真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。
真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。

支援総額

10,055,000

目標金額 5,000,000円

支援者
494人
募集終了日
2024年1月8日

    https://readyfor.jp/projects/sanadaan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月14日 14:05

令和6年度紀州九度山真田まつり

今年も「紀州九度山真田まつり」が開催されます。

 

戦前からのおまつりで、5月7日の真田幸村の命日に開催されていたそうです。戦争で途絶えたものの、昭和28年に復興し、5月5日がこどもの日で休日になることから、昭和32年よりこの日に開催されることとなりました。

 

真田庵では5月5日に真田父子の法要が執り行われます。

 

【とき】

令和6年5月4日(土祝)10時00分~16時00分
令和6年5月5日(日祝)10時00分~16時00分(武者行列は、13時30分出陣予定)

 

【ところ】

道の駅「柿の郷くどやま」芝生広場
住所:和歌山県伊都郡九度山町入郷5-5
電話:0736-54-2019(平日:8時30分~17時15分)
交通:南海高野線「九度山駅」より徒歩20分

 

詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

九度山・真田ミュージアムでは令和6年度の企画展「真田一族ゆかりの城」が開催中です。

こちらも、ぜひお運びください。

 

 

 

真田庵の土塀および本堂庫裏部分の修繕工事は順調に進んでいます。

真田まつりの武者行列のゴール地点なので、間に合うと嬉しいです。

 

4月13日をもちまして、すべての返礼品は、発送、あるいは直接お届けさせていただいております。

万が一、届いていない場合はメッセージにてご連絡いただけますと幸いです。

 

幸村コースの手づくり兜と陣羽織のセットは、九度山町の方なので直接お会いしてお礼をお伝えしたいと思っていました。ところが、反対にお礼の言葉を受け取り、なんとも言えない気持ちになりました。

 

「ありがとう」

 

「お疲れさん」

 

「片付けまで手伝ってくれているそうでありがとう」

 

「よくやってくれた」等々・・・。

 

こちらこそ、ご支援、応援してくれている皆さまに改めて「ありがとう」。

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


A│全力応援コース【報恩感謝】

A│全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
117
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|全力応援コース【報恩感謝】

B|全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


A│全力応援コース【報恩感謝】

A│全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
117
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|全力応援コース【報恩感謝】

B|全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る