暑さでお米がピンチ!新品種と栽培対策の確立で日本のお米を守りたい!
暑さでお米がピンチ!新品種と栽培対策の確立で日本のお米を守りたい!

寄付総額

5,225,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
214人
募集終了日
2024年8月8日

    https://readyfor.jp/projects/rice-niigata2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年03月11日 19:09

3/1-2活動報告会@新潟大学

新潟大学の山崎将紀です。

卒業論文発表会や出張などでバタバタしており、本件の報告が遅れていて失礼しています。

 

3/1土曜日の夕方より、新潟駅南キャンパス ときめいとで私たちのクラウドファンディングの活動報告を行いました。参加人数は22名でした。日頃より応援していただいている方々も集まることができ、学生との交流もできました。

 

まずは、山崎から「近年の新潟県の水稲生産状況と新潟大学山崎研究室での高温対策研究」というタイトルで、講演を行いました。2023年の異常気象と2024年の気象を紹介し、高温対策として私たちが重要視している、新品種育成と追肥の今年度の成果を紹介しました。新品種RILXの特徴や成果、追肥によって今期の新潟大学農場のコメは全て1等であったことも披露しました。またご寄付者もいたので、クラウドファンディング期間中に行ったことなども紹介しました。

(↓山崎講演中)

LINE_ALBUM_2025年3月1日クラウドファンディング活動報告_250303_13.jpg

次に、新潟大学の三ツ井敏明先生に「新大コシヒカリの研究開発と地球に優しいコメづくり」のご講演を賜りました。高温に強い「新大コシヒカリ」の開発の経緯(20年以上の時間を要しました)と、白未熟粒と呼ばれる品質低下の要因のメカニズムを紹介していただきました。さらに、耐旱性(乾燥耐性)などの複数のストレスにも強いことがわかり、多岐にわたる潜在性を持ち合わせている最新のデータもご披露いただきました。

(↓三ツ井先生講演中)

LINE_ALBUM_2025年3月1日クラウドファンディング活動報告_250303_2.jpg

講演会は終了し、次は場所を変えて、お待ちかねの試食会でした。三ツ井先生も参加していただきました。NHKの方も取材は続きました。その模様は https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20250302/1030032387.html でまだニュース映像が見られるようです。

IMG_6040.jpg

下記の写真で左のお釜から、RILX、コシヒカリ、新大コシヒカリになります。RILXと新大コシヒカリがよく食べられていました。また三ツ井先生は「この3品種とも甲乙つけ難い」という嬉しいお言葉をいただきました。その中でも、RILXと新大コシヒカリを当ててもらおうとして、4名の方が正解でした!

 

RILXの食味がコシヒカリや新大コシヒカリに負けていないことがわかり、いい感じです。2025年の栽培試験も頑張ります!!

IMG_6043.jpg

 

3/2は新潟大学農場の見学や実験室の視察などを行い、新潟を楽しんだと聞いています。参加者の皆様お疲れ様でした!!!またお会いできることを楽しみにしています。

ギフト

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後メール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
169
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンライン活動報告会コース

・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況や栽培技術について報告会をします
※実施予定時期:2024年9月、12月、2025年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定
※アーカイブ配信あり


- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄附金領収書
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後にメール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後メール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
169
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンライン活動報告会コース

・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況や栽培技術について報告会をします
※実施予定時期:2024年9月、12月、2025年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定
※アーカイブ配信あり


- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄附金領収書
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後にメール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る