絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を 2枚目
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を 3枚目
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を 2枚目
絶滅危惧種シロワニの保全を皆で|小笠原での調査・研究活動にご支援を 3枚目

支援総額

4,576,000

目標金額 3,000,000円

支援者
406人
募集終了日
2024年12月27日

    https://readyfor.jp/projects/shirowani?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月18日 12:00

【終了日まで残り10日を切りました】シロワニの胎動について

シロワニの繁殖の特徴をご紹介!
シロワニの「胎動」について

 

皆様、こんにちは!

父島ミナミイメージズの南俊夫です。

 

11月から約2ヶ月間、支援募集を続けてきた今回のプロジェクト。

早いもので、支援募集終了日まで残すところ10日を切りました。

 

ネクストゴール500万円の達成に向けて、ぜひ最後まで見守っていただき、応援いただけると嬉しいです!最終日までシロワニの情報をたくさんご紹介していけたらと思っていますので、よろしくお願いします。

 

今日はシロワニの大きな特徴のひとつである繁殖の方法について紹介したいと思います。


サメの仲間は魚の中では珍しく、オスとメスが交尾(交接と言います)します。鮫という漢字は『魚』が『交わる(交尾)』というところからできたようです。

 

シロワニのメスは交接のあとに、おなか(子宮)の中で卵が孵化して育ち、1mほどの大きさになってから生まれます。

妊娠期間は9~12か月ととても長いのですが、その妊娠期間中、お母さんのおなかの中ではとても興味深いことが起こっています。


メスの子宮の中で最初に孵化したシロワニの赤ちゃんは、他の卵や後から孵化した赤ちゃんを食べて大きく育ちます。そのため一つの子宮の中で育つ赤ちゃんは1匹だけです。

 

これは『卵食・共食い型』と呼ばれる生き物の中でもとても珍しい生態です。

子宮は2つなので、1回の繁殖で多くても2匹の赤ちゃんしか生まれません。

 

人間が妊娠すると、お母さんのおなかの中で赤ちゃんが動く『胎動』というものがありますよね。シロワニも同じような胎動が見られることがあります。


妊娠したおなかの大きなサメは、海底付近でほとんど止まっているようにゆっくりしています。驚かさないように観察していると、ときどき大きなお腹がうねるように動くのです。外から見ても中にいる赤ちゃんが動いてる様子がよくわかるほどの動きです。

 

Copyright © 2024  ToshioMinami All Rights Reserved.


頻繁に見られるわけではないですが、シロワニを驚かさないように静かに観察すれば見られるかもしれません。

 

シロワニはおなかの中で、十分大きくなった赤ちゃんを産みます。生まれた赤ちゃんが大きいということは、外敵だらけの自然界の中ではとても有利なことだと思います。しかし1回の繁殖で生まれるのは多くても僅か2匹だけです。妊娠期間も長いので、多くて2年に1度の繁殖です。


現在行っている個体識別調査からの予想では、小笠原群島のシロワニの生息数は120個体前後と予想されています。とても小さな個体群ですから、一度個体数が減ってしまうと、絶滅への道はまっしぐらとなってしまいます。


長い年月をかけて個体を識別し生息数を把握したり、それぞれの行動を調査し分析したりすることで、ようやくシロワニとしての生きものの特徴や行動の傾向をつかむことができ、それによってようやく、保全への手がかりを一つつかむことができると思っています。


皆様からのご支援で調査・研究活動に必要な資金が集まれば、調査・研究活動は確実に一歩、前に進みます。よろしくお願いいたします。
 

リターン

12,000+システム利用料


【実行団体メンバーのイチオシ!】1万2千円|水族館で飼育するシロワニの「歯」をお届け!

【実行団体メンバーのイチオシ!】1万2千円|水族館で飼育するシロワニの「歯」をお届け!

・当団体の協力施設である水族館で飼育するシロワニから抜け落ちた「歯」

リュックやポーチなどにつけられるボールチェーン型と加工前の歯を一つずつご送付予定です。
ぜひ身につけていただき、シロワニのことを周りの方々と話すきっかけにしてくださいね♪

※協力水族館:登別マリンパークニクス、八景島シーパラダイス、アクアワールド茨城県大洗水族館、マリンワールド海の中道
※シロワニはネズミザメ目シロワニ科に属すため、ワシントン条約の規制対象種ではありませんが、海外での持ち出し等お取扱いには十分ご注意ください。
※歯の加工内容等については変更の可能性もございますのであらかじめご了承ください。

- - - 以下もお届け - - -

・お礼のお手紙
・オリジナルステッカー
・調査報告レポート
・オンライン調査報告会 ※2025年4月中の平日19時〜20時に実施予定。実施の2週間前までに詳細をご連絡差し上げます。

申込数
81
在庫数
319
発送完了予定月
2025年6月

3,000+システム利用料


3千円|小笠原のシロワニ調査隊に入隊!

3千円|小笠原のシロワニ調査隊に入隊!

・お礼のお手紙
・オリジナルステッカー

申込数
150
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

12,000+システム利用料


【実行団体メンバーのイチオシ!】1万2千円|水族館で飼育するシロワニの「歯」をお届け!

【実行団体メンバーのイチオシ!】1万2千円|水族館で飼育するシロワニの「歯」をお届け!

・当団体の協力施設である水族館で飼育するシロワニから抜け落ちた「歯」

リュックやポーチなどにつけられるボールチェーン型と加工前の歯を一つずつご送付予定です。
ぜひ身につけていただき、シロワニのことを周りの方々と話すきっかけにしてくださいね♪

※協力水族館:登別マリンパークニクス、八景島シーパラダイス、アクアワールド茨城県大洗水族館、マリンワールド海の中道
※シロワニはネズミザメ目シロワニ科に属すため、ワシントン条約の規制対象種ではありませんが、海外での持ち出し等お取扱いには十分ご注意ください。
※歯の加工内容等については変更の可能性もございますのであらかじめご了承ください。

- - - 以下もお届け - - -

・お礼のお手紙
・オリジナルステッカー
・調査報告レポート
・オンライン調査報告会 ※2025年4月中の平日19時〜20時に実施予定。実施の2週間前までに詳細をご連絡差し上げます。

申込数
81
在庫数
319
発送完了予定月
2025年6月

3,000+システム利用料


3千円|小笠原のシロワニ調査隊に入隊!

3千円|小笠原のシロワニ調査隊に入隊!

・お礼のお手紙
・オリジナルステッカー

申込数
150
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る