
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 170人
- 募集終了日
- 2013年11月5日
Facebook版三陸人17
三陸人:石村眞一
(石村工業)
会える場所:釜石市
-----------------------------------------
石村工業の石村社長は大学を卒業後、東京の印刷機械のメーカーに務め、そこで一通り、機械のことは学んだという。平成元年に大手製鉄会社の高炉の火が消え、釜石の製鉄会社は生き残りのために新しいビジネスを考えなければならなかった。ある日、飲み会で水産加工品会社の社長と同席した。いくらのパック詰めに手間がかかるので、手間が削減される機械をつくれないか、と言うのだ。いくらの皮はうすく壊れやすい。しかも、単価が高いから、失敗すると大きなロスがでる。精密さが求められる機械だ。試作を繰り返し、何度も失敗を重ね、いくら計量器を完成させた。「このとき得た技術や知識が、後の発明に役にたっています」と石村社長。
その後、地球にやさしい、薪とペレット兼用のストーブや海藻塩蔵装置、ワカメ刈り取り機などを開発。震災では工場の機械などすべて全壊。ペレットストーブは80台が海水に浸かってしまったため、塗装をやり直したものを、日本全国の老人ホームなどに無料で寄付した。入居者がストーブの炎のおかげで明るくなったという声も届き、うれしかったという。「炎は精神的にいい作用があるらしいですね」と石村社長。
自宅も被災し、この後、どうしたらいいのか呆然としたが、多くの客から再建を求める励ましの声がメールなどで送られてきた。それを見て、「前に進まなきゃならない」と決心し、再建資金を工面するために盛岡の銀行をまわったという。震災前から務めていた従業員は解雇することもなく、新たに従業員を増やした。今、社長の頭の中で温めている新製品のアイディアもある。次の発明は何か、期待が高まる。
-----------------------------------------
■「三陸人」Facebookページ
https://www.facebook.com/CommunityTravelGuide
■「三陸人」を応援する
https://readyfor.jp/projects/sanrikujin
■「三陸人」のリターン一覧
https://readyfor.jp/projects/sanrikujin/announcements/4891

リターン
3,000円
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
8,000円
◆ COMMUNITY TRAVEL GUIDE vol3 『三陸人』 (1冊)
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
8,000円
◆ COMMUNITY TRAVEL GUIDE vol3 『三陸人』 (1冊)
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,393,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日












