暑さでお米がピンチ!新品種と栽培対策の確立で日本のお米を守りたい!
暑さでお米がピンチ!新品種と栽培対策の確立で日本のお米を守りたい!

寄付総額

5,225,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
214人
募集終了日
2024年8月8日

    https://readyfor.jp/projects/rice-niigata2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年05月11日 11:27

ドローンによる湛水直播を観察しました

新潟大学の山崎将紀です。

 

佐渡の棚田で、ドローンによる播種(いわゆる湛水直播)の見学に行きました。アグリ コ・クリエーションの原様(https://agri-co-creation.biz)のお誘いで行きました。

 

10アールの水田での播種(品種は「コシヒカリBL」)が、なんと3分くらいで完了します。畦際にも綺麗に播種できています。これで「田植え/移植」という大きな作業がなくなることになります。これから雑草や鳥への対策は必要ですが、その方法も確立しつつあります。

 

この地域には棚田が多く、管理されている生産者が今期初めて原様に湛水直播を依頼したそうです。その生産者は「先人が頑張ってきた、棚田を守っていきたい!!」という熱い思いがあり、ドローンによる労力削減ができることをとても喜んでおられました。生産者によって差があるそうですが、ドローンによって労力削減できるだろうけど、実際にどの作業が?とわからない方も多いそうで、その説明や広報宣伝には課題がありそうです。

 

この技術を使って、これからの栽培管理や秋の収穫に向けて、生産者の目がキラキラしてお話していたことがとても印象的でした。新たな取り組みをすると人って明るく、元気になるもんですね。

 

(↓ドローン離陸です!奥に見える海も含めて綺麗な棚田が広がっています↓)

IMG_6947.jpg

(↓カルパーコーティングで覆われている「コシヒカリBL」です↓)

IMG_6926のコピー.jpg

 

(↓ドローン播種後に畦際から撮影しました。水田中の白くみえるのがカルパーコーティング種子になり、畦にその種子はとても少なかったです。ドローンを観察していてもちょうど畦際までうまく播種できていました↓)

IMG_6939.jpg

ギフト

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後メール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
169
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンライン活動報告会コース

・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況や栽培技術について報告会をします
※実施予定時期:2024年9月、12月、2025年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定
※アーカイブ配信あり


- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄附金領収書
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後にメール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後メール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
169
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンライン活動報告会コース

・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況や栽培技術について報告会をします
※実施予定時期:2024年9月、12月、2025年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定
※アーカイブ配信あり


- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄附金領収書
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後にメール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2024年9月の日付になります。

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る