半世紀にわたる歴博の挑戦!正倉院に残された古代の文書を後世へ
半世紀にわたる歴博の挑戦!正倉院に残された古代の文書を後世へ

寄付総額

10,644,000

目標金額 3,500,000円

寄付者
538人
募集終了日
2018年3月30日

    https://readyfor.jp/projects/rekihaku1?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年01月29日 12:00

正倉院とは?(第三回)ー東大寺につながる時代背景ー

 

正倉院の歴史の三回目です。今日は東大寺の直接の前身となる大和国の国分寺が建立されるに至った時代背景について、お話したいと思います。

 

聖武天皇は、藤原四子の病死や藤原広嗣の乱などの政治的混乱と疫病の流行が続くなかで、まず天平十三年に平城京から遷都した恭仁京において「金光明最勝王経」の教理を具現化するために国分寺建立の詔を発しました。

 

これにより諸国に国分寺・国分尼寺が建設されることとなりました。大和国では他国の例とは異なり新設ではなく、前回お話しした既存の金鐘寺と福寿寺を中心にした寺々が、「福寿寺一切経写経所」から「金光明寺一切経写経所」へと改名された天平十四(七四二)年七月頃に統合され、大養徳国金光明寺と呼ばれる大和国の国分寺となったと推定されます。これが東大寺の直接の前身です。(次回に続く)

ギフト

1,000


alt

サンクスメッセージをお届け

❏サンクスメッセージ

応援いただきましたお礼にサンクスメッセージをお送りいたします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

5,000


【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

❏サンクスメッセージ
❏プロジェクトサポーターに認定!

プロジェクトサポーターに認定させていただき、正倉院文書・複製製作記念巻物にお名前を記載し、永久に保存いたします。

申込数
280
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

1,000


alt

サンクスメッセージをお届け

❏サンクスメッセージ

応援いただきましたお礼にサンクスメッセージをお送りいたします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

5,000


【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

❏サンクスメッセージ
❏プロジェクトサポーターに認定!

プロジェクトサポーターに認定させていただき、正倉院文書・複製製作記念巻物にお名前を記載し、永久に保存いたします。

申込数
280
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る