暑さでお米がピンチ!新品種と栽培対策の確立で日本のお米を守りたい!
暑さでお米がピンチ!新品種と栽培対策の確立で日本のお米を守りたい!

寄付総額

5,225,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
214人
募集終了日
2024年8月8日

    https://readyfor.jp/projects/rice-niigata2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月02日 06:21

あけましておめでとうございます

新潟大学の山崎です。みなさま、あけましておめでとうございます。

1月1日は無事過ごせたように思います。昨年は私たちも復旧に向けて時間がかかりましたが、今後は能登の方々のことも考えていきたいです。

 

まずは、本クラウドファンディング第2回目の活動報告会の準備になります。今のところわかっていることをお示しします。

(1)予定日時:2025年3月1日土曜日 18時から

講演場所:新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」(JR新潟駅南口側で傘不要で行けます、https://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokimate/access/

新潟大学の三ツ井先生が開発した「新大コシヒカリ」のご講演と山崎からの活動報告(2024年の作柄や気象など)で構成され、対面とオンラインのハイブリッド講演を企画中です。私たちの研究に関わった学生や職員も参加する予定です。

(2)この活動報告会後には関係者で試食会・懇親会を開催します。

場所は変えて、「新大コシヒカリ」、「コシヒカリ」やRILXとの食べ比べ、私も醸造に携わった日本酒純米吟醸「新雪物語」の新酒も飲めるように準備します。新潟大学農場が関わったものを、できるだけご提供できるよう努めてまいります。

この3月1日土曜日はぜひ新潟に泊まっていただき、私たちと直接交流できれば、と考えています。

 

(3)2025年3月2日日曜日について

・ご希望あれば、私たちの研究室や田んぼ(枯れたイネならありますね)の見学

・それぞれ新潟や県内の観光などなど

 

みなさんのご希望やご都合に沿えるよう努めますので、是非メッセージやご提案などいただけると有難いです。

 

(↓JR新潟駅で、Suicaペンギンの新潟版手拭がありました!みなさまが新潟に来られること願っています!)

IMG_4291.jpg

IMG_4333.jpg

(↑山崎家の1/1のお節料理です)

 

本年もどうか応援よろしくお願いいたします。

ギフト

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後メール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
169
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンライン活動報告会コース

・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況や栽培技術について報告会をします
※実施予定時期:2024年9月、12月、2025年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定
※アーカイブ配信あり


- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄附金領収書
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後にメール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後メール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
169
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンライン活動報告会コース

・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況や栽培技術について報告会をします
※実施予定時期:2024年9月、12月、2025年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定
※アーカイブ配信あり


- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄附金領収書
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後にメール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る