
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2020年4月4日
歩兵ロボット改善点
これまでにご支援をしてくださった皆様、誠にありがとうございます。
おかげさまでクラウドファンディングの目標金額を達成することができました。
こんにちは、機構設計製作担当に福永です。
さて、今回は歩兵ロボットの今後の改善点についてお話していこうと思います!
現在、歩兵の改善点として挙げられるのは、大きく分けて二つあります。

一つ目は、フレームの構造、材料による強度的な問題です
ロボマスターは競技の都合上、ロボット同士がぶつかりあってしまうことがあります。
そこで不安になってくるのはぶつかった衝撃による機体の部品破損です。
歩兵のフレームは基本的にアルミ角パイプを使用しています。
今回は、機体のメンテナンス性を上げるために、フレームをなるべく重ね合わせない構造にしていますが、
今のままだと、強度にまだ不安が残るため、改善をするために現在、私は構造や強度解析などの学習を進めています!
二つ目は、サスペンションの機構的な改善です。
現在の歩兵の設計ではサスペンションがスプリングのみで構成されています。

そこで、今自分が考えている改善案としてショックアブソーバの搭載を考えています。
普通、自動車などのサスペンションにはショックアブソーバ(オイルダンパー)という部品があります。
ショックアブソーバはスプリングの動きを抑制する役割があります。
スプリングは段差の衝撃などを吸収する役割がありますが、スプリングだけだと衝撃を吸収した後、元に戻ろうと反発力を生みスプリングは振動を繰り返してしまいます。
そこで縮んだスプリングまたは伸びたスプリングの動きをなるべく1回で止めるための役目を担うのがショックアブソーバーです。
今回、なぜショックアブソーバーを搭載しようとしたのかというと、私が高専ロボコンで設計したロボットからヒントを得ました。
私は去年の高専ロボコンで二つのロボコンの足回りを設計しましたが、そのうちの一つはスプリングを使用した、サスペンションを搭載しました。しかし、先ほどの説明のように停止、発進のたびに機体は大きく揺れてしまい、安定した走りとは言えないような動きでした。
そこで、今回はその経験を生かして歩兵にショックアブソーバーを搭載しようと思いました!
さて、ショックアブソーバーを搭載するにあたり、問題となってくる点がひとつあります。
それはオイルの液漏れです。ショックアブソーバーは内部にオイルが入っているため液漏れをしないように精度や構造に気を付けて製作必要があります
私にとって、液体を使用した機構を設計をするのは初の試みのため、詳しい方がいましたらチームの各SNSなどでアドバイスのコメントを頂けたら嬉しいです!
もうすぐチームメンバーもそれぞれ学校の長期休暇が明け、活動が活発になっていきます!
活動の進捗も各SNSで投稿していきますので楽しみにしていてください!
今回、クラウドファンディングの目標金額は皆様の支援、拡散のご協力により達成することができました。しかし、このような機体の修正、開発を進めるためには、まだ活動資金が足りません。
これからも支援、拡散のご協力、そして、応援のほどよろしくお願いいたします!
今回はこの辺にいたします.私たちのチームへの支援のほどよろしくお願いいたします!
リターン
3,000円

基板小
●センターボード基板
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

キーホルダー
●Setouchi Salamander キーホルダー
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

基板小
●センターボード基板
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

キーホルダー
●Setouchi Salamander キーホルダー
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 39日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,770,000円
- 支援者
- 363人
- 残り
- 35日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,450,000円
- 寄付者
- 61人
- 残り
- 28日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,295,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 14日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日
就職難民のためにパソコンスキルを底上げしたい!
- 支援総額
- 64,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 11/27
車椅子の全国大会参加者を、大型リフトバスで安全に運びたい。
- 寄付総額
- 273,000円
- 寄付者
- 35人
- 終了日
- 9/25

自然の声と暮らしをつなぐフォトインテリアを多くの方に届けたい
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 8/30
20年前に廃校になった小田切の校歌復活プロジェクト
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 6/29
〜バリ島の農村部を養殖業から活性化する事で、貧困問題を解決する〜
- 支援総額
- 946,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 2/6
学童クラブを併設した自治会館を作って地域の子ども達の安全を守りたい
- 支援総額
- 226,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 2/26

全てのご利用者様にメリットを。新しい家庭教師紹介サイトを作りたい!
- 支援総額
- 105,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 7/14









