暑さでお米がピンチ!新品種と栽培対策の確立で日本のお米を守りたい!
暑さでお米がピンチ!新品種と栽培対策の確立で日本のお米を守りたい!

寄付総額

5,225,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
214人
募集終了日
2024年8月8日

    https://readyfor.jp/projects/rice-niigata2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月23日 07:21

活動報告を行いました!そして次回の活動報告企画中です

新潟大学の山崎将紀です。

昨日12/22に、私たちのクラウドファンディングの活動報告を行いました。2023年の新潟県の気象や米が大変だったこと、2024年の状況と高温対策や、私たちの研究結果をご披露いたしました。

IMG_4192.jpeg

(↑いつも応援してくださっている、すよし農事佐藤様と記念撮影@ときめいと)

 

次回の報告会を企画しています。

山崎単独はもう面白くない、ご指摘されそうです。。。そこで応援メッセージをいただいている、「新大コシヒカリ」の開発者である三ツ井敏明先生にお願いして、ご講演を賜われるようになりました。三ツ井先生が「新大コシヒカリ」、私がRILXのコラボレーションができそうです。

 

予定日時:2025年3月1日土曜日 18時から

講演場所:新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」(JR新潟駅南口側で傘不要で行けます、https://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokimate/access/

対面とオンラインのハイブリッド講演を企画中です。

年明けたら、Google formで参加者を募ろうと考えています。

 

また、この講演会後に場所を変えての懇親会を企画しています。「新大コシヒカリ」やRILXを試食できるように準備します。この3月1日土曜日はぜひ新潟に泊まっていただき、私たちと直接交流できればいいな、と考えています。

 

次の日は、もちろん新潟や県内の観光もできると思います。その一方で、私たちの研究室や田んぼ(枯れたイネならありますね)の見学をご希望される方も予想されます。みなさんのご希望やご都合に出来るだけ沿えるよう努めますので、是非メッセージなどいただけると有難いです。

 

この活動報告が本年最後になるかもしれません。本年は私たちの活動へのご寄付や応援本当にありがとうございます。2025年!良いお年をお迎えください。

ギフト

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後メール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
169
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンライン活動報告会コース

・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況や栽培技術について報告会をします
※実施予定時期:2024年9月、12月、2025年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定
※アーカイブ配信あり


- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄附金領収書
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後にメール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後メール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
169
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンライン活動報告会コース

・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況や栽培技術について報告会をします
※実施予定時期:2024年9月、12月、2025年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定
※アーカイブ配信あり


- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄附金領収書
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後にメール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る