田植えが終わりました
新潟大学の山崎将紀です。 研究田の田植えが終わりました。管理は続いていますが、まずはホッとしています。 5月の新潟は低温が続いているように感じています。気象庁HPより調べると、昨年…
もっと見る
寄付総額
目標金額 3,000,000円
新潟大学の山崎将紀です。 研究田の田植えが終わりました。管理は続いていますが、まずはホッとしています。 5月の新潟は低温が続いているように感じています。気象庁HPより調べると、昨年…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 佐渡の棚田で、ドローンによる播種(いわゆる湛水直播)の見学に行きました。アグリ コ・クリエーションの原様(https://agri-co-creation…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 生産現場の田植えが今日から始まりました。 井関農機さんのGSPによる可変施肥田植え機が頑張ってくれています。 GPSのおかげで直線の田植えはハンドルを握ら…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 ゴールデンウィーク、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 新潟市はやや低温が続いていますが(初めての経験です)、苗は元気に育っており、田んぼの準備を進めてい…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 種まきが続いています。今日研究の種まきの第1弾が終わりました。4日かけて約4000を超える系統や品種をみんなで行いました。もちろんこの中にはRILXや「新…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 寒かったり、汗ばむ暖かさという天候かと思いますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 農場でもイネの栽培が始まり、先週は播種と田んぼの整備が進んでいます。…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 新潟県も桜が満開で綺麗です。地域によっては雪が残っていて田んぼの整備に苦労している現場の声も伺っていますが、、、、あとは写真でお楽しみください!
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 4月になって、新人さんがみなさんの職場に着任されたり、異動があったりとご多忙かと拝察しています。 新潟大農場にも新人の技術職員が赴任されました。実はこのク…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 今朝ラジオ「ONE MORNING」に出演できました。ぜひお聴きください。 FM新潟を利用しました。他局でも同様かと思います。 4/2水曜の6:00-7:…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 私たちの取り組みがラジオで放送される予定です。 4/2水曜日 午前7時20分台 ONE MORNING TOKYO FM/JFN 38局より 是非聞き逃し…
もっと見る新潟大学の山崎です。 作物学会に参加して、ポスター発表しました。関東は桜がとても綺麗です。 ご寄付者がその学会賞を今回受賞されましたのでお祝い続きです。学会前日に、泊まっているホテ…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 先日卒業式が行われ、2名が卒業しました。 お二人とも圃場での作業や調査、分析など頑張りました。合格です!新天地でのご活躍を期待します! 私が醸造した「新雪…
もっと見る新潟大の山崎将紀です。 ご寄付者でもある、M様とN様と研究報告会を行いました。 その後にお二人のセミナーを開催して、M様からは北海道のイネの変遷と新品種育成についてご講演を賜りまし…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 卒業論文発表会や出張などでバタバタしており、本件の報告が遅れていて失礼しています。 3/1土曜日の夕方より、新潟駅南キャンパス ときめいとで私たちのクラウ…
もっと見る新潟大学農学部の山崎将紀です。 3/1の夕方にこのクラウドファンディングの活動報告会を新潟市で実施しました。 詳細は後日写真なども含めて報告をしますが、先ほどNHK新潟の地方版です…
もっと見る新潟大の山崎将紀です。 新潟県各地で雪はが多く、新潟市も大変だったようです。現在は除雪で集められた、雪山がいっぱいあります。下の写真は2/10の農場の私の温室ですが、上手く雪が滑り…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 2024年度産の酒米「越淡麗」はもちろん1等でした!そのお米を使った純米吟醸「新雪物語」が発売されています。事前予約で生原酒が発売されています。 次に火入…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 「白米千枚田を修復し、再び米作りを」(https://readyfor.jp/projects/138190) クラウドファンディングのつながりで、能登・…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 これまでお問い合わせもあったのですが、令和6年度産の新潟大学農場で収穫した「コシヒカリ」セットが年明けから発売されています。 みなさんに買っていただいて食…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 仕事はじめとなり、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 次回のクラウドファンディング活動報告会の申し込みのため、以下のGoogle formを公開しました。…
もっと見る新潟大学の山崎です。みなさま、あけましておめでとうございます。 1月1日は無事過ごせたように思います。昨年は私たちも復旧に向けて時間がかかりましたが、今後は能登の方々のことも考えて…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 昨日12/22に、私たちのクラウドファンディングの活動報告を行いました。2023年の新潟県の気象や米が大変だったこと、2024年の状況と高温対策や、私たち…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 昨日12/14にご寄付者とその関係者のみなさまに、私たちのプロジェクトの内容や2023年の新潟県産米の報告をしました。会場は朱鷺メッセで、新潟ではよく大き…
もっと見る新潟大の山崎将紀です。 新潟県長岡市に行きました。新潟市は雨だったのですが、それからみぞれ混じりとなり、長岡では雪に変わっていました。早く雪は溶けていきましたが、今年の雪が多いのか…
もっと見る新潟大学の山崎です。 先週山形大学での研究集会で発表してきました。昨年と今年の新潟県産米のことをポスター発表し、大学教員だけでなく、学生や県の職員が尋ねてくれました。他県でも私たち…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 東京で「アグリビジネス創出フェア」が開催され、RILXのことなどを宣伝できました。企業様などと今後マッチングできれば、と期待しています。 この日の東京は快…
もっと見る新潟大の山崎将紀です。 今期のデータが集まってきましたので、昨年の結果を比較しながら活動報告会を企画していきます。 オンライン(zoomを使用)と対面のハイブリッドを考えています。…
もっと見る新潟大の山崎です。 新潟県が主催する、今年度2回目の新潟米生産対策会議に出席しました。コメの品質は回復できましたが、収量が良くないことがわかり、これからその要因を探っていきます。 …
もっと見る新潟大の山崎将紀です。 新潟大学と新潟県がホストとして先週講演会とシンポジウムを開催しました。新潟大学は新潟駅から少し離れているので、新潟駅の近くに大学が管理している「新潟大学駅南…
もっと見る新潟大学の山崎です。 今期新潟大農場で収穫した酒米「越淡麗」(もちろん1等です!)を使って、いつもお世話になっている、塩川酒造(新潟市西区で新潟大学に近いです)で醸造を始めました。…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 研究のために栽培しているイネ系統の中でも開花が9/20と遅いものがあり、ようやく実ってきて今期の収穫を終えることができました。今期は10月、11月になって…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 主力品種である「コシヒカリ」の等級検査の結果が1等でした。先日酒米「越淡麗」も1等で、農場産のお米は全て1等となりました!来年も全て1等になるように、研究…
もっと見る新潟大学の山崎です。 農学部フィールド科学教育研究センターの圃場で、私たちが栽培した酒米「越淡麗」を使い、醸造にも参加した、日本酒「新雪物語」(純米吟醸)が、新潟大学創立75周年記…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 酒米の「越淡麗」が無事1等でした!昨年よりも収量も少し増え、追肥の効果があったと考えています。この酒米を使って新潟大学と塩川酒造による「新雪物語」を学生と…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 最近の報道で知っている方も多いと思いますが、農水省から令和6年度産米の農産物検査結果の速報値が出ました。令和6年度8月31日時点での結果になります。 1等…
もっと見る新潟大学の山崎です。 先日新潟放送BSNの「ゆうなびプラス見つけたね」で私たちの研究が紹介されました。現在ベトナムとの共同研究も行っています。このクラウドファンディングを応援してく…
もっと見る新潟大学農学部の山崎将紀です。 新潟は暑い日が続いていますが、「コシヒカリBL」の刈り取りが始まりました。 今日はご寄付いただいた方が、午前と午後で1組ずつ、田んぼでのフィールドワ…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 明日9月2日(月)朝のNHK「おはよう日本」全国版で取り上げていただける予定です。 「NEWS WEBチェック」というコーナーが5時半すぎと6時10分すぎ…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 現在新潟大学農学部農場産「新大コシヒカリ」と「コシヒカリ」の食べ比べセット(各2kg)が販売中です。数量限定の販売なのでお早めにご注文してください。「RI…
もっと見る拝啓 この度は「暑さでお米がピンチ!新品種と栽培対策の確立で日本のお米を守りたい!」プロジェクトへご支援いただき、誠にありがとうございます。 本年6月10日より実施しておりましたク…
もっと見る新潟大の山崎です。 心配な情報です。生産者もおられるので注意喚起になります。 本プロジェクトでもお世話になっている新潟大学理学部の本田明治先生より、以下のお知らせが来ましたので、田…
もっと見る新潟大学農学部の山崎将紀です。 昨日はたくさんのご寄付をいただき、目標の500万円を超えました。前回のクラウドファンデイングでも同じようなこととなり、達成を信じてご寄付を募っていま…
もっと見る先程大口の振り込み予約があり、あと3万円となりました! WEB上での寄付総額の数字上では差がありますが、なんとか目標に達成させたいので、みなさまからのご寄付よろしくお願い申し上げま…
もっと見る新潟大学の山崎将紀です。 先程ある農業団体からのご寄付がありました!生産者や流通なども関わっているところなので、私たちのプロジェクトへの賛同も含めてとても嬉しいですね。これで講演の…
もっと見る新潟大学農学部の山崎将紀です。 ちょうど「コシヒカリ」の開花のピークとなっています。1日に1000個体を超える日もあり、現在みんなで手分けして調査しています。先日のNHKからのWE…
もっと見る新潟大学農学部の山崎将紀です。 新品種の名付け親になってくれませんか?現在のところ2名の方からご寄付いただけています。 カスタム講演会でそちらへ出張し、お米やイネのことを、ご要望に…
もっと見る新潟大学農学部の山崎将紀です。 「胃の検診による牛の負担を減らしたい!新ルーメン検診法実現へ!!」のクラウドファンディングでご寄付を達成した、同じ農学部の山田宜永先生より、応援して…
もっと見る新潟大学農学部の山崎将紀です。 私たちの田んぼで栽培している「コシヒカリ」が出穂(しゅっすい)してきました。いわゆる開花になり、とても綺麗です。天気にもよりますが、午前10時からお…
もっと見る2024年6月10日(月)に開始したも、クラウドファンディングもラストスパートに入りました! \募集終了まで残すところあと3日!/ 皆さま、いつもご寄付・応援をいただきまして誠にあ…
もっと見る新潟大学農学部の山崎将紀です。 理学部の本田明治先生は気象学がご専門で、昨年から気象庁からの情報や予測、その考察などで大変お世話になっています。また私たちのプロジェクトについても応…
もっと見る5,000円+システム利用料
・お礼のメール
・活動報告レポート
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)
・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後メール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。
10,000円+システム利用料
・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況や栽培技術について報告会をします
※実施予定時期:2024年9月、12月、2025年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定
※アーカイブ配信あり
- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄附金領収書
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)
・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後にメール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。
5,000円+システム利用料
・お礼のメール
・活動報告レポート
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)
・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後メール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。
10,000円+システム利用料
・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況や栽培技術について報告会をします
※実施予定時期:2024年9月、12月、2025年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定
※アーカイブ配信あり
- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄附金領収書
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)
・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後にメール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。


#伝統文化



#子ども・教育

