支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 269人
- 募集終了日
- 2025年9月18日
【自由民になりたいラジオ:配信レポート】第11回「完成しない生き方を楽しむ」
翠山大学開学プロジェクトがお送りするポッドキャスト「自由民になりたいラジオ」、第11回が配信されました!
今回のゲストは、タルマーリーの渡邉 格さんです。

前回の麻里子さんのお話に続き、今回はパンとビールの職人でもある格さんの視点から、実践と学び、そして「自由」について深掘りしていきます。徹底的に手を動かし、自らの身体で感じ、考え抜いてきた職人の言葉から、「自由民」になるための本質的なヒントが浮かび上がってきました。
◆「考えるな、動け」。実践と失敗から得られる「フィードバック」
考えることが苦手で、違和感を覚えるとすぐに行動してしまうという格さん。そのあり方は、現代社会の閉塞感に対する一つの答えかもしれません。
青木さん: (多くの人は)閉塞感であったりとか…(中略)トライアンドエラーとかっていうのもなんかよく言うんですけど、なんかそれとはやっぱり格さんおっしゃってることってなんか質が違うっていうか…
格さん:ありがとうございます。本当、そうおっしゃる通りかもしれません。この失敗をなんかこう言い換えるとすると、フィードバックかもしれないですね。苦でも生でも、とにかく自分に返ってくるフィードバック。そこからの新たな気づきを自分の中でまた仮説を立てて、そして乗り越える。これの繰り返しが、やっぱりすごく面白いっていう風に思うんですね。
まず動いてみる。そして、成功やお金といった尺度だけでなく、自分に返ってくる全ての経験を「フィードバック」として捉え、次の仮説と実践に繋げていく。その面白さこそが、学びの本質だと格さんは語ります。
◆ 「失敗が許されない」風潮へのカウンター。腐敗経験から見えた世界
「失敗したくない」という気持ちが、多くの人の行動を縛っています。しかし、イタルさんは失敗こそが重要だと断言します。
青木さん: 何か失敗が許されない風潮というのがどうしてもこう突きまとってしまうので、なかなか一歩が踏み出せないと思うんですけどね。
格さん: 結局は生産性という枠組みの中でね、失敗をすれば生産性が下がってしまうというね、そういう負のスパイラルに入ってるのは感じますね。ただ、私は野生の菌との付き合いの中で、おそらくこれはね、一番言っておきたいことは、私発酵職人の中で一番優れているところは、腐敗経験が多分日本一、あるいは世界一なんですね。
一同: (笑)
格さん: これ腐敗って発酵における失敗なわけですよ。(中略)とにかく失敗って人が持続させるための一番のエネルギーというか、原動力になるんじゃないかなという風に思っているので、青木さん、今日の失敗は全然大丈夫ですよ。
野生の菌を相手に、日本一、いや世界一の「腐敗(失敗)」を経験してきた格さんだからこそ、その言葉には圧倒的な説得力があります。失敗は避けるべきものではなく、面白さを持続させ、前進するための最もパワフルなエネルギー源なのです。
(つづく)
= = = = =
本記事でご紹介したのは、配信のごく一部です。
全貌はぜひこちらから!
▼ ▼
※収録の様子はYouTubeでも公開しています
= = = = =
これからこのラジオでは、翠山大学に関わる様々なバックグラウンドを持つゲストをお招きし、多様な視点から「自由民」や「新しい学びの場」について深掘りしていきます。
引き続き活動報告ではラジオ配信のレポートをはじめ、プロジェクトの進捗状況などを発信してまいります。応援のほどよろしくお願い申し上げます。
リターン
15,000円+システム利用料

おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」
参画メンバーによる、ここでしか手に入らないオリジナルZINEです!
多彩なメンバーが「私たちはシナリオを書き換えられるのか?」をテーマに、コラム、エッセイ、写真、イラストなどを寄せて、オリジナルのデザインで制作し、送付いたします。
【寄稿者】内田樹、広井良典、前野隆司、堀田新五郎、渡邊格・麻里子、勅使川原麻衣、水谷知生、作野広和、坂本大祐、岡田勝太、西尾美也、青木真兵、青木海青子、光嶋裕介、阿野晃秀、石島知、林尚之、松岡慧祐、梅田直美、遠又香、安井早紀ほか
※デザイン・仕様等はイメージになります。
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料
シンプルコース|5,000円
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
15,000円+システム利用料

おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」
参画メンバーによる、ここでしか手に入らないオリジナルZINEです!
多彩なメンバーが「私たちはシナリオを書き換えられるのか?」をテーマに、コラム、エッセイ、写真、イラストなどを寄せて、オリジナルのデザインで制作し、送付いたします。
【寄稿者】内田樹、広井良典、前野隆司、堀田新五郎、渡邊格・麻里子、勅使川原麻衣、水谷知生、作野広和、坂本大祐、岡田勝太、西尾美也、青木真兵、青木海青子、光嶋裕介、阿野晃秀、石島知、林尚之、松岡慧祐、梅田直美、遠又香、安井早紀ほか
※デザイン・仕様等はイメージになります。
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料
シンプルコース|5,000円
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,519,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 28日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 20時間

プラネタリウム再生プロジェクト|星空を未来へつなぐ月光天文台の挑戦
- 現在
- 2,155,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 40日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 64日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

学生の暑さ対策~体育館に気化式冷風機を設置~
- 現在
- 447,000円
- 寄付者
- 64人
- 残り
- 63日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 29日

.png)




.png)














