島根大学|循環器診療の基盤を整え、心不全パンデミックに立ち向かう!
島根大学|循環器診療の基盤を整え、心不全パンデミックに立ち向かう!

寄付総額

6,480,000

目標金額 4,000,000円

寄付者
170人
募集終了日
2024年12月9日

    https://readyfor.jp/projects/shimadai-junkanki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月17日 22:29

情報提供:心不全の治療 (CF7日目)

心不全の治療は、心臓の負担を軽減し、症状を和らげること、そして病気の進行を防ぐことが目的です。治療には、薬を使う方法や機械を使う方法、場合によっては手術も含まれます。

 

1. 薬による治療
心不全では、いくつかの薬を使うことで、心臓にかかる負担を減らします。以下の薬がよく使われます。

・レニン・アンジオテンシン系抑制薬
 心不全では、レニン・アンジオテンシンというホルモンが過剰に分泌され、血圧上昇や塩分・水分貯留を引き起こします。これらのホルモンを抑え、血管を広げ、心臓にかかる負担を減らし、心臓の保護・症状の改善を図ります。

 

・ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬

 水分貯留や血圧上昇に関するアルドステロンというホルモンの働きを抑え心臓を保護します。

 

・β遮断薬

 交感神経の緊張を和らげ、心臓を休ませ、心臓が無理なく働けるようにすることで保護します。少量から開始し、慎重に、少しずつ増やしていきます。

 

・SGLT2阻害薬

 糖尿病の薬として使われてきたSGLT2阻害薬という薬が、心不全にも効果があることがわかっています。尿中への糖や余分な水分を排出する効果、心臓を保護する効果があります。

 

最近では、これら4種類の薬を組み合わせて使うことで、心臓の収縮力が落ちた状態でも、病気の進行を遅らせる効果が期待されています。薬の投与量を徐々に増やしていきますが、治療を急に中断すると病状が悪化することがあるため、必ず医師に相談しましょう。

 

 ・利尿薬

余分な水分を体から出し、心臓の負担やむくみをとる事で症状の改善を目指します。

 

2. デバイス治療 (機械を使った治療)
薬だけでは不十分な場合、機械を使って心臓の働きをサポートする治療があります。

・ペースメーカー

 脈が遅くなる不整脈の場合に、機械で心臓の調律を整えます。

 

・除細動器(ICD)
 命に関わる早い不整脈が起こった時に、電気刺激を与えて、不整脈を止めます。

 

・心臓再同期療法(CRT)
 心臓のタイミングが乱れている場合、タイミングよく電気刺激を与えて、収縮のズレを修正し、心臓が効率よく動けるようにします。

 

3. 手術による治療 (島根県ではおこなっていません)
・補助人工心臓(VAD)/心臓移植
重度の心不全では、補助人工心臓(VAD)という機械を用いて心臓の働きを助けます。心臓移植を待つ期間や、移植が難しい場合に使用されます。心臓の機能が著しく低下している場合、最終的な治療として心臓移植が検討されます。ただし、島根県ではこれらの手術は行っておらず、専門施設での対応となります。

 

4. 生活習慣の改善
心不全の治療には、薬や手術だけでなく、日常生活の管理もとても大切です。

・塩分を控える
 塩分を多く取ると体に水分が溜まりやすくなるため、1日に6g以下に抑えることが推奨されています。

・適度な運動
 医師の指導に従い、無理のない運動を続けることで心臓の負担を減らすことができます。

・禁煙・節酒
 タバコや過剰なアルコールは心臓に悪影響を与えるため、禁煙や節酒を心がけましょう。

 

5.その他

心不全の原因が心臓の血管の病気(虚血性心疾患)や心臓弁の異常(弁膜症)の場合は、カテーテル治療や外科治療が加わります。(後日、詳しく情報提供します)

 

〇心不全になったらしっかり心不全治療を受ける!

心不全は早期に発見し、適切な治療を続けることが非常に重要です。病院での治療に加えて、日常生活の改善を組み合わせることで、心不全の進行を遅らせ、症状を和らげることができます。

治療を急にやめると症状が悪化する可能性があるため、必ず医師や薬剤師に相談しながら治療を続けましょう。

 

 

この情報が役に立ったと思った方は、ぜひ支援をお願い致します。

 

-----------------------------------

【引用】

日本循環器学会, 日本心不全学会. 急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版). 2017.

日本循環器学会, 日本心不全学会. 急性・慢性心不全診療ガイドライン 2021 フォーカスアップデート版. 2021.

ギフト

3,000+システム利用料


alt

応援コース|3,000円

・寄付金領収書
・お礼のメール

※領収書の宛名はギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。領収書に記載される日付は島根大学に入金がある2025年2月の日付となります。寄付金領収書の発送は2025年3月となります。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

応援コース|10,000円

・寄付金領収書
・お礼のメール
・公式HPへのお名前掲載(ご希望者さまのみ)
・活動のご報告書

※領収書の宛名はギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。領収書に記載される日付は島根大学に入金がある2025年2月の日付となります。寄付金領収書の発送は2025年3月となります。

申込数
74
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

3,000+システム利用料


alt

応援コース|3,000円

・寄付金領収書
・お礼のメール

※領収書の宛名はギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。領収書に記載される日付は島根大学に入金がある2025年2月の日付となります。寄付金領収書の発送は2025年3月となります。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

応援コース|10,000円

・寄付金領収書
・お礼のメール
・公式HPへのお名前掲載(ご希望者さまのみ)
・活動のご報告書

※領収書の宛名はギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。領収書に記載される日付は島根大学に入金がある2025年2月の日付となります。寄付金領収書の発送は2025年3月となります。

申込数
74
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る