シュタイナー幼稚園に、みんなが集まる自由への教育の拠点を作りたい

シュタイナー幼稚園に、みんなが集まる自由への教育の拠点を作りたい

支援総額

2,026,500

目標金額 2,000,000円

支援者
79人
募集終了日
2023年2月19日

    https://readyfor.jp/projects/santacecilia?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

幼稚舎サンタセシリアを存続させ、自由への教育を未来へつなぎたい

▼「自由への教育」を行う、幼稚舎サンタセシリア

 

1977年創立の幼稚舎サンタセシリアは、創設45周年を迎えます。1985年から職員がシュタイナー教育を学び、保育・教育に取り入れています。

 

あたたかい雰囲気の中で、子どもたちがのんびりと遊ぶセシリアの庭は、いつも子どもにとって必要なことを差し出せる場所であることを目指しています。そして子どもが「今日も、楽しい一日だったな」と思いながら眠りにつけることをめざす幼稚園でありたいと願っています。

 

 

大人にとって便利なものがあふれている現代ですが、幼い子どもにとって大切なことは、今も昔も、大きくは変わりません。シュタイナー教育を柱にして子育てをしていくことは、易しくはありませんが、心地よいことです。

 

美しく、静かで温かい空気の中で、淡々とした時間が流れていきます。その中で子どもたちはゆっくりと自分を伸ばしてゆきます。一年を通して、季節を身体で感じます。田んぼや神社を走り回り、園庭で真剣に土で遊ぶ子どもの中には、神聖な力が満ちあふれています。特別な行事の日よりも、こんな毎日の暮らしを大事にしています。

 

 

▼保育無償化により存続の危機に。

 

幼稚舎サンタセシリアは、創設以来続く、一人一人の子どもたちに寄り添った保育を継続するために、認可外保育施設として、少人数自由保育を行っていました。

 

しかし、2019年の幼児教育無料化の折、認可外保育施設が無償化の対象になるかどうかわからない状態となり、舎児数は5人まで落ち込んでしまいました。大きな社会変化のあおりを受ける形で、セシリアは存続の危機に立たされることになりました。

 

この危機に際し、無償化の対象にならないにも関わらず残っていただいた保護者の方の協力により、2022年、舎児数は、なんとか20人まで回復しました。

 

▼個人事業としての限界

 

セシリアは創立以来、創始者の北村あつこ先生から、北村明倫子先生に受け継がれ、個人事業として経営を行ってきました。2019年の存続危機以降、外壁塗装など設備費も含めた度重なる出費、保育料の減収により、先生ご自身の個人資産で補填する状況が続いてきました。

 

「このままでは、続けられない…」

 

「しかし、子どもたちが育つ、大切なセシリアを遺したい…」

 

先生の思いを受けた、保護者有志は、これからもセシリアを存続させていくにはどうすればいいか、連日連夜のミーティングを重ねました。そして、2022年3月、個人事業だったセシリアを、保護者と共に創るセシリアとして再出発させるため、保護者が理事に加わり、NPO法人化することを決定しました。

 

▼なぜ、保護者が法人化までして、遺したいのか?

 

子どもたちが自由に育つセシリアの庭を遺したい、セシリアの教育を遺したい…。

 

セシリアの教育を、見て、感じ、参加してきた保護者達は、異口同音にそう感じていました。

 

子どもたちに何かを強いるのではなく、子どもたちの自由な発想で、創造される空間。

 

セシリアの庭には遊具がありません。

 

でも、子どもたちが自由に遊べる『ろくごや』があります。六人座れる小屋だからろくごや。こどもたちが名付けました。

 

 

ろくごやは、こどもたちにかかれば、何にでもなります。

 

秘密基地になったり、結婚式場になったり、お店になったり…

 

高学年になると、屋根に上ることができ、飛び降りることができるようになる。

 

木だけではできない、ごっこ遊びの場所になる。ファンタジーの場所になる。

 

 

そして、セシリアのお散歩。

 

春には、シロツメクサの花束をつくり、桑の実を味わい、

 

 

夏には、田んぼに入ってカエル、ザリガニを捕まえ、

 

 

秋には、藁を集めてイスやベッドをつくり、

 

 

冬には、八朔を収穫し、オナモミの実で遊びます。

 

 

だから、セシリアの庭を遺したい、セシリアの教育を遺したい。

 

セシリアは子どもたちの魂が育つ場です。こんな教育を他で受けられるだろうか。社会になくしちゃいけないものが、セシリアにあるのです。だから、私たちはセシリアを遺します。

 

▼セシリアを地域に開かれた場所に

 

どれだけ良いものがあっても、知られていなければ人は集まりません。

 

これまでの体制では、保育を回す事に手いっぱいで、セシリアの価値を社会に伝えるという点はおろそかになっていました。

 

これからは、保護者が経営に参加し、セシリアを地域に開かれた場所にしていき、セシリアにある守るべき価値を知ってもらう機会を作っていく必要があると考えています。それが結果的に舎児数の増加、安定した経営につながり、セシリアの教育を未来に遺すことにつながります。

 

▼悩めるお母さん・お父さんが頼れる場所に

 

セシリアを地域に開かれた場所にしていくために、今年取り組んでいるのが、子育てに悩むお母さん・お父さん向けの講座・お茶会です。

 

セシリアの『ひかりの部屋』を使って、新米ママ・パパと、セシリアのママ・パパがお互いに悩みを相談できたり、交流できる場所にしています。毎回多くの皆さまに参加いただき、定員オーバーの人気ぶりです。

 

 

しかし、課題もあります。それはトイレ問題です。

 

ひかりの部屋にはトイレがなく、保育室の前を横切ってトイレに行かなければなりません。

 

セシリアの保育では、子どもたちだけの世界を大切にしています。大人の世界と区分けをしたいのです。

 

しかし、今の設備ではそれが叶いません。

 

入口も子どもたちから見える位置にしかなく、保育の邪魔になってしまいます。

 

セシリアが、地域に開かれた場所になり、新米パパママの頼れる場所になること、セシリアの大切にしている子どもたちだけの時間を守ること、これを同時に達成するためには、ひかりの部屋の改修がどうしても必要です。

 

▼寄付金の使途

 

本クラウドファンディングでは、ひかりの部屋の改修、および、ひかりの部屋を活用した講座・お茶会の開催に寄付金を利用させていただきます。

 

セシリアをもっと社会に知ってもらい、地域に開かれた場所にすることで、結果として舎児数の増加を図り、安定した経営状態を目指します。

 

【寄付金使途概要】

ひかりの部屋改装費  130万円

リターン費用・送料  40万円

手数料        30万円

―――――――――――――――

目標金額      :200万円

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

このプロジェクトを成功させて、セシリアの教育を未来につなげていきたい。

 

今の社会において、子どもたちが自由への教育で成長でき、誰に強制されるのではなく、自らの意思で社会を担っていくことができる大人になってほしい。

 

私たちは、子どもたちの大切な教育の場を遺すために、必ずこのプロジェクトを成功させます。

 

是非皆様のご支援を、よろしくお願いいたします。

 

 

 

※すべての画像は、保護者より掲載許諾取得済みです。

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
NPO法人幼稚舎サンタセシリア 代表理事 北村祥子
プロジェクト実施完了日:
2023年4月1日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

【寄付金使途概要】 ひかりの部屋改装費  130万円 リターン費用・送料  40万円 手数料        30万円 ――――――――――――――― 目標金額      :200万円

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/santacecilia?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/santacecilia?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


お礼の手紙

お礼の手紙

●お礼の手紙をお送りします。●事業の進捗をメールでお送りします。

申込数
18
在庫数
982
発送完了予定月
2023年5月

7,500+システム利用料


栃の実のこびと2人+お礼の手紙

栃の実のこびと2人+お礼の手紙

お礼の手紙に加え、セシリアの子ども達が大好きな栃の実のこびと2人(色は可愛い組み合わせで子供たちが選びます。)をお送りします。メールにて、事業の進捗を報告します。

申込数
10
在庫数
20
発送完了予定月
2023年5月

5,000+システム利用料


お礼の手紙

お礼の手紙

●お礼の手紙をお送りします。●事業の進捗をメールでお送りします。

申込数
18
在庫数
982
発送完了予定月
2023年5月

7,500+システム利用料


栃の実のこびと2人+お礼の手紙

栃の実のこびと2人+お礼の手紙

お礼の手紙に加え、セシリアの子ども達が大好きな栃の実のこびと2人(色は可愛い組み合わせで子供たちが選びます。)をお送りします。メールにて、事業の進捗を報告します。

申込数
10
在庫数
20
発送完了予定月
2023年5月
1 ~ 1/ 29

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る