『ケアニン』を観てつくる、コンパッションシティまんが冊子

支援総額

5,000

目標金額 320,000円

支援者
3人
募集終了日
2025年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/pteranodon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月31日 00:19

2025年9月13日「ケアニン」第2回上映

先週に引き続き、吉祥寺・本町コミセンにて「ケアニン」を上映しました。

 

今回も、定員を超える44名の方にご来場いただきました。がんで亡くなる姿、ゆうやけこやけのシーン、若者が介護の仕事に奮闘し、ときに挫折もする姿に、心が苦しくなる思いがありながらも、救いのあるラストシーンに、多くの方が涙しておられました。

 

泣ける映画も良いけれど、まんがならドキドキワクワク、ハラハラする展開も良いね!という貴重なご意見をいただきました。大いに参考にさせていただきました。さて、映画上映会はこれにて終了。さてさて、次なるは、プテラノドンの活躍!どうぞご期待ください。

 

上映後は、武蔵境にお住いの、藍中之介さん(映像クリエイター)に登壇いただき、「介護と若者」という視点から「3つのギャップ」を軸に、率直な感想をお話しいただきました。

 

「介護と若者」~3つのギャップ~

 

・高齢者と若者の価値観

・介護に対するイメージと現実

・意思疎通など「自分の思い通りにならない」

 

参加者の中からも、「(仕事として)高齢者に寄り添うためには?」「若者と高齢者の間には、ほどよい距離感があったほうが良いのではないか?」「居場所が限定されている高齢者の立場になってみてはどうか?」など、さまざまな意見を出していただきました。


藍中之介さん

リターン

1,000+システム利用料


alt

お試し&応援

●感謝のメール送付

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

3,000+システム利用料


alt

まんが小冊子(ドラフト)1冊

●感謝のメール送付
●成果物【まんが冊子ドラフト版】(紙)送付
●支援者一覧へのお名前記載(希望者のみ)
※ニックネームの表記をご希望される方は、小冊子を読む子どもにも親しみのある名前でご寄付くださいますと幸いです。
例:よく笑う →「 にこにこ」から始まる名前
例:いちごが好き → いちごちゃん

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

1,000+システム利用料


alt

お試し&応援

●感謝のメール送付

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

3,000+システム利用料


alt

まんが小冊子(ドラフト)1冊

●感謝のメール送付
●成果物【まんが冊子ドラフト版】(紙)送付
●支援者一覧へのお名前記載(希望者のみ)
※ニックネームの表記をご希望される方は、小冊子を読む子どもにも親しみのある名前でご寄付くださいますと幸いです。
例:よく笑う →「 にこにこ」から始まる名前
例:いちごが好き → いちごちゃん

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る