
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 234人
- 募集終了日
- 2023年4月25日
【リターンレポ!】大吉堂さんは、どう感じた?「大吉堂さんの選ぶ1冊」レポート
「どっぷりのクラファンって結局どうなったん?」
2023年春、大阪・あべの昭和町を賑わせた「どっぷり、昭和町。」クラウドファンディング。みなさまへのお礼を込めて、返礼品の製作エピソードや「まちのひと」リターンの様子をご紹介する連載をはじめます!
■大吉堂という場所。
今回は、「大吉堂さんの選ぶ1冊」。

大吉堂さんは、昭和町に「10代の心(実年齢問わず)を刺激する古本屋」としてお店を構えておられます!YA(ヤングアダルト)やライトノベル、あぁ図書館で読みふけっていたファンタジーやミステリなど・・・心躍る本がたくさん置いていますよ!

そして、店内奥には「10代のヒミツキチ」という「何もしなくてもいい」場所を設けています。自分の時間を自分で持てる、無料の、コードのない場所ってなかなかない。私が自転車でそこら中をうろちょろしていた10代の頃も、無意識ながら自然に、お店やまちに対して、疎外感を覚えていた気がします。そんな心に応えてくれる場所が、昭和町にあります!
イベントも積極的に出店しておられます。古本市や、マルシェイベント、店先で・・・さらに、あべのキューズモール4階「つどいのひろば」には、学生さんが自由に手にとって読める本棚がありますよ。
■大吉堂さんが、どっぷりクラファンに感じたこと。
当クラウドファンディングでは、大吉堂さんが支援者様から頂いたひとことのメッセージをもとに本をセレクトし、お送りしていただきました。
例えば・・・「天体好きの小学2年生」。このメッセージからは、こんな本が。

ワクワクを感じる笑顔が素敵!さすがは大吉堂さんです。

店主・戸井さんに、このクラウドファンディングのことを聞いてみました。
みじゅき「本を選ぶのは難しかったですか?」
戸井さん「選ぶこと自体は、そこまで難しいものではなかったです。支援していただいた一人ひとりを思い浮かべながら選びましたね。」
「今回のクラウドファンディングでは、5000円という値段がついていました。本そのものに5000円の価値を見出しているのではなく、(クラファンの)趣旨に賛同して支援してもらっているんだ、ということを感じました。そう言い聞かせて(笑)コスパではない、というところを考えました。」
当クラウドファンディングのスタート時、「まちのひと」リターンは2種類のみでした。本が欲しい、だけではなく、大吉堂さんをはじめとする「まちのひと」がクラウドファンディングに協力してくださっていることへの賛同として、このリターンが注目を集めたと感じているということをお話してくださいました。

戸井さん「(あべの・昭和町という)まちのことでクラファンをしているので、知っている方が支援してくださることも多いですよね。顔の見えるクラファンという形は、このまちに合った形式なのかもしれないと感じました。」
みじゅき「確かに!大吉堂さんも以前クラファンをされていましたが、どっぷりのクラファンと違いを感じましたか?」
戸井さん「大吉堂のクラファンは全国各地から支援をいただいたんです。ネット上で広まったということもありました。これまでは遠くて参加できなかった人たちが、クラファンの支援という形で賛同できる。」
みじゅき「新しい参加の形ですよね。」
戸井さん「クラウドファンディングを支援することが趣味だ、という方がいらっしゃいます。そのような方々がなぜ支援するのかというと、共感した活動に自分が参加できる感覚があるからなのかな、と思います。」
最後に、どっぷり、昭和町。の今後の展開についても伺いました。
みじゅき「どっぷりも、実行組織を法人化するための準備が始まっています。法人化に対してどんなことを期待しますか?」
戸井さん「どっぷりを開催するために色々な人が動いています。動いている人たちにも何かしらのリターンがないと、いつか途切れてしまうのではないかと。」
みじゅき「法人化することで、曖昧だった役割やタスクを見える化できたらいいなと。しっかりした組織を作って、それぞれの人が一番いい形で参加できるイベントを作りたいですね。」
戸井さん「法人化して、動いている人が全員動きっぱなしではなく、お客さんとしても楽しめるようになればいいんじゃないかと思います。」
大吉堂さん、ありがとうございました!
次回は、「こいわ1日働きます券」をレポート!こいわって何者?そして、どんなところで働いたの?をお届けします!
リターン
3,000円+システム利用料
どっぷり応援・お礼のメール(3000)
"実行委員会からのお礼のメールをお送りします。また、ホームページへお名前を掲載します。"
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料

昭和町フラッグ
2022年4月に作成した昭和町のフラッグです。まちあるきのおともに。4月29日当日、昭和町駅前CLIPでお渡しします。
※前年度実施のスタンプラリーや、持参特典等はございません。予めご了承ください。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 40
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料
どっぷり応援・お礼のメール(3000)
"実行委員会からのお礼のメールをお送りします。また、ホームページへお名前を掲載します。"
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料

昭和町フラッグ
2022年4月に作成した昭和町のフラッグです。まちあるきのおともに。4月29日当日、昭和町駅前CLIPでお渡しします。
※前年度実施のスタンプラリーや、持参特典等はございません。予めご了承ください。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 40
- 発送完了予定月
- 2023年4月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,052,600円
- 支援者
- 13,047人
- 残り
- 28日

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,522,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 27日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 28日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 21日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 19時間











