絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を 2枚目
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を 3枚目
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を 2枚目
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を 3枚目

支援総額

4,576,000

目標金額 3,000,000円

支援者
406人
募集終了日
2024年12月27日

    https://readyfor.jp/projects/shirowani?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月17日 12:00

教えてサメ博士!コーナーその② 〜「因幡の白兎」について〜

教えてサメ博士!

シロワニの特技をご紹介!

 

皆さま、こんにちは。

いつもあたたかな応援、ご支援、ありがとうございます!

サメの研究をしている北海道大学の仲谷一宏です。

 

今回は、前回お話しした「シロワニの特技」を使って、神話とサメの関係を考えてみましょう。


「因幡の白兎」という神話をご存知でしょうか。

ウサギが隠岐国から因幡国に行きたくてワニを騙した話です。

 

海を渡るために、ワニを海上に並ばせ、ウサギが背中を飛び越えて行きましたが、途中で悪巧みがバレて皮を剥がれてしまう・・・そんなお話でした。

私が子供の頃は、このワニは爬虫類のワニでしたが、最近は魚類のサメだと考えられています。


では、このサメは「何ザメ」だったのでしょうか?

一緒に考えてみましょう。

 

まず、ウサギが背中を飛んで渡ったそうですから、結構大きなサメだったはずです。

 

次に、ウサギが因幡国に行くためには、隠岐国からサメが1列に並び、ウサギが通ることができる道を作らなくてはなりません。サメは順番に並んで長い道を作り、ウサギが通るのを待つことになります。

 

しかし、この後に想定外のことが起きるのです。

 

サメが作った道が沈み始めます。なぜでしょうか。ここで、前回お話ししたサメの特性の話を思い出してみましょう。サメの体は水中では中性浮力より重いので、止まっていると体が沈んでしまうのです。

 

道が沈んでしまっては、因幡の白兎の話は成立しません。


もう一度サメの世界を見渡すと、特殊能力を身につけたサメがいます。

シロワニです。

 

シロワニは空気を飲み込んで胃袋を浮袋にすると、体は水中で中立浮力になり、止まっても沈むことがありません。シロワニが作った道は沈みません。このことから、因幡の白兎のワニはシロワニだったと結論しても矛盾がありません。

 

 

ちなみに、隠岐国から因幡国までは凡そ100kmで、シロワニが1m間隔で並ぶと10万尾のシロワニが必要になります。神代の時代には、日本の周りにはたくさんのシロワニがいたのかもしれませんね。


さて、お話を現代に戻しましょう。

 

日本近海でシロワニを普通に見ることができるのは小笠原諸島だけです。しかも小笠原には100尾位のシロワニしかいないかも、という心配な話もあります。

 

世界的に見ると、シロワニは国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅危惧種に指定されています。そんな脆弱なシロワニを守るために、私達は小笠原で調査・研究を続けたいと考えています。


クラウドファンディングは12月27日(金)午後11時までです。皆様の温かいご支援をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

 


※一部訂正(追記:2024年12月25日 文責:仲谷一宏)

 

ウサギが居た場所は「隠岐国」(オキノクニ)ではなく、「淤岐ノ島」(オキノシマ)でした。この島は鳥取市の白兎海岸の沖合にある島で、島と海岸の間は約150メートルだそうです。従って、ウサギが島から海岸まで渡るためには約150尾のシロワニが必要でした。

現在では、小笠原のシロワニ全部を並べても、数が足りないかも知れませんよ。

リターン

12,000+システム利用料


【実行団体メンバーのイチオシ!】1万2千円|水族館で飼育するシロワニの「歯」をお届け!

【実行団体メンバーのイチオシ!】1万2千円|水族館で飼育するシロワニの「歯」をお届け!

・当団体の協力施設である水族館で飼育するシロワニから抜け落ちた「歯」

リュックやポーチなどにつけられるボールチェーン型と加工前の歯を一つずつご送付予定です。
ぜひ身につけていただき、シロワニのことを周りの方々と話すきっかけにしてくださいね♪

※協力水族館:登別マリンパークニクス、八景島シーパラダイス、アクアワールド茨城県大洗水族館、マリンワールド海の中道
※シロワニはネズミザメ目シロワニ科に属すため、ワシントン条約の規制対象種ではありませんが、海外での持ち出し等お取扱いには十分ご注意ください。
※歯の加工内容等については変更の可能性もございますのであらかじめご了承ください。

- - - 以下もお届け - - -

・お礼のお手紙
・オリジナルステッカー
・調査報告レポート
・オンライン調査報告会 ※2025年4月中の平日19時〜20時に実施予定。実施の2週間前までに詳細をご連絡差し上げます。

申込数
81
在庫数
319
発送完了予定月
2025年6月

3,000+システム利用料


3千円|小笠原のシロワニ調査隊に入隊!

3千円|小笠原のシロワニ調査隊に入隊!

・お礼のお手紙
・オリジナルステッカー

申込数
150
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

12,000+システム利用料


【実行団体メンバーのイチオシ!】1万2千円|水族館で飼育するシロワニの「歯」をお届け!

【実行団体メンバーのイチオシ!】1万2千円|水族館で飼育するシロワニの「歯」をお届け!

・当団体の協力施設である水族館で飼育するシロワニから抜け落ちた「歯」

リュックやポーチなどにつけられるボールチェーン型と加工前の歯を一つずつご送付予定です。
ぜひ身につけていただき、シロワニのことを周りの方々と話すきっかけにしてくださいね♪

※協力水族館:登別マリンパークニクス、八景島シーパラダイス、アクアワールド茨城県大洗水族館、マリンワールド海の中道
※シロワニはネズミザメ目シロワニ科に属すため、ワシントン条約の規制対象種ではありませんが、海外での持ち出し等お取扱いには十分ご注意ください。
※歯の加工内容等については変更の可能性もございますのであらかじめご了承ください。

- - - 以下もお届け - - -

・お礼のお手紙
・オリジナルステッカー
・調査報告レポート
・オンライン調査報告会 ※2025年4月中の平日19時〜20時に実施予定。実施の2週間前までに詳細をご連絡差し上げます。

申込数
81
在庫数
319
発送完了予定月
2025年6月

3,000+システム利用料


3千円|小笠原のシロワニ調査隊に入隊!

3千円|小笠原のシロワニ調査隊に入隊!

・お礼のお手紙
・オリジナルステッカー

申込数
150
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る