支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 269人
- 募集終了日
- 2025年9月18日
代表理事 堀田新五郎の地域拠点訪問記(信州編)Vol_1
皆さん、異様な暑さが続いております。元気溌剌でしょうか?
なわけないですよね。私も2、3度、溶けて消えかけました。
いやはや、地球はどうなってしまうのか?
やはりいまこそ、生き方や価値観の転換、つまりシナリオを書き換える必要があると考えます!
ぜひ翠山大学の応援をよろしくお願いいたします!
翠山大学は、これからつくる大学。
一方でだからこそ、これからつくっていく過程を一緒に経験できる稀有な機会だと考えています。
私を始め参画メンバーも、設立プロセスから多様な方々に関わってもらえる大学にしたいと考えています。
そこでクラウドファンディングの残りの期間では、実際に地域拠点を訪れ、そこで見たこと、体験したことを皆さんに共有いたします。
Vol1は信州の八ヶ岳です。
8月頭に信州を訪れ、地域拠点に関する打ち合わせと、ファンドレイジング活動を行ってきました。ここは八ヶ岳を中心に、すごい生き方をしている人たちがたくさんいます。
前置きが長くなりましたが以下、日記風にお伝えします。
ぜひ最後までお読みください。
8月2日(土)
|
朝から翠山大学八ヶ岳拠点の石島知さん(株式会社Kotobito CEO)がやっている「森と、ピアノと、」の見学(圧巻!唯一無二! みなさん、生きているうちに一度、ここを訪れましょう。日常とまったく異なった時空を味わえます!)。
その後、蓼科地区に移動。石島さんのご友人が経営するビール工場を見学し、移住者の方々を交えてトーク会。テーマは、八ヶ岳地域の縄文中期以来の特性(ジビエ等)と、それをふまえた現代食文化の探究。そして、翠山大学の挑戦など。
その後、石島夫妻や移住者の方々と(中学生1人&1歳児2人含む)筑北村の縄文小屋へ移動。佐々田夫妻(と赤ちゃん)と合流。 佐々田家の庭には、茅葺の建物が点在。 すべて、佐々田元さん(茅葺職人)の手作り。お風呂も手作りの五右衛門風呂。楽しい!皆でピザを作って鉄窯(手作り!)で焼いて食べて(美味!)、その後竪穴式住居(手作り!)で火を囲んで夜更けまで酒盛り&トーク。全然暑くなかった。
|
8月3日(日)
|
竪穴式住居で、佐々田夫妻と窯炊きご飯の朝食をいただき(美味!)、その後茅葺の茶室(手作り!)でお茶をいただく。昼近くまで翠山大学についてトーク、意気投合。縄文小屋は、翠山大学の爆裂地域拠点になりそう。
その後、八ヶ岳に戻り、石島さんと合流。豪雨のなか、二人で笠をかぶって縄文風尖り石温泉に浸かる(泉質最高!)。
次いで、菊農家/猟師の鈴木紘平さんの「やまファーム」を訪問しトーク。 鈴木さんは、以前名古屋のIT業界で働いており、その後、八ヶ岳に移住されたとか。移住後は夏期の菊農家業で1年分の稼ぎを得て、冬は自在に狩猟生活。その「生きる力を養う」哲学&実践に驚嘆(熊との遭遇他、すごいっす!)。 是非、専門実践プログラムの講師をお願いしたい。
夕方、茅野市に移動。実業家の集まりに招かれ、1時間ほど翠山大学についてプレゼン。その後懇親会。
|
8月4日(月)
|
諏訪大社(上社・下社の四社)に巡回参拝・祈願の後、奈良に戻る(ジビエを買って帰る!)。 翠山大学の地域拠点を訪れるたびに、そのまま住み続けたくなるのはなぜだ!?ごくごく短期の滞在にもかかわらず、今回も私は、<自由民>の様々な実践について大いに学ばせてもらった。 翠山大学大学院ができた暁には、私は真っ先に入学手続きをしよう!弟子入りだ!そう確信した信濃路の旅であった。
|
来週は、小豆島拠点に向かいます。乞うご期待!
お読みいただいた皆さま、有り難うございます。翠山大学は、実に意義深いものだと、地域拠点に行くたびに確信します。今の日本に、こうした高等教育機関の存在が本当に必要であれば、これは必ず設立されるし、設立させなければいけません。
理念は良い!
土地も建物もすでにある!
メンバーも良い!
あとは資金のみ!!どうか皆様、CFへのご支援よろしくお願いいたします!
CFが開学に向けた最初の資金調達の試みであり、今後を占うカギとなります。
「CFで多くの市民から賛同とともに寄付が集まっている」という事実は、企業スポンサー集めや申請準備において、必ず後押しになるはずです!
一人でも多くの賛同者と共に、目標を達成したいと強く思っています!
よろしくお願いいたします!!
現在、140名以上の方々からご支援いただき28%まで到達しています。まだまだ達成まで長い道のりですが、着実に賛同の輪は広がっています。残り40日を切り、いよいよ終盤戦、引き続きよろしくお願いいたします!
ご支援はこちらから:
9月18日(木)午後11:00まで
リターン
15,000円+システム利用料

おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」
参画メンバーによる、ここでしか手に入らないオリジナルZINEです!
多彩なメンバーが「私たちはシナリオを書き換えられるのか?」をテーマに、コラム、エッセイ、写真、イラストなどを寄せて、オリジナルのデザインで制作し、送付いたします。
【寄稿者】内田樹、広井良典、前野隆司、堀田新五郎、渡邊格・麻里子、勅使川原麻衣、水谷知生、作野広和、坂本大祐、岡田勝太、西尾美也、青木真兵、青木海青子、光嶋裕介、阿野晃秀、石島知、林尚之、松岡慧祐、梅田直美、遠又香、安井早紀ほか
※デザイン・仕様等はイメージになります。
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料
シンプルコース|5,000円
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
15,000円+システム利用料

おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」
参画メンバーによる、ここでしか手に入らないオリジナルZINEです!
多彩なメンバーが「私たちはシナリオを書き換えられるのか?」をテーマに、コラム、エッセイ、写真、イラストなどを寄せて、オリジナルのデザインで制作し、送付いたします。
【寄稿者】内田樹、広井良典、前野隆司、堀田新五郎、渡邊格・麻里子、勅使川原麻衣、水谷知生、作野広和、坂本大祐、岡田勝太、西尾美也、青木真兵、青木海青子、光嶋裕介、阿野晃秀、石島知、林尚之、松岡慧祐、梅田直美、遠又香、安井早紀ほか
※デザイン・仕様等はイメージになります。
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料
シンプルコース|5,000円
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,519,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 28日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 21時間

プラネタリウム再生プロジェクト|星空を未来へつなぐ月光天文台の挑戦
- 現在
- 2,155,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 40日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 64日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

学生の暑さ対策~体育館に気化式冷風機を設置~
- 現在
- 447,000円
- 寄付者
- 64人
- 残り
- 63日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 29日

.png)




.png)

















