
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 44人
- 募集終了日
- 2014年12月10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,719,000円
- 支援者
- 12,379人
- 残り
- 29日

移民ルーツの若者が自分らしく生きられる社会を!
#子ども・教育
- 総計
- 18人

Keio Fashion Creator制作活動ご支援のお願い
#ファッション
- 現在
- 52,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 25日

障がい者アート「表現する仕事」を支えてくださるサポーターを募集!
#音楽
- 総計
- 1人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 40日

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 38人

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
#地域文化
- 現在
- 580,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文
「カンガという東アフリカの布を使った、ラブコメ写真展」を、名古屋と東京で開催します!
こんにちは。Salmonsです。私達、「カンガという東アフリカの布を使った、ラブコメ写真展」を、名古屋と東京で開催します!
カラフルな布を着た美男美女が、「幸せな愛を見つけたい」とか「この人、結婚する気あるの?」とか「浮気されたかも!」とか言うような、ベタベタなラブコメを繰り広げる予定です。
この写真展の趣旨は、日本の誰よりも、心にささる形で、カンガの魅力を伝えること。アフリカの新しいイメージを知ってもらうこと。
今の日本には、私達が感じたカンガの魅力を伝えている人は、正直どこにもいません。
私達が、初めてのアフリカで、カンガと出会ってから5年。
この写真展は、私達を5年間も何かしようともがかせた、そして、私達のアフリカへのイメージを変え、人生をも変えた、カンガの魅力を詰め込んだものです。
どこのアフリカ団体とも、カンガ団体とも、布団体とも、全然似ていません。情に訴えるとか、おしゃれっぽいものを売るとか、フェアなビジネスをするとかではないんです。
もっと単純に、かわいいし、面白いし、アフリカのイメージ変わったでしょ?と伝えるための企画。今までとは違う分、純粋な分、どの団体よりも、新しい世界や価値観をお見せすることができると信じています。
とはいっても、「カンガ×ラブコメ写真展」ってなにか、あまりイメージがつきませんよね。もう少し詳しく説明するので、あと3分ぐらい、私達の話にお付き合い下さい。
そもそも、カンガって知っていますか?
たとえば、こんなかんじ。

(ラブコメ写真展でも実際に使用するカンガです!)
思ったより、カラフルでかわいいって思いませんでしたか?アフリカの布だけど、茶色くないんだっていう感想を、よく言われます。そして、美女が着ると、もっとかわいいのです。この魅力は、布だけの写真でも、雑貨でも、そんなにきれいじゃない女性が着ていても伝わりません。

(昨年のプロジェクトで撮影した写真。「目で見たら、心は欲する一目惚れ」というテーマの写真です。)
カンガの1枚1枚に「セイイング」
そして、このカンガ、かわいいだけではないのが、世界に数ある他の布とは違うところ。
1枚1枚の布に、「セイイング」というメッセージやことわざが入っているのです。愛の言葉や、嫉妬の話、お祝いの言葉、バリエーションも様々。メッセージが文字で書いてあるものを着るって、すごくかっこいいことだと思います。現地の女性は、柄よりもこのセイイング重視で、カンガを選ぶそうです。そんなにニューヨークに興味はないけど、デザイン的に、I♡New YorkというTシャツ着るのとは、わけが違います。

(青で囲んである部分がカンガセイイングです。)
ラブコメを作ろうと思った理由
冒頭にも書いたとおり、カンガに出会ってから5年、私達自身、口頭ではいまいちカンガの魅力を伝えられませんでしたし、私達が感じたカンガの魅力を伝えている人は、少なくとも日本のどこにもいませんでした。
だったら、やっぱり、私達が、私達の見たカンガの魅力を、いかにも楽しそうな形にして見せるしかない!と思ったのです。
前段で書いたとおり、カンガの魅力は、カラフルさと、美女が着ると引き立つかわいさと、セイイング。
美女は着るとかわいい愛の言葉、嫉妬の言葉、お祝いの言葉
そして、いかにも楽しそう
それを全て満たすもの・・・
ラブコメだ!
ということで、たどり着いたのが、この「カンガ×ラブコメ写真展」です。
(余談ですが、就活で疲れた私達を元気づけてくれたカンガ、日々のOL生活による疲れを元気づけてくれたのがラブコメという共通点もあります。)
開催は、以下のとおり。
ぜひぜひご協力をお願いいたします!
2014年12月17日(水)〜12月30日(火)
写真展@名古屋 開催!
Cafe DODO (矢場町駅すぐ!)
2015年 春 写真展@東京 開催! (場所調整中)

(5年前、大学4年生の頃、はじめてのアフリカで「亀のように生きろ」と教えてくれたお兄さんと)
<引換券について>
引換券の商品は、サンクスレター、ポストカード、フォトブック、アフリカ布タオル、アフリカ布ポーチ、アフリカ布エコバッグ、写真展での名前掲載!
Salmonsオリジナルのアフリカ布グッズです!↓

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ステレオタイプの流れに逆らう鮭系アフリカユニット。日本人のアフリカへのステレオタイプに一石を投じるべく活動中。一橋大学同期の20代OL。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
・サンクスレター
・ポストカード(2枚セット)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスレター
・ポストカード(2枚セット)
・フォトブック
・アフリカ布で作ったタオル
・写真展を開催するcafe DODOのドリンク券500円分
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスレター
・ポストカード(2枚セット)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスレター
・ポストカード(2枚セット)
・フォトブック
・アフリカ布で作ったタオル
・写真展を開催するcafe DODOのドリンク券500円分
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
ステレオタイプの流れに逆らう鮭系アフリカユニット。日本人のアフリカへのステレオタイプに一石を投じるべく活動中。一橋大学同期の20代OL。













