
支援総額
1,120,000円
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 101人
- 募集終了日
- 2019年8月30日
https://readyfor.jp/projects/shimokama-family?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2019年08月05日 22:53
島にシェアハウスを作るメリット

島にシェアハウスを作るにあたって、移住しに来た方にも、島の方にもメリットがあります!
▷移住者のメリット
・孤立しないこと
移住してきた際、その地域にたくさん知り合いがいるなんてことはほぼないでしょう。
その時、移住者同士で支えあったり助け合ったりできるのってとても心強いことだと思います。
・安心感がある
「いってきます」や「ただいま」が言える環境ってとても大事で、安心出来て、とても幸せなことだと思います。
帰ってもひとりじゃない状況はとても有難く、心が温かくなります。
・好きな時に一人になれたり、一緒にいられる人がすぐそばにいる
シェアハウス『Be a Family』は基本的に1人1個室で、相部屋はありません。
なので、一人になりたい時は自分所部屋にこもればいい。
誰かと話したくなったら共有スペースに顔を出せばいい。
そうやって自分のペースで暮らしていけるのはとても大事なことです。
▷島の方のメリット
・若い人が来てくれる嬉しい
島の方は単純に若い人が来てくれるととても喜びます。
遊びに来てもらえるだけでもみんな笑顔になります。
そんな些細なことでも笑顔になれるのは、この島の良さであり、懐の深さだとも思います。
・地域行事に活気がでる
基本的にBe a Familyの住人には積極的に地域行事に参加してもらいます。
その事で地域と馴染めるのはそうですが、お祭りなど特に今若い人が少なくなってきていて、
神輿の担ぎ手もおらん。と嘆くばかりです。
そこで、他の地区の人に頼らず、自分の地区でしっかりやっていけるということは
地域の方にとっては嬉しく、誇りに思えることです。
ぜひ住人になってくれる方は、お祭りに参加してくださいね!
・若い力があるという安心感
島のみなさんがいくら元気だといえ、体力は少しずつ落ちてしまうもの。
私も持てるものはせっせと運んだりしますが、それだけでありがたいと言ってくださいます。
70歳80歳になってくると気持ちは若くても、腰や膝にどうしても来てしまうそう。
それを元気よく運ぶだけでも、喜んでくれるので、なんでも助けて、手伝ってあげたくなります!
そんな感じでしょうか。
もちろんデメリットもあると思いますが、デメリットというのはメリットがあればあるほど気にならなくなるものです。
なので、敢えて書きません。
そこが気になってしまったか困りますしね(笑)
でも本当に島に住むデメリットというのは些細なことだと思います。
来てみてのお楽しみですね☺️
ぜひこの機会に下蒲刈へ遊びに、住みに来てください!
よろしくお願いします!🙏🎶
リターン
5,000円

【プロジェクト応援】お礼状
◆下蒲刈の絶景写真をポストカードにして、感謝の気持ちを込めた手書きのメッセージをお送りします
※写真は例です
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円

【オススメ】柑橘収穫体験(1名分)
◆柑橘(ミカンやレモン)の収穫体験をしませんか?
島の方とも交流しながら楽しく収穫できます!
※柑橘が収穫できる時期に限ります(11〜3月頃まで)
※日程等の詳細は後ほどご相談させていただきます
※下蒲刈島までの交通費は含まれておりません
ご希望の方はシェアハウス予定物件の見学もできます
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円

【プロジェクト応援】お礼状
◆下蒲刈の絶景写真をポストカードにして、感謝の気持ちを込めた手書きのメッセージをお送りします
※写真は例です
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円

【オススメ】柑橘収穫体験(1名分)
◆柑橘(ミカンやレモン)の収穫体験をしませんか?
島の方とも交流しながら楽しく収穫できます!
※柑橘が収穫できる時期に限ります(11〜3月頃まで)
※日程等の詳細は後ほどご相談させていただきます
※下蒲刈島までの交通費は含まれておりません
ご希望の方はシェアハウス予定物件の見学もできます
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年12月
1 ~ 1/ 13
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
特定非営利活動法人ひとまちルリヱ設立準備会
FRTD Japan(一般社団法人消防救助技術開発)
茨城おとのわプロジェクト 鴇田英之
植木温泉 ほてい湯
丸岡有馬財団
d design travel 編集長 神藤秀人
宮崎神社 宮司

地域の力で創る、新しい移動支援の形!共助型ライドシェアプロジェクト
28%
- 現在
- 84,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 35日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
119%
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日

茨城おとのわプロジェクトはスポンサーを募集しています!
継続寄付
- 総計
- 1人

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
19%
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
90%
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
14%
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
継続寄付
- 総計
- 23人










