
支援総額
目標金額 3,800,000円
- 支援者
- 266人
- 募集終了日
- 2023年4月23日
入稿まであと少し。ただいま色校正の確認中!『世界がかわるシマ思考 離島に学ぶ、生きるすべ』
ご支援者の皆さんこんにちは。
リトケイの鯨本です。
『島の未来計画(仮)』改め
『世界がかわるシマ思考 離島に学ぶ、生きるすべ』の制作が
いよいよゴールに近づいてまいりました。
こちらは本番の色味を確認する「色校正」。
私たちをじっとみつめる表紙の島影は「シマ先生」とお呼びしましょう。
『世界がかわるシマ思考』は、「離島に学ぶ、生きるすべ」を教えてくれるシマ先生と、
黄色の帯(奥にちらりと映っています)が目印となります。
一般発売は2024年4月20日発売予定。
ご支援くださった皆さまには、
誰よりも早く、3月下旬に発送いたします。
それでは以下に、
ほぼ確定版の「目次」をお知らせします。
- - 目次 -
【Introduction 離島に学ぶ、という提案】
自分と社会と地球の「豊かさ」について/ 地球の豊かさは限界状態/ 知恵と工夫が生んだ限界/ 薄い氷の上にある人間社会/ 小さな規模から紐解こう
<島に学ぶべき7つのポイント>
1 有機的な「シマ」の密集地
2 利他的生き残りの先進地域
3 「ない」から生まれる創造力と生きる力
4 誰一人とりのこせない世界
5 「足るを知る」が当たり前
6 自然と生きる豊かな感覚
7 課題も可能性もみえる「日本の縮図」
【Way 離島に学ぶ、生きるすべ】
<WAY❶ 豊かな自分をつくる>
生きるために必要な豊かさとは/「不便」か「シンプルで良い」か/ お金で買えない豊かさ/ 島暮らしは競争ではなく共歩/「助けて」が循環する支え合い/未知のウイルスにも負けないために/ 自分だったらどう思うか/ 監視と思うか、見守りと思うか/ 老いても豊かに生きるには/ 足元にある環境から宝を探す/ 疲れたら休んでもいい
<WAY❷ 豊かな社会をつくる>
皆の島は皆で守る/ 交流・対話・本気が生み出す豊かな社会/ できないことは連携で超える/ 関係人口に資源をシェアする/ 関係人口よりも信頼人口/ 公共施設づくりも工夫と連携で/ 想いだけでは叶わない/ 最小規模はふたり+コミュニティ/ 廃校を持続可能な産業や学びを育てる場に/ 受け継がなければ消える/ ラジオが育てるシビックプライド/ 方言はアイデンティティを確認する道具/ 地域の宝を守る戦い/ 買われた土地を取り戻すために/ 自治を司る「公民館」/ 高め合う集落/ 住民の健康も守るシマ/ 子どもたちが戻ってくる地域へ/ 地域の起業家に学ぶ/ 子ども「まんなか」社会とは? / 人間本来の子育て/ 夫婦だけで子どもを育てない/ そんなにめでたい話はない
<WAY❸ 豊かな地球をつくる>
地球の上で生きる感覚とは/ 自分の都合よりも環境の変化を知ること/ 枯渇しない知恵を織り込んだ伝統産業/ ひとりの百歩ではなく百人の一歩で/ 電気がない時代の豊かな知恵 ほか
【Dialogue 座談会】
<Dialogue❶生き残れるシマとは>
内山節×阿部裕志×鯨本あつこ
関係性がつくりだす「共同体」という世界/ 日本とヨーロッパ・欧米の共同体の歴史的背景/ 海士町にみる島の共同体/ 共同体に必要な暗黙のルール/ 行き過ぎた貨幣経済と虚構化される人間/ 多様なリーダーの存在が共同体を強くする/ しなやかな強さを内包する共同体の可能性
<Dialogue❷ 離島発。持続可能な未来をつくるすべ>
石田秀輝×麓健吾×額賀順子
暮らしを持続可能にする3つの要素/ 学校の復活を叶えた小さな島のコミュニティ/ 持続可能性を生む自然とコミュニティ/ 島の論理性にみる洗練された「意気」/ 教育と次世代への影響/「生きる力」も伸ばす共同体の役割/ 共感から生まれるコミュニティ
<Dialogue❸ 愛しい風景をつくり、守るすべ>
井口勝文×山下賢太×有川智子×黒島慶子
大都市中心主義とクオリティオブライフ/ 人の営みが生み出す豊かな風景/ 土着の文化が風景を守る/ 共感の創造が持続可能な暮らしの原動力/ 柔軟な制度と法律で古いものを守る/ 郷土愛こそが風景を守る/ 小さなコミュニティの自治が法を変える/地元資産の活用した公共工事を
【Data】
学びの島々へ。有人離島一覧
【コラム】
「島が本当で都市が変」養老孟司
「信頼は時間の関数」 山極寿一 ほか
ーーー
『世界がかわるシマ思考 離島に学ぶ、生きるすべ』はこの後
3月下旬より、正式に世の中へとお披露目される予定です。
皆さん、どうぞお楽しみにお待ちください。
世界がかわるシマ思考制作委員会
NPO法人離島経済新聞社 代表
鯨本あつこ
リターン
5,000円+システム利用料

シンプルに応援!コース
<お届けします>
●お礼状
●支援者限定「島」ステッカー
●活動の進捗状況を掲載した有人離島専門フリーペーパー『季刊ritokei』42号
※いずれも2023年6月にお届けいたします
※郵送物のお届けをご希望されない場合はその旨お伝えください
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
7,500円+システム利用料

『島の未来計画(仮)』1冊/「島の大きさポスター」付き応援コース
<お届けします>
●『島の未来計画(仮)』1冊
●お礼状
●支援者限定「島」ステッカー
●非売品「島の大きさポスター」
●活動の進捗状況を掲載した有人離島専門フリーペーパー『季刊ritokei』42号
※『島の未来計画(仮)』は2024年2月にお届けします。その他はいずれも2023年6月にお届けいたします
※郵送物のお届けをご希望されない場合はその旨お伝えください
- 申込数
- 157
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
5,000円+システム利用料

シンプルに応援!コース
<お届けします>
●お礼状
●支援者限定「島」ステッカー
●活動の進捗状況を掲載した有人離島専門フリーペーパー『季刊ritokei』42号
※いずれも2023年6月にお届けいたします
※郵送物のお届けをご希望されない場合はその旨お伝えください
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
7,500円+システム利用料

『島の未来計画(仮)』1冊/「島の大きさポスター」付き応援コース
<お届けします>
●『島の未来計画(仮)』1冊
●お礼状
●支援者限定「島」ステッカー
●非売品「島の大きさポスター」
●活動の進捗状況を掲載した有人離島専門フリーペーパー『季刊ritokei』42号
※『島の未来計画(仮)』は2024年2月にお届けします。その他はいずれも2023年6月にお届けいたします
※郵送物のお届けをご希望されない場合はその旨お伝えください
- 申込数
- 157
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 3,870,000円
- 支援者
- 286人
- 残り
- 19日

「日本のこだわりを五感で届ける場所を一緒に創ろう!」
- 現在
- 2,590,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 15日

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

全国の身体障がい者に介助犬を届けたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 42人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 23日
スポーツの絵本を子どもたちに届けたい
- 支援総額
- 399,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 3/9

東海地方有数の学園祭「名大祭」の存続を実現したい!
- 寄付総額
- 3,335,000円
- 寄付者
- 303人
- 終了日
- 6/14
子どもから大人まで気軽に集まれる居場所『WaGaYa』を作りたい!
- 支援総額
- 346,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 7/30

発達凸凹当事者が特性や技能を活かし自信を持って活躍する未来を作る
- 総計
- 0人
山工元気プロジェクト ~IoT技術を活用し山形でマンゴーを栽培!~
- 支援総額
- 765,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 10/10

出産は奇跡。漫画「コウノドリ」を中高生に読んでもらいたい!
- 支援総額
- 1,240,500円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 1/10

若者達に生きる希望と生きる力を。アニメ「いのちをつなぐ」を制作
- 支援総額
- 1,600,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 12/24












