
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 217人
- 募集終了日
- 2019年12月26日
漱石文庫の撮影画像を公開しました
お待たせしていた漱石文庫の撮影画像について、本日公開いたしました。
○東北大学デジタルコレクション
https://www.i-repository.net/il/meta_pub/G0000398tuldc
皆様のご支援のおかげで、自筆資料のほぼ全てと、書き込みのある蔵書から1点全頁を、インターネット上で公開することができました。温かいご支援に対して、あらためて厚くお礼申し上げます。
なお、今回公開しているデータベースは暫定のものです。当初は新しいデータベースでの公開を計画していましたが、サービス開始が大幅に遅れているため、まずは従来から使用しているシステムで公開いたします。新データベースへ移行する際には、あらためてこの新着情報でご報告いたします。
自筆資料の画像のアップロードは全て完了していますが、目録やキーワードのデータはまだ整備中です。そのため、検索の際には少しコツが必要ですので、以下にお伝えいたします。






ページの閲覧方法には二つの方法があります。
1)順番に見て行く場合

(2)ページを指定する方法


※ 画像の二次利用の手続きについては以下のようになっていますが
現在、利用申請手続きの簡略化(省略)にむけた準備を進めています。
今回、インターネット上では初公開となる資料を1点ご紹介いたします。
○漱石筆鏡子宛て書簡(明治34年(1901)1月22日)(配架番号29-4)
https://www.i-repository.net/il/meta_pub/G0000398tuldc_sk00000774



本資料は、ロンドン留学中の漱石が鏡子夫人へ宛てた手紙です。
手紙では、日本に残した妻が無事にお産を終えたことを知り、よく体を気遣うようにといたわりの言葉をかけています。異国の地に居る寂しさからか、鏡子と長女・筆の写真を送ってくれるよう頼んでいます。大事な写真だからでしょう、送るときには「厚紙の間に挟み二枚糸にてくくり」郵便に投じるよう、念の入った指示が見えます。
漱石は鏡子の歯が抜けていることが気になるらしく、手紙の終わりでは「産後の経過よろしく丈夫になり候えば入れ歯をなさい。金がなければ御父っさんから借りてもなさい。帰ってから返して上げます」などとも書き添えています。
ギフト
3,000円
3000円コース(サンクスメール)
・サンクスメール
・寄附金領収書
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
10,000円

1万円コース(漱石文庫オリジナルグッズ)
・サンクスメール
・ポストカード3枚セット
・漱石文庫クリアファイル
・寄附金領収書
ポストカードの柄は全8種類から、3種類をセレクトいたします。
※柄はお選びいただけませんのでご了承ください。
クリアファイルは香日ゆらさんデザインのオリジナルロゴをあしらったシックなデザインです。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 324
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円
3000円コース(サンクスメール)
・サンクスメール
・寄附金領収書
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
10,000円

1万円コース(漱石文庫オリジナルグッズ)
・サンクスメール
・ポストカード3枚セット
・漱石文庫クリアファイル
・寄附金領収書
ポストカードの柄は全8種類から、3種類をセレクトいたします。
※柄はお選びいただけませんのでご了承ください。
クリアファイルは香日ゆらさんデザインのオリジナルロゴをあしらったシックなデザインです。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 324
- 発送完了予定月
- 2020年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日

黄檗宗大本山萬福寺|寺に伝わる貴重な文書を、ともに未来へつなぐ。
- 支援総額
- 7,405,000円
- 支援者
- 219人
- 終了日
- 8/29
大きすぎて規格外の大玉あまおうを食べて欲しい!災害・コロナから復活
- 支援総額
- 161,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 3/14
「古民家改造」「アウトドア」「DIY」楽しめる遊び場
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/6
ミャンマー子ども支援プロジェクト
- 支援総額
- 347,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 4/30

大正時代の京町家、京都市指定有形文化財「川崎家住宅」修復へご支援を
- 寄付総額
- 1,520,000円
- 寄付者
- 59人
- 終了日
- 2/28

『秋田のお米づくり 2.0』農業 × 科学で美酒王国に新たな風を!
- 支援総額
- 3,120,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 3/30

伝統と芸術の共存 ラオス若手デザイナー能力向上に日本人の力を
- 支援総額
- 717,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 7/1











