
支援総額
目標金額 650,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2014年9月11日
アフリカは物価が安い?
みなさんはきっと、アフリカは賃金も安いが物価も安いとお思いでしょう。私もそう思っていました。でも実際アフリカに行って感じるのは、思った以上に物価が高いということです。東南アジアやインドなどと同じと思っていると、大きな間違いです。これはおそらくアフリカの地理と気候が関係していると思われます。
アフリカというのは概して言うと輸入に頼っている大陸です。衣服や日用品はほとんど中国製、お菓子は欧州や中東製、車は日本製などなど。なので、まず物をアフリカまで船で運ぶ輸送費がかかります。またアフリカでも特にウガンダのような内陸国は、港からトラックで運ぶ輸送費もかかります。道路があまり整備されていないアフリカでは、トラック輸送にたいへんお金がかかるのです。
そして気候。アフリカの気候は厳しいです。東南アジアのようにコメや野菜がたくさんとれる地域では、産業が発達していなくてもとりあえず人々の腹は満たせるかもしれません。でもアフリカの場合はそうはいきません。水資源にはあまり恵まれず、また干ばつもしばしば起こります。SAVOのあるマサカ周辺はウガンダの中でも乾燥しており、農業をするには厳しいエリアと言えます。ですので、天候によっても農産物の価格は大きく変動します。
以上のような理由から、アフリカの物価はそれほど安くありません。ですので、産業がそれほど発達していないにも関わらず、人件費はアジアほど安くありません。それがアフリカの発展を阻んでいる1つの要因かもしれません。
またアフリカでは概して世の中に出回っている物資が少なく感じます。スーパーも首都にはありますが、まだまだ数は少ないです。そして、為替や天候により物価が大きく変動します。天候不順が続いたり、ドルに対してシリング(ウガンダの通貨)の価値が下がったりすると、たちまち物価は上昇し、庶民の生活(そしてSAVOの運営!)を直撃します。ついこの前も世界的な穀物価格の高騰がウガンダを直撃し、ウガンダの食物の値段が上昇。SAVOの運営が困難になるということがありました。
世界のニュースが、最も縁が遠そうなアフリカの庶民の生活に直結しているのです。
リターン
3,000円
1)プロジェクト実施報告メール
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)に加え
2)ウガンダの子どもからの手紙
3)SAVOオリジナルポストカード
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)プロジェクト実施報告メール
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)に加え
2)ウガンダの子どもからの手紙
3)SAVOオリジナルポストカード
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,930,000円
- 支援者
- 6,385人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,543,000円
- 支援者
- 1,875人
- 残り
- 38日

グリーフケア&まちの保健室「なみきのヨリドコ」をつくりたい!
- 現在
- 3,038,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 10日

【ルワンダKidsサポーター!】子どもたちに教育機会を—
- 総計
- 1人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,205,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 6日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

猫の里北九州|のら猫病院を併設した保護猫シェルター開設にご支援を
- 支援総額
- 7,338,000円
- 支援者
- 360人
- 終了日
- 12/22

終生飼養施設の取得を目指して〜ツキネコ北海道の挑戦〜
- 支援総額
- 20,253,000円
- 支援者
- 1,272人
- 終了日
- 4/22

10周年記念!三陸鉄道駅ポスターと中吊り広告でPRしたい!!!
- 支援総額
- 1,267,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 12/12
しっとり甘い!種子島産安納芋づくりの存続を確立したい
- 支援総額
- 42,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 6/29

大槌町の中学生支援!3.11からはじまるカレンダーを制作したい!
- 支援総額
- 1,047,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 10/12
木曽川明治改修工事に伴って移築された水屋建築の未来継承の為の調査
- 支援総額
- 67,900円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 6/30

レトルト食品製造ラインを構築し【パイカ】を全国に伝えたい!
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 6/16











