絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を 2枚目
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を 3枚目
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を 2枚目
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を 3枚目

支援総額

4,576,000

目標金額 3,000,000円

支援者
406人
募集終了日
2024年12月27日

    https://readyfor.jp/projects/shirowani?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月16日 17:00

【もうすぐで400万円突破!】教えてサメ博士! 〜シロワニの特技について〜

教えてサメ博士!

シロワニの特技をご紹介!

 

皆さま、こんにちは!

いつも応援いただきありがとうございます。

サメの研究をしている北海道大学の仲谷一宏です。

 

今回は私から、シロワニの特技についてお話しをします。


シロワニは他のサメにはできない特技をもっています。

何か分かりますか?

 

答えは「水中に浮いたまま、ピタリと止まっていることができる」です。

サメ類は世界に550種ほど知られていますが、こんな器用なことができるのはシロワニだけです。


サメの体は水中では中性浮力より少し重いので、停止すると沈んでしまいます。したがって、サメが水中で一定の深さを保つ為には、泳ぎ続けて胸びれなどを使って浮力を得る必要があります。体の構造はシロワニも他のサメも同じなので、そのままではシロワニも泳ぎ続けねばなりません。

 

しかし、シロワニは他のサメとは別の手段で沈まない技を身につけたのです。何でしょうか?答えは「空気を利用すること」です。でも海中で生活しているシロワニが、どのような成り行きで空気を利用することになったのでしょうか。とても不思議な話です。


では、空気を利用する方法ですが、シロワニは水面に浮いてきて、水の上に顔を出し、口から空気を飲み込みます。口に入った空気は、食道を通って前側の胃(噴門胃)に溜まり、この胃袋が浮袋の役目を果たします。

 

その胃袋の空気量を調整することで中性浮力を作り、水中を超低速で泳いだり、完全停止することができるようになりました。

 

その様子は水族館で容易に見ることができます。ここで使用させていただいた映像は小笠原で撮影されたシロワニの様子ですが、海底近くで浮いたまま、完全停止をしています。見事なシロワニの特技です。

 

Copyright © 2024  ToshioMinami All Rights Reserved.


では、この特技の利点は何でしょうか?

 

ひとつは「省エネ」です。

シロワニはエネルギーを使わずに中性浮力を得ることができます。更に、この省エネ方式によって超低速遊泳や完全停止能力を獲得し、岩の割れ目や狭い海底洞窟など複雑な海底地形に適応し、生活の場を広げることができた、のではないでしょうか。


サメの中でシロワニだけが獲得した空気の飲み込み行動ですが、その起源、進化、行動との対応などなど、科学的に分からないことがたくさんあります。

 

今回のプロジェクトで、このシロワニの謎を、その一部だけでも解明できれば大変嬉しく思います。


クラウドファンディングは12月27日(金)午後11時までです。皆様の温かいご支援をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

リターン

12,000+システム利用料


【実行団体メンバーのイチオシ!】1万2千円|水族館で飼育するシロワニの「歯」をお届け!

【実行団体メンバーのイチオシ!】1万2千円|水族館で飼育するシロワニの「歯」をお届け!

・当団体の協力施設である水族館で飼育するシロワニから抜け落ちた「歯」

リュックやポーチなどにつけられるボールチェーン型と加工前の歯を一つずつご送付予定です。
ぜひ身につけていただき、シロワニのことを周りの方々と話すきっかけにしてくださいね♪

※協力水族館:登別マリンパークニクス、八景島シーパラダイス、アクアワールド茨城県大洗水族館、マリンワールド海の中道
※シロワニはネズミザメ目シロワニ科に属すため、ワシントン条約の規制対象種ではありませんが、海外での持ち出し等お取扱いには十分ご注意ください。
※歯の加工内容等については変更の可能性もございますのであらかじめご了承ください。

- - - 以下もお届け - - -

・お礼のお手紙
・オリジナルステッカー
・調査報告レポート
・オンライン調査報告会 ※2025年4月中の平日19時〜20時に実施予定。実施の2週間前までに詳細をご連絡差し上げます。

申込数
81
在庫数
319
発送完了予定月
2025年6月

3,000+システム利用料


3千円|小笠原のシロワニ調査隊に入隊!

3千円|小笠原のシロワニ調査隊に入隊!

・お礼のお手紙
・オリジナルステッカー

申込数
150
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

12,000+システム利用料


【実行団体メンバーのイチオシ!】1万2千円|水族館で飼育するシロワニの「歯」をお届け!

【実行団体メンバーのイチオシ!】1万2千円|水族館で飼育するシロワニの「歯」をお届け!

・当団体の協力施設である水族館で飼育するシロワニから抜け落ちた「歯」

リュックやポーチなどにつけられるボールチェーン型と加工前の歯を一つずつご送付予定です。
ぜひ身につけていただき、シロワニのことを周りの方々と話すきっかけにしてくださいね♪

※協力水族館:登別マリンパークニクス、八景島シーパラダイス、アクアワールド茨城県大洗水族館、マリンワールド海の中道
※シロワニはネズミザメ目シロワニ科に属すため、ワシントン条約の規制対象種ではありませんが、海外での持ち出し等お取扱いには十分ご注意ください。
※歯の加工内容等については変更の可能性もございますのであらかじめご了承ください。

- - - 以下もお届け - - -

・お礼のお手紙
・オリジナルステッカー
・調査報告レポート
・オンライン調査報告会 ※2025年4月中の平日19時〜20時に実施予定。実施の2週間前までに詳細をご連絡差し上げます。

申込数
81
在庫数
319
発送完了予定月
2025年6月

3,000+システム利用料


3千円|小笠原のシロワニ調査隊に入隊!

3千円|小笠原のシロワニ調査隊に入隊!

・お礼のお手紙
・オリジナルステッカー

申込数
150
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る