
支援総額
814,000円
目標金額 500,000円
- 支援者
- 108人
- 募集終了日
- 2019年5月31日
https://readyfor.jp/projects/remind0616?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2019年04月28日 14:00
子育て支援に専門職の目と手と声を。

一般社団法人ママリングス代表理事の落合香代子と申します。
リハビリテーション看護職として病棟、訪問看護に従事してきた経験を持つ私は、現在「コミュニティナース」として、東京都江東区で、子育ての安心安全ネットワーク構築・子ども虐待予防防止啓発事業を江東区行政と共に実施させていただいております。
河合さんに初めてお目にかかったのは、NPO法人Fine代表 松本亜樹子さんの講演会でした。6年ほど前になるでしょうか。当時私は、現在の事業につながった子育て支援活動を模索し、子育て当事者として地域で様々な活動をしていました。河合さんとは、一度ランチをご一緒しただけだったのですが、後日、「素敵な活動をしていますね!ぜひお話を伺いたいです!」とお声かけいただき、今度は前述の松本さんと夕食をご一緒しました。河合さんは、爽やかで、明るくて、人の気持ちを豊かにさせる方だなあと、その時に安心して温かい気持ちになったことを覚えています。
その席で、私が地域の中では、子育て相談、養育困難家庭の子育て支援など、様々な現場から子育て支援の実践を見てきた中で、「日常生活の中で様々な程度の難しさを抱える子育て当事者に、科学的に、身体も、心も、生活もみる」リハビリ専門職の得意技である「包括的な視点」を最大限に生かせる現場が地域の子育て支援にあること。
地域の中では乳幼児を抱える子育て当事者と高齢者は、何かのタイミングが起これば、どんな人でも支えが必要となる可能性が高い層であること。地域子育ての課題に参画する必要性、その専門性を地域に落としていくことが今、まさにリハビリ専門職に求められていると感じていること、などをお話しすると、「面白い!」と熱心に聞いてくださいました。ワクワクしながら盛り上がったことを覚えています。
その後、江東区の事業「こうとう子育てメッセ」や「Child First Project」虐待予防啓発事業などでもご一緒させていただいています。2019年からはご一緒に、子育て中の方が気軽に専門職に会える「まちの保健室」を、江東区でもスタートさせていただきました。
包括的な視点に長けている医療専門職が地域に専門性を落としていくこと、しかも身近な存在として。河合さんとあの日話し合ったことが、一つ一つ実現していっています。
「包括的な視点を持つリハビリ専門職」の河合さんが掲げる「包含社会」とは。それは、すべてのものを包み込む河合さんの優しさ、明るさ、強さ、安心感、包み込み、道を照らす河合さんの人柄そのものを表していると思います。
医療専門職として、母として、地域に生きる女性として、社会全体をひっくるめた「包括的な視点」で、全てを包み込む「包含社会」を河合さんが地域でスタートされることは、地域で暮らすたくさんの方々の未来が明るいエネルギーで包まれるようで、今から河合さんがみんなをひっくるめて創る「包含社会」が楽しみです。
一般社団法人 ママリングス
代表理事 落合香代子
リターン
3,000円
お気軽支援コース!
・お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
10,000円
「ReMind」全力応援コース!
・お礼のメール
・ご支援者様として、HPにお名前を掲載させていただきます。
※掲載させていただくお名前は、本名に限ります。(企業・団体名は不可)
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
3,000円
お気軽支援コース!
・お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
10,000円
「ReMind」全力応援コース!
・お礼のメール
・ご支援者様として、HPにお名前を掲載させていただきます。
※掲載させていただくお名前は、本名に限ります。(企業・団体名は不可)
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
1 ~ 1/ 10
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
済生会川口乳児院
NPO法人ジャパンワイルドライフセンター(JWC)
原 源郎
認定NPO法人 TSUBASA
社会福祉法人久美愛園
上原加奈
東京おもちゃ美術館(認定NPO法人芸術と遊び創...

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
264%
- 現在
- 13,242,000円
- 寄付者
- 670人
- 残り
- 22日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
継続寄付
- 総計
- 253人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
89%
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 40日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
28%
- 現在
- 3,685,000円
- 寄付者
- 208人
- 残り
- 54日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
87%
- 現在
- 2,611,000円
- 寄付者
- 96人
- 残り
- 8日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
91%
- 現在
- 1,654,000円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 10日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
継続寄付
- 総計
- 15人
最近見たプロジェクト
今川 由紀子
花田 裕司
日本リザルツ
岡本ひかる
高橋 雅子
亀谷尚美(Tumaini Nyumbani・日本代表)
tiwata
東京おもちゃ美術館協力!鳥取米子に子供の為の木育スペースを作りたい
- 支援総額
- 925,300円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 5/31
成立
島根松江の伝説を元に自主映画「源助の架け橋」を作り次世代に伝えたい
112%
- 支援総額
- 1,240,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 7/31
成立
日本の皆さんの善意をケニアへ!貧しい子どもたちに運動靴を
117%
- 支援総額
- 1,172,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 12/21
成立

ケニアの貧困地域で女性たちの生活を豊かにする織り工房を作りたい!
108%
- 支援総額
- 1,622,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 8/29

日本と世界の病院をつなぐ『ハッピードールプロジェクト』
102%
- 支援総額
- 1,531,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 8/31
成立
エイズで苦しむ家族を後押し!ケニアで14年間続く活動を支えたい
111%
- 支援総額
- 1,289,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 2/20
成立

スナメリの未来を救え!大阪湾で生きるスナメリが人と共存するために
127%
- 寄付総額
- 3,811,000円
- 寄付者
- 234人
- 終了日
- 8/31











