増え続ける薬剤耐性菌のバイオマーカーを探索し、迅速診断への第一歩を
増え続ける薬剤耐性菌のバイオマーカーを探索し、迅速診断への第一歩を

寄付総額

10,125,000

目標金額 5,000,000円

寄付者
315人
募集終了日
2023年9月21日

    https://readyfor.jp/projects/skin-infections?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年08月22日 20:21

8/19(土)、20(日)に本学のオープンキャンパスがありました

今回の活動報告は、ちょっといつもと違います。

 

私は研究者であると同時に、大学の教員です。

研究と教育の大谷翔平(二刀流)ですね!

 

大学では様々な委員会に所属していますが、その内の一つが入試広報委員会です。

入試広報委員の重要な使命は、受験生の獲得です。

18歳人口がどんどん減少している中で、薬学部は増える一方です(現在73校ですが、今後さらに増える予定です)。

そのため、大学が生き残っていくためには、大学の魅力を伝えて、1人でも多くの受験生を獲得する必要があります(生々しい話ですみません・・・)。

そこで、我々入試広報委員は、全国の高校に模擬講義をしに行ったり、オープンキャンパスで様々なイベントを実施しています。

 

昨年度から、オープンキャンパスで研究室紹介のブースを設置しました。

これが好評だったので、当教室は今年度も出展しました。

当日、私は学生トークライブの司会も担当していたので、当教室の4年生に研究室ブースのお手伝いをしてもらいました(もちろん、大学からアルバイト代が出ています)。

 

我々が用意したのは、黄色ブドウ球菌表皮ブドウ球菌肺炎球菌化膿レンサ球菌アクネ菌枯草菌大腸菌インフルエンザ菌が増殖した培地(もちろんフタが開かないようにしてあります)とグラム染色のスライドグラスです。

顕微鏡は実習室から8台お借りして、100倍の油浸レンズで1000倍の世界を覗いてもらいました

 

2日間で約200組の高校生に来場していただき、初めて見る細菌の姿に感動していました!

私はその高校生の姿と、それを教える当教室の学生の姿に感動しました。

良い学生に恵まれて、私は本当に幸せです。

来場してくれた高校生が、将来、当教室のドアを叩くのを楽しみに待っています

 

ギフト

5,000+システム利用料


alt

【A】強毒型MRSAのバイオマーカーを開発するための研究を応援

●寄付金領収書
●ご支援の感謝のメールをお送りします。

※寄付金領収書は、本法人における寄付受領日となる2023(令和5)年11月の日付となり、11月下旬〜12月までの送付を予定しています。

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


alt

【B】強毒型MRSAのバイオマーカーを開発するための研究を応援

●寄付金領収書
●ご支援の感謝のメールをお送りします。
●研究成果の報告レポートを送ります。

※寄付金領収書は、本法人における寄付受領日となる2023(令和5)年11月の日付となり、11月下旬〜12月までの送付を予定しています。

申込数
144
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

5,000+システム利用料


alt

【A】強毒型MRSAのバイオマーカーを開発するための研究を応援

●寄付金領収書
●ご支援の感謝のメールをお送りします。

※寄付金領収書は、本法人における寄付受領日となる2023(令和5)年11月の日付となり、11月下旬〜12月までの送付を予定しています。

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


alt

【B】強毒型MRSAのバイオマーカーを開発するための研究を応援

●寄付金領収書
●ご支援の感謝のメールをお送りします。
●研究成果の報告レポートを送ります。

※寄付金領収書は、本法人における寄付受領日となる2023(令和5)年11月の日付となり、11月下旬〜12月までの送付を予定しています。

申込数
144
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る