日本酒 × 再生可能エネルギーで地球温暖化を防ぎ、地酒文化を守る!

支援総額

1,045,000

目標金額 1,000,000円

支援者
74人
募集終了日
2025年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/sakere100?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月28日 08:53

伊藤優さん ― 愛知県半田市で日本酒「敷嶋」を未来へ繋ぐ9代目蔵元

ご支援ありがとうございます!

みなさまのおかげで、本日、クラウドファンディングも残り3日となりました。そして昨日、ついに目標金額に到達いたしました。本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
1月31日(金)の終了日まで、引き続き温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

さて、残り3日となった本日、SAKE RE100プロジェクトに参加する蔵元の一人、愛知県半田市で日本酒「敷嶋」を手掛ける伊東優さんをご紹介いたします。

 

歴史ある酒蔵の復活を果たした9代目蔵元・伊東優さん

伊東優さんは、9代目蔵元として長い歴史を誇る酒蔵を見事に復活させた立役者です。日本酒業界でもその功績が広く知られています。「敷嶋」の始まりは天明8年(1788年)、伊東孫左衛門によって創業され、200年以上にわたり地域に愛されてきたお酒でした。しかし、2000年に一度幕を閉じるという苦渋の歴史を経験しました。

それから約20年の時を経て、2021年に伊東優さんが再び清酒製造免許を取得し、同じ地で酒蔵を復活。これは単なるビジネスの再開ではなく、地域の歴史と文化を守り、次の時代へと繋ぐための強い情熱から生まれた挑戦でした。

 

「敷嶋」の思いを受け継ぐ「KUROMATSU」

伊東さんが今回のSAKE RE100プロジェクトのために手掛ける「KUROMATSU」は、「敷嶋」と同様、料理とともに楽しむ“食中酒”を目指して醸されています。その一杯には、飲む人々に幸せな瞬間を届けたいという伊東さんの温かな思いが込められています。地元で育てられた酒米、清らかな水、そして伝統を活かしながら現代の感性で磨き上げた技術によって、「KUROMATSU」は深い味わいとともに新たな価値を生み出しています。

地域との絆を大切に、未来を切り拓く

伊東さんの情熱とビジョンは、酒造りだけにとどまりません。地元農家との連携やイベント、ワークショップを通じて、地域文化を次世代へ繋ぐ活動にも力を注いでいます。その想いは、「日本酒を通じて未来を変えたい」という信念に根ざしています。復活した酒蔵とともに歩む伊東優さんの挑戦が、SAKE RE100プロジェクトの大きな力となっています。

 

リターン

3,000+システム利用料


応援ありがとうプラン

応援ありがとうプラン

●お礼メール
●SAKE RE100のパンフレット(郵送)

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

6,000+システム利用料


お試しプラン(NO.OMOIGAWASAKURA)

お試しプラン(NO.OMOIGAWASAKURA)

●【限定ラベル付】NO.OMOIGAWASAKURA(1本)
●お礼メール
●公式HPにお名前を記載(希望性・匿名あり)
※画像はイメージです
【20歳未満の方はご支援いただけません】

申込数
22
在庫数
78
発送完了予定月
2025年5月

3,000+システム利用料


応援ありがとうプラン

応援ありがとうプラン

●お礼メール
●SAKE RE100のパンフレット(郵送)

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

6,000+システム利用料


お試しプラン(NO.OMOIGAWASAKURA)

お試しプラン(NO.OMOIGAWASAKURA)

●【限定ラベル付】NO.OMOIGAWASAKURA(1本)
●お礼メール
●公式HPにお名前を記載(希望性・匿名あり)
※画像はイメージです
【20歳未満の方はご支援いただけません】

申込数
22
在庫数
78
発送完了予定月
2025年5月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る