治療費にあてていました。そのような事情によりアヌープは学校に通うことができませんでした。
5歳頃、農作業に行く父親について行き、畑で遊んでいると托鉢をしている仏教僧侶がいました。自分の食べていた食事をその僧侶にあげるとお祈りをしてくれたそうです。その後も毎日同じ僧侶に会い、その都度自分の食事をわけました。服も着ていないような小さな男の子が毎日食事を差し出してくることに、その僧侶は感銘しアヌープに僧侶になる素質があると感じ、ブッダガヤの町にあるテーラワーダ仏教の寺院に呼び勉強を教え始めました。
寺院での修業時代
アヌープは、はじめは寺院でもらえる果物や甘いお菓子を楽しみに通いましたが、次第に仏教について興味がわき、6歳頃から親元を離れ仏教寺院での生活をはじめました。その後、師匠と一緒にヒマラヤやネパール等各地で瞑想や仏教の修行をし、不自由のない暮らしをしていましたが、残してきた家族や地元の村人、村の子供たちの事が常に気になっていたそうです。
出家したテーラワーダ仏教のお寺の戒律はとても厳しく、出家後は家族と連絡をとることはできませんでした。今でもそうですがお金を持つことも、携帯電話を持つことも許されません。女性と話すことも、女性がいる場所で寝ることも許されないため修業中は宿をとることはなく、木の下などで寝ていたそうです。誰かが電車のチケットをお布施としてくれたら電車に乗れるがそれ以外は目的地まで裸足で歩き、食事は1日1回、午前11時までに托鉢でもらえたものだけを食べていました。仏教にも興味を持ち、尊敬する師や仲間との寺院での生活は大変でしたが楽しかったそうです。
修業をしている出家僧の多くが裕福な家庭出身であり、家族の心配はないようでした。ですが、アヌープは病気だった両親、家族のことがいつでも気になっていたそうです。
残り半年で修業が終わり、仏教指導者になれるという時に「このまま仏教の指導者になれても、お金を触る事も禁止されている戒律の中では、貧しい人々や自分の家族のためにさえ、何もしてあげる事ができないのではないか。ここを出てまずは両親、家族、身近な人を助けたい。」と、修業をやめて寺院を出る決意をし、師に伝えるとアヌープにお寺を任せようとまでしていた師は最初は反対したそうですが、彼の決意が変わらないので諦めたそうです。
スジャータ村に戻ってから
スジャータ村に戻ると仕事がなく何もしていない大人や物乞いをしている小さな子供の数に衝撃を受けました。
アヌープは「自分は学校へは通えなかったが仏教寺院で各国の人々と会い英語や日本語を聞いて覚えることができた。他にも学んだ事がたくさんある。自分のように小さい頃に教育を受けるチャンスさえあれば未来は変わるはず」そう考えて、身に着けた語学力を活かしガイドの資格をとり、仕事をし、少しずつ学校をはじめる資金をためていきました。
ビニールシートからはじまった学校
2006年、アヌープが17歳の時にプレマメッタスクールはビニールシート1枚からはじまりました。はじめたものの、学校に通ったことがないアヌープは勉強の教え方がわかりません。そこで先生を1人雇うことにしました。その時の先生、ビジャイ先生はいまでもプレマメッタスクールで教師として働いてくれています。
その後もアヌープは、自身は学校の外で仕事をし運営資金つくり、ガイドの仕事を通して知り合った世界中の心優しいサポーターやボランティアの方々の協力も得れるようになりました。そのおかげで、学校の校舎ができ、児童が学びやすい環境へと変化させることができました。
今では校舎は増築され校庭、遊具もある学校へと発展しました。
インドでトラスト(日本のNPO)として学校を運営していくのは容易ではありません。インドという土地柄や性質から嫌がらせもたくさん受けてきました。
「こんなことしても誰も感謝してくれるわけじゃないし辞めたら楽なのにと思う時もあるけど、毎朝児童が学校に来て楽しそうに話しているのを聞き、挨拶をしてくれると温かい気持ちになる。だから学校は止められない。」
最後におまけの話
数年前にアヌープはその時の高僧とたまたまブッダガヤで再会しました。そして学校を見に来てくれた以前の師は「修業は辞めて寺院から出たけれど、あなたはここで新たな修業をはじめて、自分のお寺(学校)を持ったんだね。」と褒めて頂きました。その時、私もはじめて高僧の方にお会できました。アヌープが私のことを紹介すると高僧の方はアヌープが結婚したことを残念がったそうです!それは、まだお寺に連れていきたいからだったとか。
2年前に再びここでお会いした時には私たちの結婚の祝福と学校とゲストハウスの繁栄を祈ってくださいました。
インドでも日本でも結婚式も何もしていなかった私たちにとってお祈りしてくださったことはとても嬉しいことでした。
今では高僧の方も当時一緒にアヌープと修業をしていたお仲間もプレマメッタスクールを応援してくれています。
みなさんの応援に応えられるようこれからも頑張りますので引き続きご支援よろしくお願いします。
リターン
3,000円

【お気持ちコース】
・感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 193
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
10,000円

【子どもたちの学び舎を守る!サポーターコース】1万円
・フォトレポート(PDF)
・感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

【お気持ちコース】
・感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 193
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
10,000円

【子どもたちの学び舎を守る!サポーターコース】1万円
・フォトレポート(PDF)
・感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人

「伊参スタジオ映画祭」受賞シナリオの映像化
- 支援総額
- 25,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 8/17
菰野町に伝わる多くの民話を絵本にし、みんなでつながろう。
- 支援総額
- 605,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 9/30

ゲームで全世代繋がれる田舎暮らし
- 支援総額
- 65,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/6

日本一のテクノロジストを目指せ! 技能五輪学生応援プロジェクト!!
- 寄付総額
- 4,072,000円
- 寄付者
- 47人
- 終了日
- 6/30

家であり、学び場。ミャンマー孤児の“居場所”を守りたい。
- 支援総額
- 107,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/5

- Make it happen - インドの人たちを救うための映画を作りたい!
- 支援総額
- 3,287,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 9/29
高校生の挑戦!別子銅山近代化産業遺産ガイドブックを作成したい
- 支援総額
- 1,435,000円
- 支援者
- 138人
- 終了日
- 7/31











